-
投稿日 2017-05-17 18:16
合氣道練心館 館長所感集
by
renshinkan
以前このブログで、合氣道の稽古は「愛し愛され方の練習」ではないか、といったことを書きました。 「愛し上手 愛され上手 『愛』に関する考察③」 http://jp.bloguru.com/renshinkan/236429/2015-04-07 人間は愛さずにはいられない存在です。 そしてこの「愛」...
-
投稿日 2017-05-17 17:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
山陽電鉄は2017年5月16日(火)、引退を控えた3000系電車の2編成に「Last Run」のヘッドマークを掲出すると発表しました。3000系は最初の編成が1964(昭和39)年に登場してから50年以上が経過しており、現在は、新型「...
-
投稿日 2017-05-17 17:06
my favorite
by
birdy
やっと冬物と夏物の入れ替えです。ウルトラの夏物のポロシャツ&Tシャツ、合計45着?枚!私より多いやん!赤系5,ピンク系2黄系、柄6紺・ブルー系5,白系13、白ボーダー系5紺系ボーダー4Tシャツ5ボーダー、好きやねぇ~。はてさて、どこまで断捨離できるでしょうか?わたし、断捨離は苦手なので、ウルトラの決...
-
投稿日 2017-05-17 12:14
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ヤマブキソウ(山吹草)ヤマブキの花に似てる事で花名が付いたが、花弁5枚のヤマブキ、ヤマブキソウは4枚。 近い仲間に葉の切れこみが深いセリバヤマブキソウがある。ハナイカダ(花筏) 葉の真ん中に花が咲き。花がいかだ(筏)に乗ったように見えることから名前が付いた。若葉は山菜として天ぷらなどで食べる。雌花は一花、雄花は複数の花をつける。雌雄異株で実を付けるのは雌株。実は熟すと黒くなる。キンラン(金蘭) 野生のものは、山や丘陵地の林床にはえるが、今や絶滅危惧Ⅱ類 (VU)に指定されている。銀蘭に対し黄金色の花が付く事で名ついた。葉は ササバギンランのように細く長い。林床の日陰に自...
-
投稿日 2017-05-17 11:35
エンジェルライフ:高松
by
天使
だから “ 「三ツ矢 新搾り ぶどう」「三ツ矢 新搾り もも」 ” 今日の高松 晴時々曇
-
投稿日 2017-05-17 09:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸市では、「市民の快適な生活環境を保持すると共に、猫の殺処分を失くし、ひとと猫の共存する社会の実現を計ることを目的として、今年の4月1日より
-
投稿日 2017-05-16 09:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年末、日本郵便が2017年6月1日から、はがきを現行の52円から62円に値上げするとの発表がありました。。電子メールの普及で、はがきの需要が長期的に減少していることが背景にあり、人件費の負担が日本郵便の経営の重しとなっていることによります。はがきは2014年4月の消費税増税に伴い、50円から52円...
-
投稿日 2017-05-15 23:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「劇団EXILE」の<青柳翔>が、『渾身 KON-SHIN』の<錦織良成>監督と再タッグを組んだ本格時代劇『たたら侍』が、2017年5月20日より全国で公開されます。<EXILE HIRO>が映画初プロデュースを手がけ、戦国時代の奥出雲の村で伝統の継承を背負った青年が、様々な葛藤を経て真の武士へと成長していく姿を描き出しています。出雲の山奥にあるたたら村では、1000年錆びないといわれる幻の鋼の製造が受け継がれてきました。少年「伍介」は村で唯一たたら技術を継承する村下(むらげ)の長男として、秘伝の製鉄技術「たたら吹き」を守る宿命を背負わされています。しかしある時、村が鋼を狙う山賊たちに襲撃され...
-
投稿日 2017-05-15 23:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アカデミー賞を受賞した『アルゴ』以来となる<ベン・アフレック>の監督作で、『ミスティック・リバー』や<ベン・アフレック>の初長編監督作『ゴーン・ベイビー・ゴーン』でも知られる<デニス・ルヘイン>のノワール小説を映画化した『夜に生きる』が、2017年5月20日より全国で公開されます。禁酒法時代のボスト...
-
投稿日 2017-05-15 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪神間在住者にとっては、お馴染みの阪急電車の車体色「阪急マルーン」まとったフォルクスワーゲン「ザ・ビートル」が、阪急沿線の「フォルクスワーゲン宝塚」(兵庫県宝塚市)で展示されています。阪急電車の特徴である「アンゴラヤギの座席」まで再現されています。阪急電車といえば、...