-
投稿日 2020-06-23 11:01
ネトエンの日常
by
naposan
ついさっきまで、オンライン会議。会議というわけではないですが、ちょっとした技術解説でした。これで自分が感じたのは、大学時代からオタクと言われて、共感してくれる人って限られていました。それでも、苦にならないし、バイトで重宝されて楽しかったし、就職氷河期でも勉強させてもらえて20年。今、プログラミングの...
-
投稿日 2020-06-18 11:42
ネトエンの日常
by
naposan
何かに使えないかなぁと思って使い始めた10年前のネットブック。最初はインストールだけで満足してましたけど、考え方が変わり、ラジオ聞けないかなぁと思ったら、ラジオ再生可能にする「シェル」を見つけて、再生と録音ができるようになり、CDから楽曲も取れるようになり、取り込んだデータ量も小さめ、ありがたい。Y...
-
投稿日 2020-05-20 11:57
ネトエンの日常
by
naposan
「パッケージ管理システム」ってUNIX系のOSでは当たり前。でも、Windowsはダメダメで前職のときも無理くりインストールとアンインストールを自動化しました。「WindowsPackageManager」がいい感じでリリースされてくれたら、バッチファイルまたはPowerShellで任意のソフトウェ...
-
投稿日 2020-05-13 12:40
ネトエンの日常
by
naposan
コロナちゃんがいろんなことを考えさせられます。その中で自分は怒涛の出張から、引きこもり生活となってかつ補助金を受け取らなくても生き残れたのは、実に簡単だけど、案外できんもの。それは「極めること」7年前に、以前のシステム担当となったとき、教えてくださった方に「このシステムを極めます」と宣言して、極める...
-
投稿日 2020-05-12 07:57
ネトエンの日常
by
naposan
今、厚生労働省から例のアンケートが定期的にLineに届き、簡単に回答できるんですが、その作り方の講座を受けました。でも、難しい・・。LineとKintoneの連携がめちゃくちゃ面倒くさい・・・・。だけどなんか使えそうだから頑張ってやります!今ITのお勉強はZoomで開催されるので、普段は東京でしかや...
-
投稿日 2020-05-05 20:48
ネトエンの日常
by
naposan
ITっぽいことしている割にITっぽい事書いていないので、たまには。今日、LineのBot(Lineで言葉を入れたら自動で返答する)をサンプルプログラムで動かしてみました。なかなか楽しかったんですが、たった数十行でこんだけのことができるのねぇ。ちょっとハマそう。今回はサンプルコードを使いながら、「おみ...
-
投稿日 2020-05-01 08:38
ネトエンの日常
by
naposan
これからプログラミングのリハビリがてら、以下のシステムをコツコツ作ろうと思います。リクエストあれば、コメントください。・FAQシステム⇒最近、ちょくちょく「助けて」の質問がちょくちょくあるので、Google先生よりまとめてみたいと思います。・Webクローラ⇒あるテーマで自動的にSNSなどから情報を収...