-
投稿日 2008-03-28 13:05
さちのお掃除日記
by
さち
マスターのサテンで一休みしたらデスクのある社屋へ向かった。今日で通行証を使うのも最後かぁ...などと裏口からカードをリーダーにかざしEVホールへ向かう。廊下を左へ一回右へ一回曲がって清掃の人の後ろから歩く。ホールには私とおばさん。名前も覚えている。向かって右側のEVが開く、フロアのボタンを押す、寄り...
-
投稿日 2008-03-28 09:15
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ついに DELL のサイトで 1TB の外付けディスクが $180 と言う価格で売り出されました。今まで見た中で多分一番安い価格だと思います。データセンターでバックアップやストレージのサーバーを構築する場合に使用する SAN や NAS などの場合、1TB = $5000 ~ $10,000 と言う価格です。この価格差はスピードと信頼性なのですが、50倍の価格差があります。言うまでもなく $180 のドライブでホスティングサービスができれば良いのですが、それもできません。この価格差を説明するのは簡単ではないですよ。ローカルにバックアップした 500GB のデータをデータセンターに入れたとたんに...
-
投稿日 2008-03-28 07:57
さちのお掃除日記
by
さち
昨日退職の手続きを完了した。部会があるので花束贈呈を兼ねて出社せよとの部長の言葉通りノンビリ会社に出向いた。久しぶりの会社最寄り駅のいつもの出口を出ると左に曲がるところを右に回った。 常連の喫茶店に寄ることにした。喫茶店は私の会社生活とほぼ同じ時期に開店し、入社したての自分の財布では毎日通えなかった...
-
投稿日 2008-03-21 02:36
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
CANON 5D の価格を米国の COSTCO.COM と日本の価格 .com で比較してみました。日本製品に関してはまだお得感は無いかもしれません。
-
投稿日 2008-03-20 13:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日投稿した Titleist D1 ドライバーの出荷状況の連絡があった。現在 UPS で搬送中。トラッキングナンバーと呼ばれる番号さえ別れは今その商品がどこにあるかわる仕組みだ。日本では翌日の配送が当たり前だが、米国では数日かかるのは当たり前。だからこのような仕組みができるわけ。オンラインショッピングで一番気になるのが、商品が届くのだろうかということ。そこの部分まで配慮をしたサイトが良いサイトと言うことが言える。で、ドライバーは金曜日に届く予定。週末に間に合いそうだ。...
-
投稿日 2008-03-18 08:38
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
一日一商品しか売らないショッピングサイトがあります。今日は 2GB の SD CARD が $4.99 で販売されています。面白いビジネスモデルだとはおもいませんか?http://1saleaday.com/
-
投稿日 2008-03-11 13:06
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本では当たり前になってるゴルフの宅配サービス。必要な日にゴルフバックをゴルフ場に届けてくれて、終わればまたゴルフ場から家まで持って帰ってくれる。遠くのゴルフ場に行くにはもってこいのサービス。しかも価格はたしか2500円ぐらいだった。それも往復で。アメリカで同じようなサービスを見つけた。シアトルから600kmぐらい離れたゴルフ場にバッグを送った場合の試算をおんらいでやった・・・往復で $250 だって。日本の10倍。距離は日本と同じだ。何じゃこれ・・・しかも配送に片道4日・・・冗談でしょと言いたくなります。...
-
投稿日 2008-03-11 01:42
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Microsoft は言うまでもなく HD-DVD が無くなった以上、XBOX に Blu-Ray の導入を考えている。しかし Blu-Ray と言えば SONY。SONY と言えば PS3 と言うことになる。そうなると SONY も気軽には XBOX に Blu-Ray をライセンスできないかも・・・そこで考えられるのが、XBOX を BUNGIE に販売させ、BUNGIE は Blu-Ray のライセンス受けるとと同時に HALO を PS3 に移植する。これで赤字続きの XBOX は Microsoft から離れる。BUNGIE は PS3 で HALO の売り上げが入ると同時に PS3...
-
投稿日 2008-03-05 03:10
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
マイノリティ・ビジネスって知っていますか?過半数はマジョリティ、ですからその反対がマイノリティと言うことなのですが、マイノリティ・ビジネスとは、白人男性がオーナーではないビジネスのことをマイノリティ・ビジネスと言うのです。私は日本人で綿信州の会社のオーナーですから、私の会社も言うまでもなくマイノリティビジネスというわけです。マイノリティ・ビジネスと言うのは名称だけではないのです。米国の上場企業はその仕入れの20%以上をマイノリティ・ビジネスから行うことが要求されています。それができなければ、政府からの仕事はもらえないという罰則もあります。ですからマイノリティ・ビジネスには特権があると言うことが...
-
投稿日 2008-02-29 06:30
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日、毎年恒例の Seattle Executives Association が主催するトレードショーがあった。もちろん PSP も出展。思ったより沢山の人に来てもらいました。