-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コンサルティングにコーチングスキルをどう活用するかについて、前回は、現状ヒアリングの場面を中心にお伝えしました。今回は、目標、ありたい姿をお伺いする場面での活用をお伝えします。現状と目標とのGAPから問題点を見出し、解決すべき課題は...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。今回は、コンサルティング、すなわち問題解決を行う際の現状ヒアリングについて、コーチングスキルをどう活用しているかをお伝えします。お客様の業務上のお悩みの解決案をご提案し、実行を支援するのがコンサルの役割ですから、言うまでもなく、情報...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。今回は、実際に私がどのような方法で、解決を支援するコンサルと、答えを原則教えないエグゼクティブコーチングを両立させているのかをお話します。私が大事にしていることは、経営者に、エグゼクティブコーチングの独立した時間を確保していただくこ...
-
中小企業バックオフィスコンサル×エグゼクティブコーチの小川理恵です。コンサルティングとコーチングは異なるものです。コンサルティングの目的は、クライアントの問題や課題を解決すること。コンサルタントは、クライアントの問題や課題の背景や原因を分析し、有効なソリューションを提案し、その提案を受け入れてもらう...
-
前回は、独立するにあたり、中小企業の社長のお話を伺った際、「ニーズはある。私が提供できる価値(=ベネフィット)はありそうだ。」と、覚悟が決まったまでの話でした。その過程についてもう少し詳しくお話します。中小企業といえども、日本には360万社もありますから、お悩み事は千差万別。とはいえ、ほんのわずかな経営者のお話を伺っただけですが、何十年も事業を継続しているにも関わらず、・間接部門が手薄で、パッケージシステムを使用しているものの、システムがばらばらで極めて無駄が多い。手作業もかなりあり、しかもオペレーションが属人的になっている。・計数管理ができていないため、どんぶり勘定。数字が見える化されていな...