-
物事がトントン拍子にうまくいくとき。そのきっかけって、なんだ、そんなこと?めちゃめちゃ小さなこと。現状を変えた~いと望むならいろんな人にに出会ったり。ちょっとお試しでやってみたり。考え方を変えてみたり。なんならその望みを周りに言っとくだけでもいい。現状を変えていくきっかけは「すごく小さなこと」かもしれません毎日の行動を、★新しいこと言ってみる(言葉)行ってみる(環境)してみる(行動)★心地良いこと言ってみる(言葉)行ってみる(環境)してみる(行動)★今までと真逆なこと言ってみる(言葉)行ってみる(環境)してみる(行動)そのうち、「幸せだなぁ」って、しみじみと感じるときがやってきます問題が「ト...
-
オンラインのセッションが多い中、昨日はリアルでのセッションでした。たまにはパソコンもない状態でスタバのソファでまったりと。目的が明確で行動が楽しい。思った通りになってきた人生。すべては自分の中からの答えに何度も何度も気付いたからです。とはいえ、そう簡単ではなかったと思う。単なる雑談ではないのでね。質問されても顕在意識からの答えは「ないです」「無理だし」「でも…」ってなります。それを、何度も掘って掘って掘りまくる笑ワタシ、結構しつこいのです。。。人が「できない」と諦めてしまうパターン。 ① ひとりではできない ② 今すぐにはできない ③ 今までのやり方ではできない単純に「できない」と諦める前にで...
-
私たちは社会の常識、みんなと一緒という感覚にとっても安心感を感じる。馴染みがあるとほっと安心する。そこの場所を超快適な居場所と勘違いしちゃう。「勘違い」なの??勘違いなのか…自分の本当の望みなのか…勘違いだったとしたら同じパターンを何度も繰り返します。「なんか違う、本当はどうしたい?」って。「あの時のアレって勘違いだったんじゃん」っていずれ気が付くかもしれません。でもさ、時間モッタイナイよね。私もこの歳で「あの時のアレ・・・!!」が大量にありました^^;…★【勘違い】物事をうっかり間違って思いこむこと間違って思い込んでしまう。そこに気が付くためには「疑ってみる」という行動です。「馴染みがある=...
-
幸せというカタチ。理想の現実、欲しかった感情って思い通りになりません。「おっと、そう来たか!」という全然違う方向から、全然違う顔してそしてだいぶ遅れて・・・ひょっこりと。 幸運がつかめない人はいつまで経ってもやってこない!って諦めて立ち去ってしまう。がっかり、イライラ不安、焦り・・・という気持ち。無力感を感じて立ち去ってしまう。たとえ想定以上に時間が掛かっても行動して思うような結果(成果物)が得られなかったとしても 幸せを掴める人は待つのが上手。結果に執着せずに「まっ、やるだけやったもん」って待ちましょう~。心のゆとりがなくなると「おっ、そう来たか!」にも気付けない。「もう望み叶えてんじゃん!...
-
人生、自分で舵を取る。そう決めると起こること。どんどん知識欲が増えていきます。過去の私はありとあらゆるところから知識と情報を集めまくっていた。自分を守る武器を集めまくっていた。休みは朝から晩まで図書館が日課でした。鎧・兜・剣‥など完全防備。見るからにガッチガチだったでしょう^^;そして知識を詰め込みまくってインプットメタボになりました。そうメタボなんですっごい重くっていざとなっても動けない。何からやったらいいものかもわからない。結局行動に移せなくなる。武器を手に入れたからちょっとした自信。そしてなんとなくの充実感もあったんだと思う。でもね、活かせなかったらただのメタボの材料です。アウトプットし...
-
自分の理想を遠ざけてしまう。望む方向の妨げになってしまうもの。それは、自分が発する言葉。脳をうまく活用するのなら言葉とか望み方一つで変わるんだよなぁ。脳は誰もが同じ機能を持っているパソコン10万台のスーパーコンピューター。んん・・・^^;全然使いこなせてないよね。今、あなたが思う可能性の3万倍の可能性が眠っているよ。「使う言葉で自己暗示😊」使う言葉を変えるだけで、脳に取り入れられる情報が全く異なってくるんです。どのくらいって・・・180度変わるくらいガラッと変わります。★太らないように気をつけなきゃ。★嫌われないように意識してるのに… 人の脳(潜在意識)は否定語を認識できないんです。「太る」「...
-
今日も1日デスクワーク。昨日の夜は首肩に3枚のシップを貼っておやすみしました。ゴールが明確、期限も明確。つい没頭してしまいます。終わった後にはちゃんと達成感。なんですが・・・でもやはり体は正直^^;最近の癒しは、ジムでのジャグジー風呂!日中に行くと日差しが入ってお湯がキラキラ。そして自然の水の香り。イヤ・・・自然じゃないかも。アロマとかそういう香りじゃなくって少し消毒したあとみたいな。わかります?あの香りが最近好き。クリアな水の香り。身体を緩めてその香りに包まれて大きく大きく深呼吸。疲れが思いっきり抜けていく。疲れはなるべく残さない。エネルギーは使い切らない。最近意識しております。足を伸ばして...
-
これが私の生きる道。道が見つかったらあとは楽チン?かと思いきや・・・^^;壁はある。やってくるよ。でも乗り越えられない壁はないのです。あなたの人生、何が起きても「だいじょうぶ」にしかならない。あなたは必ず幸せになれる。だたし、そう自分で確信する。決めてあげたらそうなります。心のクセをすべて好都合解釈&自由選択に書き換えて。壁があったら寄っかかれるので取りあえず休ませてもらいましょ。壁すら好都合な現実ですよ😊今のややこしい現実や面倒くさい出来事を理由に決めきれない状態が続くということは幸せになってはいけない。今の自分のままでいたい。って心の奥で願っているのかもしれません。変わりたい~という意識と...
-
2日間美容セミナーに参加。メーカーブランドのディプロマをいただきました。お客様の「なりたい・きれい」をお手伝い。今回の研修ではファシリテーターも経験。コーチングスキルもフル活用できました😊【お金・心・美容】この3方向で女性を笑顔に😊欲張りですがそんな夢があります。★FPではコンサルティング。★美容ではカウンセリング。★心豊かにするコーチング。ファンケルのブランドメッセージ。「もっと何かできるはず」『「不」のつく言葉を世の中からなくしたい』不安・不便・不満から不を取り除きたい!というメッセージ。ステキですよね。【お金・心・美容】1つ1つ積み上げて理想がカタチになってきました。「きっとなにか出来る...
-
人の気持ち、感情って数字をみると大きく揺れ動きます。プラスにもマイナスにも数字には敏感に反応しちゃいます。これって理屈じゃないですよね。ご資産に余裕があって投資を始めたとしましょう。運悪く、すぐに暴落を経験。。。投資した資産の評価額、マイナスが日に日に増えていく。誰だって気分は良くないですよね。収入がたくさんあっても余裕資金がたくさんあっても。すぐに使わないはずのお金なのに「気持ち的に耐えられない!」ってなることも。投資の世界ではわかっちゃいるけど理屈では説明できない「心のリスク許容度」というものがあります。リスクがあるのはわかってる。でもこの「心の許容度」って実際に経験してみて初めて実感する...