-
投稿日 2015-04-26 14:48
my favorite
by
birdy
2015/4/25 Sat.大阪から、大学時代のArchery部仲間が、現在のクラブ仲間8人とで遠征合宿にきました。先ず、讃岐うどんにご案内。我が家のヘビロテですが「たも屋」へ。自分で茹でる(湯通しする)セルフ店がいいかと思って。でも、初めての方にはとまどうようで…面倒だとか。(-_-;)暑い日だったので私たちは「冷かけ」だけど、初心者はTVなどで知ったのか「釜揚げ」をフゥーフゥー言いながら。 BACK:U18/2015 NEXT:U20/2015 うどん処しんせい...
-
投稿日 2015-04-26 14:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『スズキの薄造り(愛媛)』 『ズワイガニ(北海道)』 ★カニはマスターにほぐしてもらう!(マドンナのわがままです)
-
投稿日 2015-04-26 12:09
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
これからが美味しいシーズンに入ります。「ほや」 磯の香りが強く、酒の肴には最高のアテとなります。宮城の仙台湾で取れるホヤが美味しいとされています。 ★韓国で食べるホヤのほとんどは、宮城産の種からできたものです。...
-
投稿日 2015-04-26 09:25
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
トラフグの白子とまったく味は変わりがありません。 『まふぐ生白子造り』紅葉ポン酢でいただきます! 旨い!
-
投稿日 2015-04-26 07:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
程よい脂が乗り、もちっとした食感! 臭みも無く食べやすく美味しい!“讃岐さーもん” 養殖場があるのは坂出市王越町。目の前に瀬戸内海の多島美が広がるとてものどかな場所です。香川県でサーモンの養殖が始まったのは、東日本大震災がきっかけです。大震災で東北沿岸部のサーモン養殖漁場が大打撃を受け、内陸部の稚魚...
-
投稿日 2015-04-26 03:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
この時期 「スズキ」 がとても美味しい!近海物の活スズキが入荷しているようだ。白身で身が締まり、臭みはまったく無く、最高に美味しい!
-
投稿日 2015-04-25 23:55
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
カニは嫌いではありませんが、食べるのがめんどくさい!会話が出来なくなり、酒が進みません!★何方かが剥いてくれたら食べますが!(マドンナも同じことを言ってます)...
-
投稿日 2015-04-25 22:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
最近、「金目鯛」 がよく入っています。高級魚ですが、さかなではリーズナブルで食べることが出来ます。 ★刺身より煮付けが美味しいですね。
-
投稿日 2015-04-25 21:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
久しぶりに最初に写真を撮り忘れ、「秋刀魚の塩焼き」の姿はどなたもご存じだと思いますので、恥ずかしながら食べた後の一枚です。「サンマ(秋刀魚)」は、サンマ科サンマ属の魚で、日本国内では1種しかいません。秋刀魚と言えば、秋の味覚で太平洋側で捕獲されますが、冬から春にかけて日本海側の秋刀魚が、富山で水揚げ...
-
投稿日 2015-04-25 21:21
my favorite
by
birdy
1