English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#動物"の検索結果
  • ひさしぶり、カイの欠伸とぺロッ!

    投稿日 2015-01-28 00:07
    カイの家 by hiro
     昨日、朝の散歩後に、撮りました。カイの欠伸とぺロッです。
  • ベビーアシカ 1/25/2015

    投稿日 2015-01-27 18:56
    みどりの風 by エメラルド
    アシカの子供が断崖の下の岩の上にいました。ちょうど満潮に向かっていたので、波が押し寄せていて近づけなかったので望遠で撮ってみましたが、分かりにくいかも・・・。...
  • カイツブリの潜水0.5秒

    投稿日 2015-01-27 12:21
    解体心象 by ペガサス
    オオバンもそうでしてがカイツブリも一瞬で潜ります。体が小さい分余計早く見えます。4K動画で待ち構えて撮りました。後で切り出すと潜水の初めから終わりまで15コマ有りました。動画のコマは1秒間に30コマなので潜水時間は0.5秒と言うことになります。...
  • ムクドリの威嚇?・・・。

    投稿日 2015-01-25 12:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    なんだか先週はすっきりしない日が続きましたね。木曜日の最低気温3度からは気温が上がってきましたが、それでも風が北風なのでそれほど暖かさは感じられない。寒さはこれからが本番・・・。花粉症予報も出始めてますね・・・ゾッとする((+_+))一羽のムクドリが電線の一羽に近づいて威嚇。電線の一羽はうるさいと一...
  • オオバン10態

    投稿日 2015-01-24 21:10
    解体心象 by ペガサス
    きんぶち池では10組以上のオオバンのペアが確認できます。三脚を持って近ずくと最初は逃げますが、暫くするとまた近寄ってきます。今回は晴れでしたので色がよく出ました。オオバンの10態と水の中から浮かび上がる様子を見てください。...
  • 寛ぐハチドリちゃん!(^_^) 1/22/2015

    投稿日 2015-01-24 02:54
    みどりの風 by エメラルド
    ハミングバードフィーダーの砂糖水を新しくしたので様子を見てみようと覗いたら、ちょうど一羽のハチドリがお食事中でした。止まり木があるせいでしょうかすっかり寛いだ様子で、私が覗いていても我関せずとマイペースで座り込んでお食事してました。この場所が安全だと知っている常連さんかな?(^_^)サンディエゴに引...
  • オオバン進化論 …オオバン・子バン・太鼓判(2)

    投稿日 2015-01-23 20:46
    解体心象 by ペガサス
    ギョッ!心霊写真ならぬ鳥霊写真?!と思って最初は驚きましたがスローシャッターのなせる技でした。去年最新版が公開されましたが、猿が進化して人間を支配すると言う話です。原作はフランス人の作家ピエール・ブールの小説です。1968年の第1作はチャールトン・ヘストン主演で、衝撃的ラストで話題になりましたが、原...
  • オオバン・子バン・太鼓判!(写真漫画)

    投稿日 2015-01-22 10:23
    解体心象 by ペガサス
    オオバンを観察していると良く草の枝をブン回したり 水面に打ち付けて入るのを見かけます。水中の藻などを潜っては取っています。ペアの面白い仕草が撮れましたので、勝手に漫画風にしてみました。
  • 突撃メジロ君!!

    投稿日 2015-01-20 12:04
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日もいいお天気でしたが、12度というほど暖かさは感じなかったかも・・・。風が北風のためかな。メジロ君が椿の花に突撃するところを激写。まあ、大きくブレてますが・・・(;^ω^)どうやら分かる程度かな・・・。動作が面白かったのでアップ。なかなか愛いですね。>クリックで大きくなります<...
  • ヤナギの群生とオオバン 綾川町大友池

    投稿日 2015-01-20 07:00
    解体心象 by ペガサス
    大友池の南側には丁度マングローブの林の様にやなぎの群落が水の中から生えています。今の時期は落葉していて複雑な枝だけが水面に反射して面白い模様を描いています。この池の奥にオオバンのペアを発見しました。前回のオシドリ同様香川県では絶滅危惧種に指定されてる鳥です。全体が黒毛で覆われてくちばしと両目の間が白い鳥です。目が赤いのですが あいにくの曇り空なので目の位置さえ確認しずらいですね。カイツブリ同様水に潜る鳥で、盛んに潜っては木切れなどを取ってきて水面に叩きつけたりして遊んでました。巣作りしているのでしょう。ヤナギが芽吹く春以降、オオバンの子育てが見れそうですね。...
  1. 64
  2. 65
  3. 66
  4. 67
  5. 68
  6. 69
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73

ページ 69/404