English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#レストラン"の検索結果
  • プロの道具(オロシがね)

    投稿日 2008-08-04 23:15
    LAN-PRO by KUMA
    大根オロシに使う道具です。プラスチック製は100キンで買ったもの、ステンレス製はプロ用。まず、味が違います、ざくざくした感じで大根の持ち味がでます、オロス速度は勿論、洗いやすさも抜群です。...
  • マンゴープリン

    投稿日 2008-08-04 21:40
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      “パティスリー わかくさ”のマンゴープリンです!                   どこの “マンゴー” か 聞くのを 忘れました。         
  • 時香【ji!kou】-「時香点心」

    投稿日 2008-08-03 07:35
    my favorite by birdy
    昨日は三越に用事があったので、天使ちゃんとランチでした。リーガホテルゼスト高松の時香【ji!kou】です。前回は西洋料理  だったので今回は和食に。限定15食だから早くに行きました。デザート、紅茶(コーヒー)がついて1200円!超お薦めです。(^_-)-☆少しずつ品数多く、上品な味付けでとても美味しかったです。御飯がもう少し軟らかかったら100点!ちょっと上がパサ付いてました。ジャコ飯風のなかに生姜が入っていて美味しかっただけに残念。なによりも、ホテルのダイニングルームだから、綺麗で器もよく、空調もよかったです。ありがたいことに、市の中心部なのにPが2時間無料というのが嬉しいですね。...
  • プロの道具(細切り)

    投稿日 2008-08-03 05:28
    LAN-PRO by KUMA
    調理器具は家庭でよく使われるので、いわゆる素人向きが沢山作られています。実家が仕出し業を行っていたため、「プロの道具」は見慣れていましたが、どれも大きくゴツイ感じでした。最近は、セミプロ用と称して良い物沢山出ていますね、これは細切り用の器具で、下は一般家庭用です。処理能力と安全度、耐久性がまるで違い...
  • KUMAサラダの材料

    投稿日 2008-08-03 05:23
    LAN-PRO by KUMA
    これが一回で作るKUMAサラダの材料です、細かく刻んで、一握りの塩で強く揉みます。これで3回分になります。
  • “芙美”より“時香”

    投稿日 2008-08-02 19:00
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                     “芙美”が 1250円                 “時香”が 1200円                 私は “時香”が お薦め!                 “時香”の詳しい 説明は birdy様待ちですね!...
  • 可愛いお尻

    投稿日 2008-08-01 21:45
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      じゃあないよ                    桃だよ!!!!!                  しかも 1個1000円の桃だよ!...
  • プロの道具(さかなの調理)

    投稿日 2008-08-01 11:12
    LAN-PRO by KUMA
    魚を調理する、三枚におろすときに一番大事なものは包丁ですが、同じくらい大事で必要なものにパレットがあります。高額なもの不要です、アルミ製でOKです、5枚くらい用意しておけば、さかなを下ろす時にとても便利で、回りも汚れません、是非ご用意ください。...
  • 彩んく

    投稿日 2008-08-01 10:15
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                   「彩りんく」(いろどりんく)。                徳島名産のゆこう果汁とゆず果汁をベースにした飲料水です。                “上勝町” って 株式会社いろどりの町なんですよね!...
  • 「だるま」から「芙美」に

    投稿日 2008-07-30 21:00
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      名前が変わってました。                                    確か 一昨年来たような                     『でも なんか 違うぞ!』                        って 思ったら!!!!!    ...
  1. 1844
  2. 1845
  3. 1846
  4. 1847
  5. 1848
  6. 1849
  7. 1850
  8. 1851
  9. 1852
  10. 1853

ページ 1849/1935