English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#営業"の検索結果
  • ダイイチサイダーの前掛!

    ダイイチサイダー(第一鉱泉所)が神戸にあった事を知る人はいません。ネットで調べても検索する事はできません。持ち主不明記録にある事業所名一覧にしか社名がありません。★世界長直売所のご主人がこの前掛を出してきて 「珍しい前掛だよ!」 と言って、掛けさせてくれました。   ★ダイイチサイダーとはどんなサイ...
  • ワシントン大学で

    今日はワシントン大学で HopTile のコンセプト発表を学院生(MBA Master of Business Administration) に見てもらって、これを米国で広めるために1学期、学院生といっしょになって頑張るという企画の初日でした。https://hoptile.com/conceptこのページは学院生たちに見てもらうために私は1時間ほどで作った HopTile のページです。PowerPoint とような操作でページが簡単に出来ます。これを日本でもスタートしたいと思っています。どこかご興味のある会社はありませんか?サービスは無料で、広告のないページや自分のドメインでページ運営を...
  • 角打ちの三種の神器!

    老舗角打ち店には必ずあるものです! 「酒の古銘版」  「酒の古美人画」 そして 「地図」 がある! 何故か世界地図と日本地図が壁に貼られているのを目にします!   ★この地図だけは今でも不思議です?
  • 秘訣3点

    投稿日 2015-03-28 15:46
    つれづれなるままに by 高橋京太
    サンフランシスコのユニオンスクエア界隈の道路にはいつも路上駐車の車の列がビッチリと続く。通常、脇目も振らずに公共駐車場にまっしぐらする。朝から晩まで駐車すると料金は$28である。今朝は奇跡的に一台分の駐車スペースを発見。半日だけだがそれを利用できた。………………そんな類の些細な幸せをブログに綴ったニ...
  • GoDaddy の新サービス

    ドメイン取得で世界 No.1 になったGoDaddy 社が、新しいサービスをラウンチするにあたって、ベータテスターを募集したので早速応募、今日インビテーションが届いたので、軽くさわってみた。サービスの名前は GoDaddy Pro で内容から言うと、私が GoDaddy の代理店としてサービスを私のお客様に販売できるというもののようだ。まずはセットアップまでのプロセスを画像で追ってみた。実際に使いだしたらまた報告させていただきます。...
  • できないことは出来ないと言える会社です。

    今日 PSPINC のことをよく知っている人が、友人の会社で Microsoft Exchange Server を社内に置いて使っているが Office 365 に移りたいから PSPINC を紹介しておいたと連絡をもらった。嬉しい話だ。早速その会社の担当者から連絡をもらって電話で話したが、「Microsoft Exchange Server を社内に置いて使っているが Office 365 に移りたい」というのは PSPINC が得意にする分社ではない。というわけで話を聞いて別の会社を紹介させてもらうことにした。PSPINC でも出来ないわけではないが、やはり Office 365 は O...
  • コンピュータから紙と鉛筆に

    何でもコンピュータでやる時代。それも昔のようにコンピュータにアプリケーションを入れて一人で考える時代ではなく、クラウドに置いたデータをみんなでさわってモノ作りをする時代です。自分が考えたもののプロトタイプの設計をはじめました。今朝まずコンピュータに入っている CAD プログラムを開いて作業を始めようとした時に、CAD の使い方が気になって、自分の考えを描くことができないことに気が付きました。そこで近くの文具屋山(オフィスサプライショップ)に行って紙と鉛筆と定規を買って来ました。この方が使う道具の使い方を考えなくて良いから作業が進みます。でもどこかの時点で CAD に入れないといけないのでしょう...
  • 何でもできる会社は何もできないと同じ

    エレベータースピーチという言葉を聞いたことがありますよね。エレベーターに乗っている間(30秒)であなたの会社のことを説明すると言うものです。PSPINC はできて28年、そんな短い間に会社の説明をすることはできません。いや、どの会社でも30秒で会社を説明できるような会社は世の中にはありません。では、エレベータースピーチはどうやってすればよいのでしょうか?簡単にいえば下記のようになります。(1) 相手が誰かわからない場合自社で最も売れてい商品やサービスの説明をする。(2) 相手が誰かわかっている場合相手が最も興味を持つだろうなという商品やサービスの説明をする。要するに30秒で会社の説明をすれば、...
  • 間違ったアンケート方法

    誰でもが添付ののようなオンラインアンケートをやったことがあると思います。でもこのように1〜10のように1が不満で10がが満足のようなアンケートには大きな問題があります。例えば、あなたはある会社の製品やサービスに不満もなければ満足でもないという気持ちを持ていたとします。その時に1〜10の何点をつけます...
  • ありがとうございました。

    シアトル紀伊国屋様で説明販売を先週の土曜日にしました。今までこのような商品説明をして商品販売を紀伊国屋様でしたのは14年前 KanjiKIT や KanjiWord を販売したのが最後だったと思います。ですから、我々にとっても初体験。しかも昔と違って販売したものがインターネットのサービスという異色なものでした。これもあって残念ながら商品の販売はなかったのですが、お客様の探しているものなど貴重な情報をいただくことができました。紀伊国屋様、機会をいただきまして本当に有難うございます。もしまたの機会があるのであれば、商品を選んで持ってゆかせて頂きます。...
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33

ページ 29/188