English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#レストラン"の検索結果
  • どのお菓子が美味しいかな?

    投稿日 2009-01-22 13:30
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      全部食べないと                  『どれが美味しかったのか!』                  感想を言えないので                   (誰にも感想は求められていません!)                  ダイエット中の天使とし...
  • 霧の森大福

    投稿日 2009-01-22 08:05
    my favorite by birdy
    お正月に高知、足摺に行った帰り、高知高速道の馬立PAで買いました。午前中に行かないとなくなるんですが(限定50個)、運良く午前中から15:00くらいまで積雪で道路封鎖! ラッキー!(*^^)v夕方でも買えました。霧の森大福  です。とても美味しいんですよ。超お薦め!(^_-)-☆柔らかいお餅でうっすらと包んで、中は生クリームと、もちろん漉し餡!周りはお抹茶。冷凍しておいたんですが、自然解凍で。以前、霧の森  で買って美味しかったので、やっとまた買えました。(^_-)-☆...
  • こだわりの鍋

    投稿日 2009-01-21 14:17
    LAN-PRO by KUMA
    また鍋を買いました・・・・我が家には小さなレストランが開業出来るほど、調理道具があります、中でも鍋と包丁は数えきれない程あります。この鍋MEYER(まいやー)の片手鍋で、深くて注ぎ口が両方にあります。蓋はガラスで、水きりの穴がある深いリブがあります。深い鍋なので、噴きこぼれがなく、一人であれこれ調理...
  • お気に入りのお酒

    投稿日 2009-01-21 14:00
    LAN-PRO by KUMA
    このウイスキーをよく飲みます。たしかzakiさんも、お気に入りだったような・・・
  • おちゃのじかん〜薄茶と葛切り。

    投稿日 2009-01-21 14:00
    四季織々〜景望綴 by keimi
    昨日、老舗のお茶屋さんに寄りました。「どうぞ、お茶を淹れましょう」と薄茶をいただきました。最近、薄茶をいただく機会が増えました。ただ、おいしくいただくのみですが・・・。作法を考えると気が遠くなりそうです。食事のデザートは、葛切りでした。蕨餅は、よく食べますが、葛切りは、ご無沙汰でした。黒蜜の香りとと...
  • 朝のCoffee

    投稿日 2009-01-21 07:00
    LAN-PRO by KUMA
    最近、朝のCoffeeは食事の準備をしながら飲んでします。起床直後にCoffeeを淹れ(マシンがやってくれます)カウンターにカップを置き、飲みながら調理です。朝は悠長な生活であります・・・...
  • 十五まめ

    投稿日 2009-01-20 15:56
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      中に長さ2cmもある大きな黒豆が入ったゼリー                   “十五まめ”を食べました。
  • 夕食

    今日、会社の税金専門家がフロリダから来て話をしました。夜になって食事をすることになって、「何が食べたい?」と聞いたら、「日本食」と言うことで、先週の金曜日にパーティをしてくれた Bellevue の I Love Sushi に行ってきました。美味しいお寿司を食べてきました。シアトルは結構シーフードで有名なので、お寿司屋さんも多いのですが、ここのお寿司はシアトルで No.1 だと私は思っています。...
  • ダイエット食?

    投稿日 2009-01-19 15:00
    エンジェルライフ:高松 by 天使
                      ある日のランチです!                  メインは 何かまったくわからないメニューです。                  もしかして メチャちっちゃいぶりの塩焼きでしょうか!...
  • おちゃのじかん〜太宰府の梅ヶ枝餅。

    投稿日 2009-01-19 10:19
    四季織々〜景望綴 by keimi
    昨日、A塾が合格祈願ツアーに太宰府天満宮に行ったらしく、梅ヶ枝餅のお土産が届きました。◇梅ヶ枝餅の由来◇ 菅公さまが榎寺で不遇の生活を送っていた折り、安楽寺の門前で餅を売っていた老婆が、菅公さまの不遇に同情し無聊を慰めるため、時折この餅を差し上げていました。 菅公さまが亡くなった時にこの餅を梅の枝にさして霊柩に供えて送ったという故事にならい、梅ヶ枝餅となりました。 梅ヶ枝餅を食べると病魔を防ぐと特効があるといわれています。 E塾からは、新年早々、大宰府天満宮のお守りと紅白願塩が配られました。 昨日も合格判定模試。 国語の問題が変!!と帰ってからの第一声。 わたしも解いてみました。 いい作品で...
  1. 1817
  2. 1818
  3. 1819
  4. 1820
  5. 1821
  6. 1822
  7. 1823
  8. 1824
  9. 1825
  10. 1826

ページ 1822/1935