-
投稿日 2016-09-17 22:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんなに沢山の日本人・日系人が集まるゴルフトーナメントはシアトルではないな〜〜〜 しかもこのトーナメント午後1時からだが、午前7時からは別の日系人のゴルフトーナメントがあった。ロサンゼルスの南には本当に多くの日本の人たちが集まっている。
-
投稿日 2016-09-17 22:32
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日ロサンゼルスからシアトルに戻る。昨日、ロサンゼルスに来た目的のちゃりてぃゴルフトーナメントに参加して、夜はシアトルにはない日本で言う「クラブ」に飲みに行った。まあ、日本のカルチャーを満喫させていただいた。この歳になってご馳走してもらった・・・わるかったなと反省。でもクラブでの遊び方がよくわからない。この写真はお昼を食べた KING'S HAWAIIAN BREAD を製造販売する会社が経営するレストラン。朝から多くの人が入っている。私が食べたのは朝食ではなくサラダだが、量が半端ではない。とにかく1つの商品が売れると、それを中心にいろいろなビジネス展開ができる。もしロサンゼルスに来る機会があ...
-
投稿日 2016-09-16 14:19
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日ハリウッドで映画の監督をしている私の親戚とその母親と食事をした。そこで選ばれたのがハリウッドの北にあるスタジオシティにあるシュガーフィッシュという寿司レストランに行った。2つ驚いたことがありました。(1)寿司が小さく、シャリも少なく、アメリカ人に食べやすい大きさになっている。(2)日本人の客も店...
-
投稿日 2016-09-16 14:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカでおむすび屋さんができないか?日本人に売るのではなく、アメリカ人を対象にして・・・面白いような気がする。
-
投稿日 2016-09-16 00:43
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
犬を堂々と連れて行けるレストランに昨日行った。中には連れてはいれないのだが、外で犬と一緒にご飯ができる。しかも、犬用のメニューまである。どれは差別化と言う意味で本当にいいと思う。犬が嫌いな人はこのレストランに来ないか、中で食べれば良いわけだ。ロサンゼルスの場合シアトル違って雨が少ないからできるのだろ...
-
投稿日 2016-09-15 01:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
レストランのサインで瞬時にどのような料理が作られているかわかりますよね。ホームページも同じことです。どのような商品やサービスを提供している会社が素組わかるものでなければ意味がありません。そうでないとホームページに来たお客様はすぐに出て行ってしまいます。...
-
投稿日 2016-09-14 09:32
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
Generation Y とも呼ばれる、現在 16歳から36歳の人達。この世代特徴として(一般的に)言えるのが・・・(全ての人がそうではないですが)(1) 欲しいものが得にない (車・家・宝石・時計など)(2) 必要な時に必要な物は借りれば良い(車・家・・・)(3) スマホとPCは必要、インターネットは絶対に必要(4) 基本的に考え方は左寄り(社会主義的な考え)(5) 情報はインターネットや友達から(新聞・TVなのではない)(6) 仕事は行きてゆくための主題(なるべくラクな方が良い)(7) 必要以上のお金にたいする欲がない(ラクな方が良い)(8) インターネットで安いものやお得なものを見つける...
-
投稿日 2016-09-13 10:18
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカには注文したらレストランまでテイクアウトを取りに行ってデリバリしてくれるサービスが有ります。でも、最近このビジネスに Amazon が参入しています。たくましい会社ですよね。
-
投稿日 2016-09-13 09:03
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
日本企業様のイベントで使うノベルティギフトとしてスマートフォン用のリングスタンド(日本向け仕様のもの)を企業の名前入りで作成して納品が終了しました。この写真で見る上部の光った部分に実はインターネットのアドレスが書いてあるのですが、光で見えないようにして撮影しました。価格は円建てで、送料も含めて固定価...
-
投稿日 2016-09-13 07:17
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
来年で PSPinc が’できて 30 年です。そこで10年、20年、25年と続いた披露宴と感謝のパーティを来年7月に企画しています。そのための準備で場所探しがはじまりました。今日は Kirkland にある Wood Mark Hotel を見学に行って来ました。