-
投稿日 2014-05-25 17:50
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
久し振りに二人で近くの山へ登りに行ってきました。標高は300m余りとしれてますが観光コースにもなっています。歴史が古い地なので寺社跡や古墳群があります。運動不足なので足腰がどの程度か見極めもありました。道すがらの草花を撮ろうとマクロを付けたデジイチとスナップ撮りに便利なようにGRの2台を持って出かけ...
-
投稿日 2014-05-25 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何故「箱根」という地名が付いているのか知りませんが家でも咲いています。また、近所では生垣の中で見かけることが多いです。よく似た木に「二色空木(にしきうつぎ)」というものがあるそうで箱根空木は海岸に多く、二色空木は山地に多いといわれていますが、どういう訳か海には程遠い我が家に咲いています。...
-
投稿日 2014-05-24 19:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
カタバミの一種かなと思うのですが調べても分かりませんでした。針のような葉も特徴的だと思うのですが・・・
-
投稿日 2014-05-24 17:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
何時も名前の選択に苦労する花です。菖蒲と書いてショウブなのでしょうか?写真は裏庭で毎年咲く花ですがこの日は風が強く夕方で暗くてSSが稼げず被写体ブレをなかなか抑えられませんでした。...
-
投稿日 2014-05-24 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
中の実も種があらわになるほどに枯れたホオズキ。風雪に耐え枯れてもまた絵になります。
-
投稿日 2014-05-23 14:10
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今、彼方此方で見かけます。
-
投稿日 2014-05-23 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
毎年、方々で自生しますが小さいけど綺麗な花です。
-
投稿日 2014-05-22 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
パンジーと思いましたがビオラが正しいようです。花径5cm以上をパンジー、4cm以下をヴィオラとすることが多いのだそうです。花の名前は、難しい。
-
投稿日 2014-05-22 06:15
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
シラサギもこうして見てる分には、絵になりますね。生けるものそれぞれに生存がかかっているから大変なんでしょうけど。
-
投稿日 2014-05-21 13:45
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.田植え後の田んぼは、鳥たちにとっては格好の猟場です。何種類かの鳥が集まってきます。