-
投稿日 2009-05-07 16:52
不良のアウトドア
by
Mt.zaki
KUMAさんのスーツ選びとは全く違うのだけれども、僕にもちょっぴりこだわりがある。今、この時点で自分のいイメージに合う「ブランド」を着る事だ。ブランドには、ブランドのイメージがあり、その枠から大きく外れた商品は基本的に作れない。その意味で、自分に似合うブランド探しは実に大切な事なのだ。その中から、さらに自分を表現できるデザインをチョイスする。 高価な物が偉いのではない。似合うものが偉いのだ。僕が〇〇マーニとか〇〇オールとか着てたら、自分でぶん殴りたくなる。「それは、おめえじゃねえだろ!」って。今回のスーツは、全体に施された不要な位置でのステッチが特徴だ。ただし、この糸は一か所でも切れれば修理は...
-
投稿日 2009-05-07 07:25
LAN-PRO
by
KUMA
床にWAXをかけて二日目。乾燥して光沢が出できました・・・・そして、小さなキズも、いくつかのキズはそれぞれに思い出があり、それを見るたびに悲しくなる時がありましたが、そのキズもきれいに覆い隠してくれました。...
-
投稿日 2009-05-06 23:50
moqのごはん
by
moq
梅酒サイコー。ロックに水わり。ハニップもとてもおいしいです。あまりのうまさに結構ハイペースで飲んでます。通販でも売っていました。これです。本場紀州梅酒http://www.tominosato.net/goods/umesyu9.html梅 ハニップhttp://www.fumiko.co.jp/s...
-
投稿日 2009-05-06 22:45
moqのごはん
by
moq
鳥の焼いたもの味付けは酒とエバラ焼肉のたれ。野菜はかぼちゃとピーマンと人参。油を引いたフライパンに野菜をいれ火が通ったところで酒とたれを入れて鶏肉投入。今回は胸肉なので火を通し過ぎないように気をつけた。野菜がいい具合にくたくたになり程よいソースになりました。添え物として水菜とプチトマトを添えました。...
-
娘の誕生日プレゼントに、小鳥が欲しいということで、コザクラインコを昨年の夏から飼っています。名前はピーチと言います。コザクラインコは、パートナーを決めるとらしいですが、このパートナーは娘ではなく私でした。カゴの扉を開けると、必ず私のところにやってきます。最近は一人で遊ぶようになりました。部屋のいたる...
-
ノートを使っているのですが、テンキーを使う作業が辛いので、以前USBキーボードを買いました。自作のパソコンデスクを改造して、キーボードを引き出せるようにしてみました。まだ、仮組み途中の状態ですが、写真のような感じです。(取っ手部分の板がありません。)丁度良い木ネジが無かったので、グラインダーで切りま...
-
投稿日 2009-05-06 20:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
街を歩いていますと、いろんなネーミングの店舗に合います。今だ試してませんが、阪神大物駅近くのラーメン店「日本一」などは店主の心意気が出ていて、好きなネーミングですね。さて、写真のお店はどちらも神戸市内の飲食店です。んん〜、それぞれ店主のお考えがあるのでしょうが、どうなんでしょうかねぇ…。...
-
投稿日 2009-05-06 20:11
さちのお掃除日記
by
さち
21の時佐世保に合宿でバイクとクルマの免許(仮免まで)を取ったとき往復の飛行機代しかなかった中親戚の結婚式で帰らなきゃならなかった6月上旬に鈍行で帰ったとき広島駅で夜お弁当売り切れで印象が悪かった私。修学旅行では秋吉台から水前寺・阿蘇へ移ったので広島立ち寄りがなかった。。。そんな私が初めて広島マトモ...
-
投稿日 2009-05-06 19:42
yumi-blog♪
by
yumirou
本日は久しぶりに、いいもの商品のプレゼンをしたいと思います。以前も、このシャンプーのご説明をしたことがありますが、最近ますます好評になっています。頭皮とお顔の皮膚は繋がっています。長い髪の毛が生えている所と、うぶ毛が生えている所の違いだけで、実は皮一枚なんです。これを、私たちは洗顔用・頭髪用と使い分けています。この優れ物のドレッシングは、頭の先からボディーまで全部これ一本で洗えますよ。シャンプーをしている時から感じて貰えますが、すすいだ後のきしみ感がなく、指の通りがとても良いのです。頭皮はしっかり洗えて、髪はしっとり、潤いが感じられます。洗顔はポンプから取った泡を顔全体につけて、2・3分おいて...
-
投稿日 2009-05-06 14:34
カイの家
by
hiro
ゴールデンウィークの間、溜まっていたコレクションをHPにいくつかアップしたのですが、ひとつ判らない植物の絵がありました。ロイヤルコペンハーゲンの大花瓶で、花の絵を得意とするユニカ作家ヤ二ーメイヤー、1899年の作品です。何の木あるいは植物でしょう。最初、北欧だから、モミの木に蜘蛛の巣がたくさんかか...