-
投稿日 2014-07-30 02:53
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ヤブミョウガ(藪茗荷) ツユクサ科(Commelinaceae)学名:Pollia japonicaなんとも小さな花だ。肉眼で花を確認するのは大変。半透明の花びらがめずらしい。萼片は3個、花弁も3個、1日でしぼんでしまう。ルーペで見ると綺麗な花である。mm単位の世界!!7月12日誌「7/6大和市・泉の森」
-
投稿日 2014-07-30 02:50
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ホウチャクソウ(宝鐸草) チゴユリ科(Colchicaceae) 学名:Disporum sessile D. Don 春にナルコユリやアマドコロと時期を一緒として開花する。蕾時期は判別がむずかしい。が、花が開くと区別は容易。ホウチャクソウ、チゴユリ、ナルコユリやアマドコロも青黒い実を付ける。7月11日誌「7/6大和市・泉の森」
-
投稿日 2014-07-30 02:38
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
エゴノキ(野茉莉) エゴノキ科 学名:Styrax japonica春に白い花を沢山つけた枝々に実が付いた。花期は短、地面に花びらがそのままの形で落ちていた。果実に有毒のサポニンを含み、その味がエグイこと。。。!その訛りでエゴノキとなった由。だが、この実よくよく見るとどことなく可愛い。7月10日誌「7/6大和市・泉の森」
-
投稿日 2014-07-30 02:30
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
タシロラン(田代蘭) ラン科(Orchidaceae)学名:Epipogium roseum (D. Don) Lindl.**お見苦しい写真で、お許しをm(._.)m(^з^)。**どことなくボロ布のように見える不可思議な花。以前は、ギンリョウソウやショウキランと同様に菌類から栄養をとる腐生植物と云われていた。準絶滅危惧種(NT)に指定されてる稀少な植物。この植物の存在は、自然環境豊かな証である。マヤランに続いて同日、同じ里山で見れたのは、幸運だった。タシロランは、発見者の名前に因んでいるラン科の「菌従属栄養植物」。従前は「腐生植物」と呼ばれたが菌根菌との関係が明らかになり、「菌従属栄養...
-
投稿日 2014-07-29 23:55
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
渋谷有利(今日からマ王!)、笠松幸男(黒子のバスケ)、誕生日お目出度う御座います!!!渋谷有利、笠松幸男にとって良い一年になります様に!!!今晩はの時間で御座りまする今晩は。本日は土用の丑の日なので母上と蒲田駅で待ち合わせをして鰻の蒲焼きを購入?実食?結局、購入したんですけど肝吸いは購入し忘れたから...
-
投稿日 2014-07-29 23:42
喫茶去、一服のお茶をどうぞ。
by
椎
紫陽花の花びらのように見えるところは、本当は萼ですね。そして、小さい花があります。花びらのような萼片の方が目立ち、虫さんを呼んでいるとか。確かに実際の花の方がわかりにくいですね。紫陽花の時期も終わり、今更ですが今年写した紫陽花です。久しぶりに、アップしてみました((*´∀`*)花が小さいので、クリッ...
-
投稿日 2014-07-29 22:45
現代の自分、暴走する現実記録
by
量産型水野
早速開けてみました、うーむ・・・やはり並べると壮観ですね。オタク大満足もっと綺麗に飾りたいのだがスペースが無いので後ろにもまだまだあるんだなぁ、量産型水野です。RAH(リアル・アクション・ヒーローズ)シリーズはこの他にも有名な映画のキャラだったり人気のアニメなどいろいろと発売されていますがおいらはエ...
-
投稿日 2014-07-29 22:40
エンジェルライフ:高松
by
天使
19日に 道の駅「やす」で “ BSジャパン 聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅 ” の撮影に 遭遇!!!!! ものすごいスタッフの数でした!!!!! まこっちゃん 映ったかも! ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪...
-
投稿日 2014-07-29 22:38
yumi-blog♪
by
yumirou
私は、硬そうなのを選んで皮ごと食べましたが、とても甘~い!!来週は現地見学に行ってまいります。
-
投稿日 2014-07-29 22:14
タロージャーナル
by
タロー
アマチュア無線の日の「4行日記」1.土用の丑の日なのでうな丼食べました。吉野家ですけどなにか?オレだって一度くらい八千代で食べたいよ。「八千代を食べたらほかの鰻食べられない」とかいってみたい。2.冷奴に厚揚げってありなのか?冷やしトマトと焼きトマトが並んでるのと同じじゃん、もう少し工夫があってもよろ...