-
投稿日 2018-06-22 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日6月21日の北半球では「夏至」でした。<グーグロロゴ>のデザインはその当日、日付が変わると同時にデザインは変わるものだとばかり考えていました。「夏至」は、「二十四節気」の10番目にあたり、一年で最も日照時間が長い日で、毎年「6月21日」ごろです。二十四節気とは、古代中国で生み出された太陽の位置に...
-
投稿日 2018-06-21 23:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
コロワイドグループのかっぱ寿司は、「海老ラーメン」6月21日(木)から「かっぱ寿司」全店で販売しています。価格は(390円・税別)。 北海道のラーメン店「えびそば一幻」が監修したメニュー。えびのダシ、みそ、とんこつの風味がバランスよく溶け合ったスープが特徴としています。トッピングにはチャーシュー、煮玉子、ねぎのほか、一幻オリジナルのえび油とショウガ成分の入った揚げ玉を使用。 寿司屋ならではの食べ方として、追いしゃり(100円・税別)を注文し、スープに投入してリゾット風に食べることも可能です。 かっぱ寿司によると、売上高のうち、70%以上を寿司類が占めていますが、ラーメンも単独のカテゴリーで6....
-
投稿日 2018-06-21 22:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日清食品は20日、「日清焼そばU.F.O.ダム湯切りプレート」の第2弾商品を、限定で発売しています。今年1月発売の第1弾も完売しており、今回も話題を厚めそうです。ダム湯切りプレートは「U.F.O.」に取り付けて湯切りをすれば、まるでダムから水を放流しているような体験を味わうことができる商品。今回、鳴...
-
投稿日 2018-06-21 21:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
キリンビールは、缶ハイボール「ホワイトホース ハイボール」を7月10日に発売すると発表しています。同社では平成24年に缶ハイボールから撤退していましたが、飲食店などでのハイボールブームを受け、再参入を決めたようです。缶ハイボールでは、サントリースピリッツが業界首位。サントリーが国産ウイスキーとバーボンを使用しているのに対し、後発となるキリンとしては、国内でのスコッチウイスキー販売ではトップの「ホワイトホース」の知名度を生かして、売り込みを図ります。40代男性を主なターゲットにし、店頭想定価格は350ミリリットル入りが193円。ウイスキー市場では、国産の原酒不足となっている中、各社とも輸入ウイス...
-
投稿日 2018-06-21 20:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は「ワールドカップ~8日目」の予定だと思っていましたが、朝方5時過ぎ起床時に確認しましたら、前日のデザインの繰り返しでした。午前8時ごろには、いつも通りの<グーグルロゴ>に変わり、試合があるのにもかかわらず「ワールドカップ」仕様ではありませんでした。せっかく続けて記録しています...
-
投稿日 2018-06-21 19:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
週刊ザテレビジョンでは、2018年4月~6月クールの国内連続ドラマのナンバー1を決定する「第97回ドラマアカデミー賞」の読者投票受け付けを、6月20日(水)より開始しています。投票は、「週刊ザテレビジョン」6月20日(水)、27日(水)、7月4日(水)発売号に付いている応募券をハガキに貼って投函。ま...
-
投稿日 2018-06-21 18:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今夜は、甲子園球場で「交流戦、阪神-オリックス」のナイターが行われています。阪神にとって、今季交流戦最終戦。ドラフト1位<馬場皐輔>(仙台大)がプロ初登板初先発します。1959年の<村山実>以来となる、甲子園での新人右腕プロ初登板初先発初勝利を狙いますが、はや1回オリックスの<ロメロ>に左中間の先制...
-
投稿日 2018-06-21 17:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は「夏至」の日に当たり、太陽は北回帰線上にあるため、北半球では昼が最も長く、夜が最も短い日になります。当然、南半球では反対の現象が起こっています。関西では、「冬至」には<かぼちゃ>をたべ、「春分・秋分」には、<おはぎやぼた餅>で、「夏至」には<タコ>を食べる風習がありますので、「タコと胡瓜の酢の...
-
投稿日 2018-06-21 16:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
京成電鉄はこのほど、「旧博物館動物園駅」駅舎の改修工事に着手すると発表しています。旧博物館動物園駅は1933(昭和8)年12月、京成上野線(現・本線)の上野公園(現・京成上野)~日暮里間開通に合わせて開業。帝室博物館(現・東京国立博物館)や恩賜上野動物園の最寄り駅として利用されました。しかし乗降客の減少などから、1997(平成9)年に営業休止、2004(平成16)年に廃止を迎えています。改修にあたり新設する出入口扉には東京藝術大学美術学部長 <日比野克彦>氏によるデザインが使用されます。改修工事の完成後は2018年秋頃を目途に駅舎の一部を公開し、東京藝術大学と協働して歴史的建築物の魅力を伝える...
-
投稿日 2018-06-21 12:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
西日本ジェイアールバスと三重交通、長島観光開発は2018年6月20日(水)、三宮、大阪と四日市、長島温泉(ナガシマリゾート)を結ぶ昼行高速バスを新たに開設すると発表しています。三重交通が運行している四日市大阪高速線はこの路線に移行し、西日本ジェイアールバスとの共同路線として、7月21日(土)から運行...