-
投稿日 2010-08-02 19:17
カイの家
by
hiro
昨晩、うちの奥さんの実家がある幕張の隣り町、検見川でお祭りがありました。ここ検見川は私たちが結婚したときに5年間、長男が3歳になるまで住んでいた町です。本当にひさしぶり。 家族4人で出かけました。夕立が上がって電車で一駅乗り、駅を降りたら、ちょうど神輿が目の前に来て、揉み始めました。なかなか迫力...
-
投稿日 2010-08-01 22:04
my favorite
by
birdy
今日は氏神様の夏越神事でした。 晩御飯を食べてから姫たちとお参りに。 茅の輪を3回くぐって 巫女さんのところへ お供え↑をいただきます。 アレックスがお下がりをいただきました。 アレックスもこの夏を元気に越せそうです。(^_-)-☆ 2008年 夏越...
-
投稿日 2010-07-31 12:00
四季織々〜景望綴
by
keimi
夏越祭りが神社で開催されています。 本日は、妙見宮夏越輪くぐり祭の日です。 境内に設けられた茅の輪を潜れば、悪疫を免れ、幸福を招来すると云う古例によるお祭りです。 人形に名前を書き、息を吹きかけ、修祓料を納めて、お詣りします。 半年間の罪・穢を祓い清め、暑い夏が無事でありますようにとお祓いをします。...
-
江戸末に活躍した全国区の書家「巻菱湖」 同じ郷土の出身者「館柳湾」とは親戚であった ともに、江戸で活躍した文人である この「市島家」とは深い交際があったのであろうか 堅木に刻字した扁額である 土曜日「勝手に言いたい放題」『蔕翁雑話』(TAIOH ZATUWA) 2010/07/31 第五十五回情報を...
-
書斎脇の部屋の欄間にさりげなく掲げてある扁額 「澁澤榮一」 江戸末に生まれ、明治・大正・昭和初期にかけ 日本の黎明期に活躍した経済人 息子は粋人でならし、孫は経済人でありながら民俗学の 後ろ盾となった、「澁澤敬三」(アチックミューゼァム) この屋敷の住人の付き合い範囲が窺える...
-
多くの米蔵が存在しますが、日常生活に欠かせない道具や 季節の建具、家財道具は別の蔵に保管しています 市に移管されて、整理されて綺麗になっています 長持ち 陶器製の湯たんぽ 蔵の鍵 行李など...
-
一昨日アップしました、正式な玄関に衝立が立っています 幕末の偉人 勝海舟の書が...
-
投稿日 2010-07-27 01:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大阪天満宮の例大祭で最後の重要な祭礼です。 船渡御と奉納花火が終了すると、御神体と御神輿が天満宮にお戻りになります。 その神事が 『お宮入り』 です。 HAKUDOU師匠や角打ち仲間の馴染みの店、『祭屋☆梅の助』 さんの前の道が天神さんの表参道です。 梅の助さんのお店で、料理とお酒を呑みながら見物し...
-
投稿日 2010-07-26 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、初めてですが 『大阪天神祭り』 に行ってきました。 午後4時にJR大阪環状線の桜ノ宮駅に着きましたが、すでに人波の山でした。 6時半から始まる 『船渡御』 と7時半から始まる約5000発の 『奉納花火』 を観るために。 提灯や幟、電飾で飾り付けられた約100隻が、大川を行き交う様を眺めながらお...
-
敷地面積、八千坪 建坪六百坪の屋敷は現存しています (一部、地震により倒壊、解体、撤去) 今現在は当家の寄贈により市有財産として管理されています。 16世紀丹波から主家の転封に伴い、加賀大聖寺を経てこの地に居を構えた 大正期には 田畑 約 1,830町歩 (大正13年[1924]農商務省地主調査県下...