-
投稿日 2013-02-18 10:25
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名トリウムレンズとも放射能レンズとも言われています。これは高性能(高屈折)レンズを作るためレンズ材料に酸化トリウムを混ぜたもので1950年前後から1970年頃まで作られていたと言うことです。実際放射線を発しているわけですがバックグラウンドの20-50倍のガンマ線があるが、カメラをずっと抱えていても、一般人の許容値よりずっと低いと言われているので問題は無さそうですが放射能云々と聞くと心配しますよね。写真はオークションで以前ゲットしたレンズですがオールドレンズのことをネットで調べている中でアトムレンズの存在を知り恐らくこのレンズはそれに該当すると思われるのです。特に今でもオールドレンズ愛好家の中...
-
投稿日 2013-02-17 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
EOS Mのテスト中に撮った1枚ですがさすがにフルサイズ用レンズで撮った写りは違うと瞬間に感じました。EOS Mの撮像子サイズはAPS-C型です。具体的には23mm×15mm前後の大きさです。それに対しフルサイズと言われるのは36mm×24mmでAPS-Cに対し面積比では約2.5倍です。APS-Cの...
-
投稿日 2013-02-16 18:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
EOS Mでの超広角レンズVoigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIのの写りには大変興味のあったところなので早速撮影してみました。Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIはライカMマウントなので宮本製作所製のマウントアダプターを使ってEOS Mに取り付けます。早速撮ったのがこの写真です。大変解像感はあって写りは良いのですが宮本製作所の方が言っていた通り画像周辺部での色かぶりがひどいです。この写真では周辺部がピンクがかっています。やはりEOS Mはバックフォーカスの短...
-
投稿日 2013-02-16 14:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
EOS Mはミラーレス機で一眼レフの画質とコンデジのコンパクトさを手に出来るカメラですがマウントアダプターを使用することによりCanonの豊富なデジイチ用EFレンズも使えるところに面白みがあります。私は既にCanonのEFレンズを何本か持っているのもこのEOS Mを買う動機となりました。そこで、本日初めてEOS Mでの超広角レンズの写りについてテストしました。EOS Mと超広角レンズについては改めてレポートしますが今回はマウントアダプターについてのレポートです。写真は、EOS Mにサードパーティー製超広角レンズTOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FXをマウントアダプター経由で...
-
投稿日 2013-02-16 00:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
最近めっきり出番の減ったPowerShot S110ですがファームウェアー・アップデートの案内がメールでメーカーから来ました。ズーム制御の不具合等改善目的です。iOSとの連携もiOS側の仕様変更に合わせて変更したようですがiOS関連の機器は使わないのでどうでも良い話。今まで、デジイチは結構ファーム・アップがあるので操作は分かっていますがコンデジクラスのファームアップは初めての経験です。じゃ、現在のファームのバージョンは?と設定メニューを見てもそういう項目はありません。どうやらコンデジはファーム操作を伏せているようです。普段しないファーム・アップですが手順書に従い新しいファームウェアーをメモリー...
-
投稿日 2013-02-15 23:59
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
友人からの写真ですが、人間の視覚と違うところが、また面白いと思いますが、人間の目、見るとき 凄まじい修正やってくれているのかと改めて思いました。
-
投稿日 2013-02-15 19:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
また今日も朝から雨でした。雪にはならず霙交じりでしたが。何時までこんな天気が続くんでしょうか。【撮影データ】Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM2013/02/15 10:07:14SS1/30 F3.2 ISO250露出補正 0コメントに続きます。
-
投稿日 2013-02-15 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
最近は買ったばかりのミラーレス機EOS Mで遊んでおりますが、難もあるけど私の使い方には結構合っていて面白いと感じています。こんな小さなボディーに最新普及クラス上位モデルのKiss X6i相当のスペックを織り込んであるのですから写りの点では申し分ないと思っています。コンデジ以上ハイクラス・デジイチ以...
-
投稿日 2013-02-15 09:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
レンズの小さなカメラだとすべてのものに焦点があって、遠近感がでないですよね。そこで PhotoShop のようなソフトウェアを使って焦点以外の部分をぼやかすことで写真に遠近感を出すことができます。私のアバターの写真をこれで処理してみました。違いがわかると思います。
-
投稿日 2013-02-14 11:50
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
我が家の蛍光灯です。試し撮りで絞りを目一杯絞って撮った写真ですが映画「コクーン」か何かの場面を思い出しました。よく見ると虫が沢山溜まっていますね。掃除しないと。お恥ずかしい。【撮影データ】Canon EOS M+EF-M22mm f/2 STM2013/02/13 12:41:59SS1/80 F22.0 ISO100露出補正 0