記事検索

後藤 良介 Good Time Coachingのブログ

https://jp.bloguru.com/goodtimecoaching

フリースペース

コーチングマネジメントコースを新設しました

スレッド
コーチングマネジメントコースを...
コーチングとは
端的に言うと、二人の間に「問い」を置いて、「問い」に向かって一緒に考えていくことだと言えます。
 
もちろん、コーチングの目的は目標を達成することでありますけれども、
目標を達成するためには、新しいモノの見方、捉え方、視点というものを手にする必要ががあります。
 
マネージャーが組織を変革したいと考えるならば、
マネージャー自身が新しいモノの見方、捉え方、視点を持たなければなりません。
 
例えば「聞く」という行為があります。
「聞く」という行為は、現在、単に部下から情報を入手する、ということだけではなく。
部下を動機づける、行動を促進する、存在を認める、隠された新しいアイデアを発見するなど、様々な価値、意義をもっています。
 
これを、マネージャーの皆様に
「聞く」とはこういうことです。とティーチングして理解してもらうのはすごく難しいんですね。
 
コーチングのアプローチでは、
「部下の話を聞く、とはどういうことでしょうね」
という問いを間において、クライアントであるマネージャーの方と一緒に考えていきます。その答えは、クライアント自身の答えであり、クライアントの価値観に沿ったテーラーメイドのものです。
これによって、ティーチングでは起こらない、クライアントのモノの捉え方のスクラップアンドビルドが起きるわけです。
 
つまり、マネージャー自身が変わることによって、組織が変わるのです。
 
今回、マネージャーの皆様向けに、コーチングマネジメントコースを設定いたしました。
組織にコーチングマネジメントを導入したり、ご自身の理解を深めたりするために、
コーチングスキルのインプットを平行して、コーチングを実施いたします。
 
一歩先に行くマネージャーの皆様、是非お申込みをお待ちしております。
もっと詳しく内容を知ってから考えたいという方は、無料セッションをお申込みください。
 
Good Time Coaching
後藤良介

ホームページ
https://goodtimecoaching.com/
コーチ探せる
https://www.c-sagaseru.com/gotoryos
#コーチング #コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり