-
投稿日 2019-06-11 09:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プランターで栽培中の胡瓜の株の周りを飛んでいる【モンシロチョウ】を見つけました。しばし根競べをして、花に吸い蜜のために止まったところを撮ることが出来ました。チョウ目(鱗翅目)として登場回数が多いのが、「ナミアゲハ」 の(16)回を抜いて第2位になりました。まだまだ都会とはいえ、食草としての「菜の花」...
-
投稿日 2019-05-26 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だって某住宅の白い塀で見つけた 「終齢幼虫」 (5回脱皮します)ですが、白い壁の上の緑色ですので非常に目立ち、ムクドリなどの鳥の餌になっていないかと心配、確認に出向きました。無事に蛹化したようで、発見時とあまり変わらない位置で確認できました。「カマキリ」の場合は、時間が経つと
-
投稿日 2019-05-20 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
住宅の白い壁に、サナギになろうとしている【ナミアゲハ】の 【ナミアゲハ】 と 「ツマグロヒョウモン」 の食草としては、「スミレ」が大好物で、「パンジー」や「ビオラ」も好物です。...
-
投稿日 2019-05-15 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヒラヒラと低空を飛行、「アレチノギク」の葉の上で休憩中のチョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科の【ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)】 と遭遇しました、かわいそうに、鳥にでも攻撃されたのか、後ろ翅に欠損があり、飛行するのもたいへんそうで、お疲れなのかもしれません。金環の付いた、ひときわ目立つ蛇の目...
-
投稿日 2018-07-08 10:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
害虫としての「ノシメマダラメイガ」は、チョウ目メイガ科に属する昆虫です。ノシメコクガとも表記されます。地方によって、これを「こくぞうむし(穀象虫)」とも呼んでいますが、「コクゾウムシ」はカブトムシやコガネムシの仲間の鞘翅目です。体長は7~8mm程度の細長い小さな蛾です。幼虫は植物油脂が豊富な種子を食...
-
投稿日 2017-08-19 09:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ベニシジミ(紅小灰蝶)】は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ベニシジミ属に分類されるチョウで、日当たりの良い草原でよく見られる小さな赤褐色のチョウです。普通切手 として1997年11月28日に発行された切手の意匠に使用されていた蝶です。成虫は年に3-5回ほど、春から秋にかけて発生しますが、特に春か...
-
投稿日 2017-08-12 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「オオムラサキ(大紫)」は、チョウ目タテハチョウ科に分類される蝶の1種で、日本の国蝶とされています。日本に分布する広義のタテハチョウ科の中では最大級の種類です。成虫の前翅長さは、50~55ミリ、オスの翅の表面には光沢のある青紫色があり、メスは、オスより大きいのですが、翅には青紫色の模様はなく、全体に...
-
投稿日 2017-06-18 09:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
はき出し窓のガラスにとまっているチョウ目(鱗翅目)イラガ科の【ヒロヘリアオイラガ(広縁青毒棘蛾)】で、 体長20ミリほどです。ずんぐりとした形で、丸っこい体形をしています。足には茶色の毛が生えています。前翅外縁が茶褐色、内側が薄緑色で、背にも薄緑色の毛が生えています。元々は中国南部・インド・ジャワ島...
-
投稿日 2017-06-01 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
野原や公園などに広く生息し、都市周辺ではヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多い、チョウ目タテハチョウ科の)【ツマグロヒョウモン】です。草叢の中で、休憩場所を探している感じでしたが、ゆっくりと観察もできず、取りあえずレンズの中に納めた一枚です。もともと南方系のチョウですが、オス は羽根全体が、ヒョウ...
-
投稿日 2016-05-09 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年の夏は毛虫の最活動時期に雨が多く、遭遇する機会が少なかったのですが、今年は 「ザイフリボク」 に「オビカレハ」の幼虫(毛虫)が観察でき、いいスタートが切れました。写真の毛虫は体長25ミリ、体全体の剛毛と色合いで、チョウ目(鱗翅目)ドクガ科マイマイガ属の【マイマイガ(舞舞蛾)】の幼虫だとすぐに分かります。ドクガ科に分類されていますが孵化したばかりの一齢幼虫には「毒針毛」がありますが、二齢幼虫以降は「毒針毛」がなく、それでも刺されますと少し痛みは感じます。国際自然保護連合(IUCN)が指定している「世界の侵略的外来種ワースト100」に指定されていて、この幼虫は広葉樹・針葉樹・草本の区別なく食い...