English日本語

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • 青塚古墳

    投稿日 2007-05-27 19:29
    LAN-PRO by KUMA
    自宅から20分程度のところに、青塚古墳があります。ここの見ものは古墳が建設当時の状態に再現されている点で、当時の規模・状況を知る事が出来ます。史跡公園となっており、レクチャールームもあるのでゆったりと時間が過ごせます。http://www.inuyama.gr.jp/ssinfo/contents/...
  • 乾杯は危険!

    投稿日 2007-05-19 10:08
    LAN-PRO by KUMA
    中国本土でのパーティ、特に円卓を囲んでの少人数のパーティで、うっかり乾杯を付き合わされると大変なことになります。乾杯(かんぺい)発音が似ているんで逃げが打てません、うっかり「かんぱぁーい」なんて絶対に言ってはいけません。乾杯は、読んで字のごとく杯を乾かすなので、全部飲んで空ですよ、と見せなければなら...
  • ロンボクの結婚式

    投稿日 2007-05-14 18:24
    LAN-PRO by KUMA
    インドネシアのバリ島の東にロンボクというバリとほぼ同じ大きさの島があります。二島の中間にあるのが有名なウオーレス線です。昨年、偶然ここで地元の結婚式のパレードに出会いました。多分、日本では初公開だと思います。新婦の家から新郎の家まで村中総出のパレードが続きます(実際は短縮して直前2Kmと聞きました)...
  • 霊幻導士

    投稿日 2007-05-03 14:34
    LAN-PRO by KUMA
    湖南省の話に霊幻導士の話を書いたら、早速本場から資料が送られてきました。霊幻導士は外地で亡くなった人を運ぶのが仕事ですが、この時映画では死体にお札を貼って、歩かせるのですが、この時のスタイルは手を前に伸ばし、跳躍する形で進みます。これは映画の創作だと思ったら、このスタイルは実在していたとの説明がこの...
  • 春のお祭り

    投稿日 2007-04-18 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    村の小さな神社に春祭りの季節がやってきました参道の両脇に幟を立て、五穀豊穣や地域の安寧を祈願しています幟の頂点には竹を結わえ、吹流しも付いていました撮影 2007/04/17 06:25...
  • 華やか江戸情緒 こんぴら歌舞伎大芝居開幕

    投稿日 2007-04-13 07:38
    my favorite by birdy
    【四国新聞より】*****讃岐路に春の訪れを告げる第23回四国こんぴら歌舞伎大芝居(琴平町、同推進協主催)が12日、香川県仲多度郡琴平町の現存する国内最古の芝居小屋・旧金毘羅大芝居(金丸座)で開幕した。江戸情緒漂う客席は開幕を待ちかねたファンで満席。お目当ての役者が登場するたびに「山城屋」「成駒屋」...
  • 「アートフェア東京2007」に行く。

    投稿日 2007-04-12 23:07
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日は「アートフェア2007」に行ってきました。有楽町の国際フォーラムで行われている、絵画を中心とした展覧会です。小さく区切ったスペースに各画商のブースを作り、それぞれ現在推している画家の作品を展示しています。去年見に行った若手の新進女流画家、「ナガイカユウ」の絵が出ているということで、今日、見に行...
  • お練り

    投稿日 2007-04-11 16:42
    my favorite by birdy
    坂田藤十郎丈です。お練がスタートしました。(携帯画像からデジカメ画像に変更しました)...
  • 何方か見たことはありませんか?

    投稿日 2007-04-10 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    江戸末にある地方に住んでいた画家「井上文昌」は多くの粉本を残した。※粉本とは 本画を前に臨模したもの。これを多くする ことで、画の修行となり、その上本画を描く 時の資料となるこの画は「雪舟」の【鍾馗】と書いてあるもし、仮に雪舟の本画が消失しているとこの粉本がその存在を証明してくれる何方か何処かで見た...
  • とある店先で

    投稿日 2007-04-06 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    小さな小さな民芸品店に小さな土人形が並んでいた全国に沢山あった土人形の生産地は次々と姿を消していく伝統的な産業は社会の構造変化の荒波に飲み込まれ水没して行く伝統の名のもと、消費の風向きが変わると生産者の生活が成り立たなくなってしまった...
  1. 314
  2. 315
  3. 316
  4. 317
  5. 318
  6. 319
  7. 320
  8. 321
  9. 322
  10. 323

ページ 319/333