-
投稿日 2023-03-29 09:03
小林智彦のブログ
by
小林智彦
今日から大分出張飛行機搭乗時間まで暫くあるので空港ラウンジで寛ぎタイム中🎶ハッピーターン美味しいなー✨笑...
-
投稿日 2023-03-27 10:12
小林智彦のブログ
by
小林智彦
WBCの興奮今で冷めやまぬ日本列島だが、 サッカーアニメ、ブルー・ロックの名言第4弾を届けたい。 第9話:覚醒 運命を懸けたチームV戦。試合前半、チームVトップランカー、凪 誠士郎・御影玲王・剣城斬鉄の3人の能力に圧倒される。特にサッカー歴半年にして無敗を誇る凪&玲王ペアの圧倒的攻撃力は、潔たちチー...
-
投稿日 2023-03-26 23:32
心理学用語を極める
by
sinrigaku
コントラスト効果とは、ある物体や刺激に対する知覚が、周囲の物体や刺激との比較に影響される現象のことです。この効果は、私たちの脳が物事を絶対的に比較するのではなく、相対的に比較する傾向があるために起こります。例えば、背の低い物体を見た後に背が高いと感じたとしても、同じ物体を非常に背の高い物体と比較する...
-
投稿日 2023-03-26 23:22
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ドア・イン・ザ・フェイスとは、社会心理学やマーケティングで用いられる説得戦略で、最初に大きな要求をし、その後に小さな要求をするというものです。このテクニックの背景にある考え方は、最初に大きな、より不合理な要求に応じるよう求められた後では、人々はより小さな要求に応じる可能性が高いということである。この...
-
投稿日 2023-03-26 18:55
小林智彦のブログ
by
小林智彦
WBC侍ジャパンの 世界一奪還の秘訣はここにあり!! 栗山監督は侍ジャパン合宿初日 栗山監督の思いを綴った手書きの手紙を メンバーそれぞれのホテルの部屋に添え置きしていたという。 なかなかできないことです。
-
投稿日 2023-03-26 18:11
心理学用語を極める
by
sinrigaku
ブーメラン効果とは、ある結果を生むつもりで行った行動が、結果的に逆効果になることを指す。政治や社会運動、マーケティングなどで行われた行動の意図しない結果を表現する際によく使われる。このフレーズは、行った行動が「ブーメランのように返ってきて」、本来意図していなかった状況を作り出していることを示唆してい...
-
投稿日 2023-03-23 08:10
小林智彦のブログ
by
小林智彦
WBC第5回大会はアメリカを3対2の接戦で下し7戦全勝の完全優勝で侍ジャパンが14年ぶりの世界一奪還を果たした!!第1戦の先発を果たし決勝戦ではエンゼルスの同僚アメリカのキャプテン・トラウトを三振に抑えゲームセット。最初から最後まで大谷。大会MVPは投打に活躍した大谷翔平となった。...
-
投稿日 2023-03-21 12:27
小林智彦のブログ
by
小林智彦
WBC準決勝はしびれる試合となった。侍ジャパンン先発は令和の怪物・佐々木朗希3回までは順調にアウトを重ねたが4回3ランホームランンを打たれ3点リードされる5回からは山本由信がリリーフ打撃陣は大谷のチームメートサンドバルに打線は沈黙攻守に阻まれる場面もあり0を重ねる試合が動いてのは7回先頭打者のヌート...
-
投稿日 2023-03-21 08:14
小林智彦のブログ
by
小林智彦
さーいよいよWBC準決勝日本対メキシコ戦が始まった日本が世界一を奪還するまであと2勝!!...
-
投稿日 2023-03-18 22:47
小林智彦のブログ
by
小林智彦
プレジデント2023年新春特別号特集:「解明! 運がいい人は、なぜ運がいいのか脳科学が実証 運を上げる習慣夢実現編●言霊のちからは本当だった! 脳科学が実証「言葉は現実化する」の魔力:樺沢紫苑『夢や目標を「公言」する』 ▼言語化の6つのメリット ・悩みの可視化 ・整理される ・外化 ・ガス抜き ・共...