-
投稿日 2009-08-19 05:45
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
携帯電話が新しくなりました。以前使っていた Blackberry Storm, ブログルで話したように犬君達の水入れのなかに落としてしまい、過去1年間で2回目の携帯電話買い換えになりました。1回目は Windows Mobile Phone で、Mac ユーザーの私には宝の持ち腐れというやつで、Mac と同期ができる Blackberry にしたのです。今回は最近発売された Blackberry Tour と言うモデル、タッチパネルではなく小さいトラックボールで操作をします。いまのところ調子よく使えています。この携帯$500もしてしまいました。今回は保険に入っています。次回からは$50ですみま...
-
投稿日 2009-08-17 09:05
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本は今日がお盆明けになる。当然いつもよりメールボックスに多くのメールが入っているわけで、多くの人が取りに来たら言うまでもなく交通渋滞を起こしてしまいます。5月の連休明けには何と6時間近い渋滞が発生してしまいました。メールの場合は渋滞ではなくて遅延と呼ぶのですが・・・ その経験から、過去3ヶ月かけて...
-
投稿日 2009-08-15 06:29
LAN-PRO
by
KUMA
写真撮影と加工の勉強会をしています。生徒は美人のオネエサン、夏休み返上です。※写真はピンボケではありません、ソフト加工がしてあります
-
投稿日 2009-08-14 08:12
LAN-PRO
by
KUMA
我が家には一部屋「開かずの間」があります。ここはサーバ室で、米国での公開サーバのバックアップや実験用のサーバが「設置」してあります。設置というと聞こえが良いのですが、実は「転がしてある」のが実情で、足の踏み場も無い状態なんです、冷夏を良いことに放置してありましたが、この暑さで・・・・転居した社員から...
-
投稿日 2009-08-08 11:30
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Sprint から発売されている New Sprint Mobile Hotspot Taps Both 3G and WiMax は、携帯電話と WiMax のネットワークを使ってホットスポットを作り出すためのルーター、クルマの中に設定していれば、クルマの中でもコンピュータが使える。こんな時代になったのですね。
-
投稿日 2009-08-08 06:29
LAN-PRO
by
KUMA
私がキー入力するのを見ていた、わが社に時々来るカナダ人女性(日本語は流暢)ワカオは「手が早いね」とのたもうた!私:あのね、日本語で「手が早い」というのは、女に手が早い、つまりfast worker という意味だからね。彼女:えー、知らなかった、いままでずいぶん褒めるつもりで使っちゃった・・・他人ごとではありません、中途半端に英語できる私には怪しげな会話を見直さなければ。※慣用句は普通の単語の組み合わせなので要注意です写真は私が使っているキーボードではありませんよ念のため。...
-
投稿日 2009-08-07 11:14
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先月発生したデータセンターでの事故。あってはならないものであることはあたりまえ。でもマーフィの法則、可能性があるものは必ず発生する。そこで冗長化を考えて別のデータセンターを探したが、帯に短したすきに長し・・・そこで本社にラックを10本置けるデータセンターを構築することにして準備を進めています。今日は...
-
投稿日 2009-08-05 14:11
LAN-PRO
by
KUMA
コンピュータ及びネットワークの大敵は雷ですが、雷の接近はなかなか判別が出来ません。締め切ったOfficeでは雷鳴も聞こえにくく、ドカーンと落雷があった時には手遅れになります。雷検知に有効な手段はAMラジオです、AMラジオをONしておきましょう、雷が接近すると「ガリッ・ガリッ」とノイズ音が大きくなりま...
-
投稿日 2009-08-05 08:38
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
メールサービスを高速化する。遅延対策としては最も有効な方法。これをおこなって現在使用しているメールサーバーは、5月の連休明けから比較して約3〜4倍の処理能力が出るようになった。しかし、これでもお盆休みの後のトラフィックにたえられるだろうか?このことを考えてメールサーバー内で行っている処理の一部を外部...
-
数年前に、某メーカーのアウトレットでデスクトップPCを購入順調に稼動して、楽しんでいましたが或る時からメインスイッチの調子がおかしくなった最近はONが出来ずに右往左往結局は、スイッチの戻りが悪いのが原因と分かり分解を試みた残念ながら、機械オンチの為に前面のパネルがはずせないPCメーカーにサポートを受...