-
投稿日 2015-07-03 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ファルコン昆虫記>のなかでも、登場回数が多い【ナミアゲハ】ですが、昆虫好きとしては飛んでいるところを目にしますとどうしても撮影したくなります。今回は空き地で繁殖する 「ヤマトシジミ」 のように、仲良く一つの花に並ぶのは無理がありそうです。...
-
投稿日 2015-07-02 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
子供の頃の庭では、両こぶし大の石をめくると必ずといっていいほど「ハサミムシ」が見つかりましたが、久しく目にしていませんでした。山道で素早く動き回る体長13ミリほどの【コバネハサミムシ】を見つけ、追いかけながらなんとか一枚撮影できました。ハサミムシ目(革翅目)ハサミムシ科マルハネハサミムシ亜科に分類さ...
-
投稿日 2015-07-01 14:46
my favorite
by
birdy
BACK:蛹、養子にNEXT:蛹、もぬけの殻!羽化、見逃した!
-
投稿日 2015-07-01 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所にある「レモン」の木、「コカクモンハマキ」かなと推定していますが、糸の中にいる幼虫(蛹)の姿を確認するのはかわいそうで、葉を丸めてすぐに元に戻してあげました。...
-
投稿日 2015-06-30 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
餌を捕獲しようと待ち構えている<メス>の【サキグロムシヒキ】と、山道で遭遇しました。ハエ目(双翅目)ムシジキアブ科ムシヒキアブ亜科の昆虫です。胸部は灰褐色、腹部は黄褐色で、腹部先端(=交尾器)が黒く、写真は先がすぼまっていますので、<メス>です。性質は獰猛で、自分よりも大きな昆虫に対しても平然と捕獲...
-
投稿日 2015-06-29 15:02
my favorite
by
birdy
2015/6/29 Mon.6/24と比べたら、ずいぶん反り返った気がします。後、どのくらいで蝶になるのでしょうか?昨日、晩御飯を食べに来たLittle 姫に「幼稚園に持っていく?」と聞くと持っていくというので、今朝、取りに来ました。今日からは、幼稚園のお友達と楽しむことになりました。ちいちゃいお目々を輝かせてみることになるでしょう。BACK:蛹NEXT:蛹、落下!...
-
投稿日 2015-06-29 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は昼間あはれてましたが、夕方から物凄い雨が短い時間ですが降りました。すぐ止みましたが・・・。今日は朝から雲が広がってます。日差しが出たり引っ込んだり・・・。晴れも今日までという予報です。1cmくらいしかないショウリョウバッタの子供を発見。ようやく大人のかたちを整えたところでしょうか・・・。足の色...
-
投稿日 2015-06-29 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
空き地に生えている「イタドリ」の葉先に、体長3ミリほどの<ハエ>を見つけました。逃げられてはとズームでまず撮影しましたが、肉眼ではほとんど特徴が掴めなく、大きさが大きさですので、赤い眼の特徴と体長、体色が黒色で胸部に艶のあることから【クロツヤショウジョウバエ】としました。「キイロショウジョウバエ」は...
-
投稿日 2015-06-28 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「クマザサ」の葉の上に、体色が金緑色した
-
投稿日 2015-06-27 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長3,5ミリ(網目が1ミリ角)と小さい【ヒメアカホシテントウ】が、網戸にとまっていました。甲虫目テントウムシ科クチビルテントウムシ亜科に分類され、