-
投稿日 2010-12-16 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日も続けての 『神戸かくうち』 です。この日はマスターがおられました。角打ち仲間には会えませんでした。いつもの芋焼酎 『三岳』 とマドンナは琉球泡盛 『島唄 30度』アテはいつもの 『宇和島のじゃこ天』【この店もいつ来てもいい店です、なぜか落ち着きゆっくり呑めます。 さてもう一軒、次の店に行き...
-
投稿日 2010-12-16 02:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この日、久し振りの神戸かくうちのあとの二次会に、神戸駅前の岡八に。新開地、神戸駅エリアでの立ち呑み店は、『公園前世界長』 『神戸かくうち』 そしてこの店 『岡八』 この3店のトライアングルと決まっています。この日は、ハイボールと赤なまこをアテに注文。するとマスターの岡ちゃん、「この芋を食べてみて、甘...
-
投稿日 2010-12-15 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ここも久し振りに行ってきました。JR神戸駅から地下に潜り、「デュオこうべ山の手」 から神戸高速駅コンコースを通り、「メトロ神戸」 の地下街を、神戸高速鉄道の新開地駅まで歩くと、寒い日でも暑い日でも雨の日でも便利が良く早いのです。新開地駅の地下を上ると新開地本通、それを北に上ると目的の店、「公園前世界...
-
投稿日 2010-12-15 17:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
いま宅急便で、豊潤の蔵元、小松酒造場から今年の新酒が届きました。昨日14日に初蔵出しされた一本を、真っ先に贈って頂きました。今夜、大阪の天神橋にある、『祭屋☆梅の助』 さんで開催される、『神戸角打ち学会』 の集まりで、角打ち仲間みなさんでいただきます、素晴らしいタイミングでした。小松さんありがとうご...
-
投稿日 2010-12-15 17:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
12月4日に行なわれた、『角友仲間の忘年会』 に出席できませんでしたので行ってきました。ブログル仲間で角友のpapaさんとこの店で待ち合わせ。店に入るなり店長さん、「忘年会に来れなくて残念でしたね。」 と声を掛けてくれました。「32名の方達が集まって楽しかったですよ。」 と 「お酒も料理もみなさんよ...
-
投稿日 2010-12-15 09:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
JR住吉駅南側、国道2号線沿いの 「ラーメン街道」 と言われる所にあります。 『楓林ラーメン』 神戸市東灘区住吉宮町3丁目お酒を呑んだあと〆で行くラーメン店です。濃くのある醤油ベースのラーメンですが、意外とサッパリしていてお酒のあとの〆にはもってこいです。「ふうりんラーメン」 600円、白菜がたく...
-
投稿日 2010-12-15 06:52
my favorite
by
birdy
「卵の袋煮」と「もやしと紅しょうがの炒め物」です。NHKの「あさイチごはん」でしていました。「家計の味方!」とあったので、早速!(^_-)-☆確かに安い!手早くできるし…簡単なのに卵がうまく固まらなくて…レシピどおりにしたら柔らかく…難しかった!まだまだ修行が足りません。紅ショウガが真っ赤なのしかな...
-
投稿日 2010-12-15 06:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
音羽山荘の一階にある 「水の詩」 という庭が見渡せる和室でした。 『師走 おまかせ会席』 全11品料理内容は、松茸を使った料理を入れてとのリクエストに、『松茸の土瓶蒸し』 『合鴨と松茸の茶碗蒸し』 そして 『海老と松茸の天麩羅』 を入れてもらいました。飲み物類は、箕面地ビール、生ビール、池田の銘酒...
-
投稿日 2010-12-15 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
大分県人会のメンバーで作るグルメの会 『ひこばえ』 の集いが箕面の料理旅館でありました。 『音羽山荘』 大阪府箕面市箕面公園明治の森 箕面公園の入り口近くにある、一日一組のウエディングから宿泊まで出来る知る人ぞ知る有名料亭。師走の忙しい時期、8名の仲間が集まり、お昼からの宴会となりました。白い山...
-
投稿日 2010-12-14 22:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
明石に行ったら必ず寄ります、この日も鈴子さんの近藤酒店から三国酒店へと。店の表からは立ち飲みが出来るとは見えません、奥の部屋が立ち呑みコーナーです。したがって一見さんには分かりませんし入り難い店です。いつも常連客でいっぱいです。ビールケースで作った4〜5人が使えるテーブルが2台と、6〜7人が立てるL...