-
投稿日 2023-02-28 17:10
小林智彦のブログ
by
小林智彦
新年にアップした大阪なんばウォークの”くじら大明神”いつもはこんな感じです。こんなんですがちゃんと2礼2拍1礼で参拝しました。
-
投稿日 2023-02-28 14:46
小林智彦のブログ
by
小林智彦
今回の運は 対人運●あなたを引き上げてくれる人はどこにいるか 運をつかんだ人が告白:「運命の人と出会える方法」 ・対人運がないなら、自分の「村」から抜け出す ・自分の技術の評価を見誤ってはいけない 米国では常連客から 「料金を元に戻せ。こっちは払いたくて払っているんだ。 自分の価値を見誤ってはい...
-
投稿日 2023-02-27 09:52
小林智彦のブログ
by
小林智彦
運を上げる習慣㉒は 仕事運編『たったひとつ変えるだけで人生が変わった! 2022年に運をつかんだ人の習慣』●精神科医 和田秀樹・私が運をつかめたのは「打席に立ち続けた」から・勝率10割のヒトなんていない、1勝9敗でいい。人はあなたのことをその1勝で評価する・勝ったことで舞い込んでくるチャンスを活かして、 さらに攻め込んでいく これまでの成功体験や常識を破っていく 負けたら諦めずに実験を繰り返す●2022年に運をつかんだ人の習慣:緒方健太郎(Voicy代表取締役)・運の良し悪しは成功する確率と期待値の差・“運を上げるため”には自分自身の期待値の見積もりを適性に合わせ、 成功確率を高めるために努力...
-
投稿日 2023-02-26 13:11
小林智彦のブログ
by
小林智彦
お気に入りの喫茶店でコーヒーブレイク!!今日のコーヒーカップはエルメスとてもお洒落なカップ。お洒落なカップでコーヒーいただくとまた格別な味!!今日はコーヒーを飲みながら家庭画2月号の「ルイ・ヴィトン生誕200年モノ作りの歴史」を拝読。ルイ・ヴィトンが長く世界中で愛される理由が少し理解できた。...
-
投稿日 2023-02-26 01:48
小林智彦のブログ
by
小林智彦
体調不良でしばらくお休みしていましたこのコーナー復活だ。今回のテーマは「風水」。毎日住む場所はその土地から享受できるパワーが変わってくるし居住空間の配置「家相」の大事と言われる。●一級建築士が教える科学的に正しい「風水のウソ&ホント10」をまとめている。・家相・風水は「家を建てる科学」 ・北枕は健康...
-
投稿日 2023-02-24 12:37
小林智彦のブログ
by
小林智彦
久しぶりのブログ投稿になりました。義父のお葬式、出張続きなどで疲れがでたのか、体調を崩して一昨日、昨日と寝込んでいました。お陰様で今日は復活☺今日は仕事で明石に来てますランチは明石焼き食べました!!卵、タコ増量の特別明石焼き!!タコいっぱいで美味しかったなー!!...
-
投稿日 2023-02-18 16:25
小林智彦のブログ
by
小林智彦
健康運●気をつけろ! これが日本の新しい厄年だ最新ビッグデータで判明!体調不良を感じやすい病気と予防策2023・ライフステージで襲い来る厄災が変わる「厄年」は平安時代に始まる風習で、役割が変わることで生活が変わり病気にかかったり、命を落としたりという災難が身に降りかかる年齢を例示したものだ。しかし当時と現代では日本人の寿命もライフスタイルも大きく変化。その変化に応じて医学的な見地から「新厄年」を提唱。▼男性37歳 ……… 仕事とストレスでメタボに要注意な年齢・体重を今より5%落とす・1日10分のウォーキングをする・なるべく炭水化物を減らす・ストレスを溜めないようにする・規則正しい睡眠を取る▼女...
-
投稿日 2023-02-17 15:23
小林智彦のブログ
by
小林智彦
●勝つことは偶然じゃないプロ勝負師直伝「金運の正体」▼公営くじ・競輪 …… 先入観を捨て「必勝法」を編み出せるか?・考えもしない世界に思いがけないチャンスが転がっている可能性も・先入観を捨ててあらゆる可能性を探ってみると、いい「脳トレ」にもなる▼投資 ………………… 「負け組」が軽視し、「勝ち組」が...
-
投稿日 2023-02-16 23:36
小林智彦のブログ
by
小林智彦
今日良かったこと!!まずは今日も無事に一日を終えることが出来ました。有難うございます。今日良かったこと 一つ目はコロナ禍で仕事が途絶えていたクライアント様から連絡があり久々に訪問4月以降から仕事が復活するかも・・・の兆しです。ちょっぴっり春が訪れそうです。 2つ目はクライアント様への帰り道兵庫県で人...
-
投稿日 2023-02-16 23:15
小林智彦のブログ
by
小林智彦
「解明! 運がいい人は、なぜ運がいいのか脳科学が実証 運を上げる習慣」運を上げる習慣:金運編●不要なものを集め、必要なものを遠ざけていないか―なぜお金持ちの部屋は奇麗で、貧乏な人の部屋は散らかっているのか?・片付けひとつでお金が貯まる 片付けと資産構築は同じ能力が求められる 自分にとって必要なモノを集めて整理し、逆に不必要なものを処分し、遠ざける 「ラテマネー」:毎日何となく使っているコーヒーやお菓子代、塵も積もれば山となる・貧乏な人ほど正解を求めがち 本当に必要なのは、商品知識ではなく、目標達成のための視野の広さ・一度部屋の掃除をしながら将来の資産運用についてじっくり考えてみる...