English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#イベント"の検索結果
  • 謎解きイベント「消えた1億の謎」@京王電鉄と東京都交通局

    京王電鉄と東京都交通局が、2018年1月27日(土)から3月21日(水・祝)まで、謎解きイベント「消えた1億の謎」を実施、駅で配布される冊子を手に、京王線や井の頭線、都営地下鉄の沿線を巡って謎を解いていく体験型イベントで、過去3回に開催した「鉄道探偵シリーズ」の第4弾になります。都営地下鉄を舞台とし...
  • 「のせでんおでん電車」@能勢電鉄

    2月14日(水)~16日(金)の3日間(川西能勢口駅集合18:30 運行18:50~21:10)、能勢電鉄が「のせでんおでん電車」(川西能勢口駅~妙見口駅~平野駅~妙見口駅~川西能勢口駅・所要時間は駅停車時分を含め 約2時間20分) を、運行させます。定員は、各回72名で、最少催行人員30名です。 参加料は5,000円、ただし事前入金となります。当日は、日本最古の清酒銘柄とされる「白雪」のヘッドマークを付けた「オールドルーキー5100系」が参加者を出迎える。車内では温かいおでんをはじめ、特製能勢牛飯弁当、いのしし汁を味わいながら、大吟醸酒や日本酒、ソフトドリンクを楽しむことができる。また、おつ...
  • 「復刻・姫路城縦覧券」の配布@姫路市

    国宝姫路城が世界文化遺産登録から25年を迎えるのを前に、兵庫県姫路市は来月1日から、入城券の復刻版を記念配布する。表面に大天守が描かれた1963年ごろの「姫路城縦覧券」で、計3万枚を作製した。姫路城は1993年12月、奈良・法隆寺とともに日本で初めて世界遺産に登録された。市は来年度、「世界遺産サミッ...
  • パネル展示「まちのながめ」@尼崎市

    武庫公民館や立花公民館など尼崎市内の公民館6ヵ所で4月9日まで順次、パネル展示『まちのながめ』が、入場無料で開催されています。同市では、尼崎の街の“ちょっといいな”と思える景観を切り取った写真や景観の工夫・魅力を感じられる言葉が綴られた冊子「まちのながめ」を発行しており、同展は冊子の内容をパネル展示したイベントです。武庫之荘や七松町の住宅地、駅前、工場など尼崎の様々な街並みなどを見ることができるほか、景観にまつわるクイズも掲載されています。 場所及び期間・展示時間9:00~21:00(日曜は17:00まで)※休館日は祝休日 ・武庫公民館 (尼崎市武庫之荘8丁目1-1)期間 1月15日(月)~1...
  • 「西イチグルメ決定戦2017 グルメポイントラリーキャンペーン」

    NEXCO西日本と西日本高速道路サービス・ホールディングスが2018年1月20日(土)から3月23日(金)まで、「三田牛ステーキ」や「天然鯛の浜焼き」が当たる「西イチグルメ決定戦2017 グルメポイントラリーキャンペーン」を開催します。エントリーしたメニュー91品のうち、2品以上を食べた人がキャンペーンの対象です。詳細は次のとおり。・対象メニューを食べた人全員に「西イチメニューBOOK」を進呈。・メニュー内の2品以上を食べて、スタンプを貯めて応募すると抽選で賞品が当たる。応募期間は1月20日(土)から3月30日(金)まで。・賞品のA賞「三田マルセ牛 サーロインステーキ」は10人に、B賞「天然鯛...
  • 「115系電車定期運航終了」@JR東日本高崎支社

    JR東日本高崎支社は、同支社管内を走る115系電車が今年3月に定期運行を終えると発表しました。115系は国鉄時代の1963(昭和38)年に登場。高崎支社では1964(昭和39)年から運用されています。主に普通列車に使用され、緑色とオレンジ色の2色で塗り分けた「湘南色」の編成は、「かぼちゃ電車」「みかん電車」などの愛称で親しまれていました。定期運行終了に伴い、1月15日(月)から3月中旬まで、車体側面に「ありがとう115系」のシールを貼付。2月から3月にかけては、115系が走る路線や湘南色にゆかりのある駅をめぐる「Thank you GUNMA 115系湘南色スタンプラリー」が実施されます。3月...
  • 「2018年阪神タイガースOPEN KOSHIEN~年間予約席現地見学会」

    2018年1月19日(金)・20日(土)に、「OPEN KOSHIEN~年間予約席現地見学会~』が開催されます。本イベントは、2018年シーズンに「年間予約席」としてご購入可能な席を、実際に見て選べる現地成約型のイベントです。甲子園球場の雰囲気や実際の席からの見え方を体感して、ご契約いただける場であることはもちろん、20日(土)には、トラッキー・ラッキー・キー太のマスコット撮影会等、ご家族・ご友人と一緒にお楽しみいただけるイベントが企画されています。年間予約席にご興味のある方は是非この機会にご来場ください!日時・時間2018年1月19日(金)・⑳日(土)(開催時間:11時~16時 ※最終入場:...
  • 「日本酒の自然誌 Where culture meets nature~日本文化を育んだ自然~」

    伊丹市立伊丹郷町館(みやのまえ文化の郷)で1月13日(土)から28日(日)まで、企画展「日本酒の自然誌 Where culture meets nature~日本文化を育んだ自然~」が開催されます。「兵庫県立人と自然の博物館」や「伊丹市立昆虫館」をはじめ全国8館が協力して主催する同展では、日本最古の酒蔵として知られる旧岡田家住宅・酒蔵( 国指定重要文化財)、旧石橋家住宅(県指 定文化財)、新町家からなり、同所に伊丹市立美術館、工芸センター、(財)柿衞文庫を加えた文化ゾーンは「みやのまえ文化の郷」という愛称で親しまれています。三田市にある「兵庫県立 人と自然の博物館」が主催する同展では、国内はも...
  • 「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」@JR九州

    JR九州が2018年1月13日(土)、2015(平成27)年8月8日より運行されていスイーツ列車「JRKYUSHU SWEET TRAIN『或る列車』」の車内見学会を、運行開始以来、初めて開催されます。詳細は次のとおりです。・時間は、12時20分ごろから13時20分ごろまで。場所は、長崎駅の1番のり...
  • 「謎解きイベント・古書店まんせい堂奇譚」

    「体験型リアル宝探し」の企画・制作を手掛けるタカラッシュは、旧万世橋駅を舞台にした謎解きイベント「古書店まんせい堂奇譚」を、「マーチエキュート神田万世橋」(東京都千代田区)の常設プログラムとして展開すると発表しました。同社が「大人のための謎解き」をコンセプトとして打ち出しているブランド「takaru...
  1. 96
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105

ページ 101/111