English日本語

ハッシュタグ検索

"#ビジネス"の検索結果
  • T Mobile は訪日時に便利

    投稿日 2016-10-12 13:19
    つれづれなるままに by 高橋京太
    日本行き直前に携帯電話回線会社をT Mobileに鞍替えした。 日本でも電話番号を変えないままで通話やテキストが出来てデータも無料だと言う。 今まで空港でのレンタル携帯電話が通話しか出来なかったのと、その使いにくさにヘトヘトとなっていた。 変更は正解だった。 訪問先で迷子になった時、 次の新幹線発車...
  • サンフランシスコへ

    投稿日 2016-09-21 15:43
    つれづれなるままに by 高橋京太
    サンフランシスコへのサウスウエスト機で最前列の席に座れた。 目の前に座席はなく、壁。 足元は広い。 しかし良い事ばかりでない事も知った。 手荷物を足元に置くことができない。 さらにテーブルが据えられてないので いただいたコーヒーは足元に置かざるを得なかった。 やはり通常の座席の方が落ち着く。...
  • シアトルのオーナー会

    投稿日 2016-09-18 16:07
    つれづれなるままに by 高橋京太
    この日はビジネスで活躍されている自営業者たちの集まり。 講師をお招きして講演を伺い、さらに親睦を深めるというもの。 今回の講師は俵 裕和氏。 懐石料理の専門シェフで、米国にこの日本の伝統と奥ゆかしさの結晶ともいうべき和食を広める使命に燃えている人。 京都での料亭時代での厳しい時代から現在の米国での和...
  • LODGE(ロッジ)にステイ

    投稿日 2016-09-08 14:29
    つれづれなるままに by 高橋京太
    シアトルから南下すること約3時間。 ポートランドにやって来た。 今回の宿舎はノースウエストの特徴を活かし、木目をふんだんに取り入れた内装。 LODGE(ロッジ)と名が付けられているだけあって、それらしい造りが随所に見える。 落ち着いてデスクワークをするにはありがたい環境。 レイバーデイの3連休の週末...
  • T mobile へ変換

    投稿日 2016-09-06 16:40
    つれづれなるままに by 高橋京太
    携帯電話の回線?会社として長年、AT&Aを利用してきた。 家族4人での通話、データ使用量が毎月$240ほどかかる。 データは4人でのシェアで20MBまで。 それを越えると高額なデータ料金が加算されてきた。 友人らからの情報提供を受けてT Mobileがより良いプランを持っているらしい。 そこ...
  • Japan Fair 2

    投稿日 2016-09-06 04:56
    つれづれなるままに by 高橋京太
    昨日に引き続いてJapan Fairに長男と出掛けて行きました。 「秋祭り」の際に子供らが喜んだ金魚救いや駄菓子屋、団子・饅頭販売などのブースは見かけなくなりました。 食事に関してはセンター側の提供するフードコートしか許可されていないとのこと。 確かに猥雑さが影を潜め、整頓され秩序立った西洋式Fai...
  • Japan Fare

    投稿日 2016-09-04 04:52
    つれづれなるままに by 高橋京太
    Bellevueでの「秋祭り」が今年からJapan Fairとして新生。 会場となっているメイデンヴァウアー・センターへ行ってきました。 大きな賑わいとなっていて、これまでに勝る活気を感じます。 オーナー会のメンバーからも、5名がそれぞれブースを出されていて再開。 彼らと商売そっちのけで長く話し込ん...
  • オーナー会ピクニック

    投稿日 2016-09-01 16:47
    つれづれなるままに by 高橋京太
    今年もシアトルのビジネス・オーナー会でピクニックがありました。 会場は恒例の「トトロの森」 Kさん、何時も会場の提供をありがとうございます。 和やかで実に楽しい時間を過ごせました。...
  • ベルビューを眺めて

    投稿日 2016-08-11 09:49
    つれづれなるままに by 高橋京太
    私の住むベルビューはワシントン湖を挟んでシアトルの対岸に位置している。 この地に移り住んできた20年程前、高層ビルといえばシアトルにしかなく、ベルビューはそのベッドタウンという位置付けだったはず。 それが近年のベルビューの成長は著しい。 シアトルを凌ぐ勢いを見せている。 写真はシアトル側の湖畔からベ...
  • 見えますか?

    投稿日 2016-08-10 13:04
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ベルビュー 8th通りのスタバに来ている。 隣が本屋となっていて長女が購買中。 アッシーであるアッシはここで待機というわけ。 このついでにスマホから本稿に投稿出来るかテスト。 それにしても紙の本は高くつく。 アマゾンでe bookを利用すれば定額で読み放題だ。 「紙で読みたい」と長女。 ここはその意...
  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39

ページ 35/219