-
投稿日 2016-09-25 21:31
LAN-PRO
by
KUMA
LANプラグのツメ折れ防止機能や折れにくいタイプの要求がありますが、私は少し疑問に思っています。まず、ツメが折れる原因ですが、故意出ない場合は明らかに扱いが粗雑です。次に故意が意外なほどあります、これは明らかな犯罪で悪戯等とは呼べません。公共施設のプラグ折れの、殆どがこれに該当すると思っています。実...
-
投稿日 2016-09-15 08:15
LAN-PRO
by
KUMA
女心と秋の空、等は昔の話。今は・・・・・これ以上書くと怖いのでやめます。今日は昼休み時間に突貫工事、6時すぎにはNETWORKの点検で名古屋。明日は東京、明後日は名古屋&大府。火曜日は岡山、そして金曜日にはまた東京、その後台湾にも行かねばなりません。...
-
投稿日 2016-09-09 12:14
LAN-PRO
by
KUMA
写真のように五節句がありますが、これは奇数と良とする中国の伝統のようです。1月1日は正月ゆえに、1月7日、奇数月は以下3月3日、5月5日、7月7日、9月9日一桁奇数月は9月が最終で、この9が重なる今日が重陽の日、陽はポジティブな意味で、これが重なるのでこの名前のように思います。最も、これは二十四節気...
-
投稿日 2016-08-31 06:56
LAN-PRO
by
KUMA
朝晩の気温がさがり、やっと秋の気配です。本日から約一ヶ月はLAN工事はほぼ毎日続きます。今日は午後から東京です。昨日は英語のレッスンの月最終日、先生から評価が出ます。維持するのがやっとの状態です・・・・・明日は中国語、先生の都合で夏休みが続きていましたが再開です。...
-
投稿日 2016-08-21 20:32
LAN-PRO
by
KUMA
海外出張にはそれなりの経費がかかります。個人旅行であれば、それなりの工夫や奮発することもありますが、仕事となると無駄なな出費はしていないつもりでも、見落としているモノがあります、それは電話料金です。会社支給の携帯電話の場合、国内使用では定額ですが、海外ではビックリするような費用が発生します。まず、注...
-
投稿日 2016-08-16 21:07
LAN-PRO
by
KUMA
残暑が厳しいのですが、夕方になると秋の気配がします。午後5時半、日差しは強いのですが、日射角度は確実に少なくなりました。夏休みも終わりです、今年はあまりの暑さと、中国出張でダメージを受けた体調管理で、自宅でカメラや山道具のメンテで過ごしました。...
-
投稿日 2016-07-19 08:01
LAN-PRO
by
KUMA
大した時間ではありません、名古屋>東京程度です。二等車は混雑するし、うるさいのでと聞かされ、一等車を手配してもらいました。日本新幹線のグリーン程度のレベルです。まず、切符購入時にパスポート、駅に入るにに、パスポートと乗車券のチェック、荷物検査(空港と同じ)、所持品検査も。ホームに入る前に切符のチェッ...
-
投稿日 2016-02-05 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
かつてシルクロードでローマ帝国軍と中国西域連合軍が激闘を繰り広げたという史実を基にした、<ジャッキー・チェン>主演による中国・香港合作歴史アクション『ドラゴン・ブレイド』が、2016年2月12日より全国で公開されます。数々の国と部族がひしめき合う前漢時代の中国・シルクロード。西域警備隊司令官「フォ・...
-
投稿日 2015-01-03 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2014年・第64回ベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞と男優賞をダブル受賞した 中国・香港合作のクライムサスペンス映画『薄氷の殺人』が、2015年1月10日に全国で公開されます。中国北部の地方都市を舞台に、元刑事の男が未解決の猟奇殺人事件の真相に迫っていく姿をスリリングかつリアルに描いています。『こころの湯』(1999年・監督: 張楊)の脚本などでも知られ、これが長編監督3作目の<ディアオ・イーナン>がメガホンをとっています。1999年、中国の華北地方。ひとりの男の切断された死体が、6つの都市にまたがる15カ所の石炭工場で次々と発見されるという事件が発生。刑事の「ジャン」(リャオ・ファン)が捜...
-
投稿日 2011-08-07 22:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カンヌ、ベルリン、ベネチアの世界3大映画祭の受賞作を中心に、各地の映画祭で話題になりながらも日本未公開だった作品を一挙上映する「三大映画祭週間2011」にて上映されるのが、第58回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(脚本賞)を受賞した『我らが愛にゆれる時』(2008年)で。2020年8月13日より公開されます。余命わずかの娘「ハーハー」(チャン・チューチアン)を救うため骨髄移植が必要な「メイ・チュー」(リュウ・ウェイウェイ)でしたが、自分も前夫の「シアオ・ルー」(チャン・ジャーイ)も適合検査で一致しませんでした。焦った「メイ・チュー」は人工授精でもう1人子どもをもうけ、臍帯(さいたい)血移植で「ハーハ...