記事検索

翻訳・広告代理店Ru Communications LLC便り

https://jp.bloguru.com/RuCommunications
  • ハッシュタグ「#rucommunicationsllc」の検索結果41件

アメリカ、田舎の日本人墓地

スレッド
写真1 オクスナードの日本人墓... 写真1 オクスナードの日本人墓地
写真2 写真2
写真3 写真3




渡米後、最初に住んだのはオクスナード(カリフォルニア州)という小さな町でした。LAから車で2時間ほど行った半農村地帯で、広大な苺畑が続き、収穫の季節に車で通り掛かれば、甘い香りが窓を閉めた車内にまで漂ってきます。



畑にいるのは真っ黒に日焼けしたメキシコ移民。一列に並び、腰を折って栽培作業に精を出しています。あの人々が日本人だった頃もあるのかな…と思ったのは、通りがかった道に寂れた日本人墓地を見つけた時でした(写真1)。



墓地の看板に1908年と書いてあるので、造られたのは今から113年も前になります。私が住んでいた12年前はこの写真のように整備されておらず、いくつもの墓石が赤茶けた大地の上に倒れた状態でした。花1本添えられた形跡もなく。



彼らはどんな生活を送っていたんだろう――そう思った時、思い出したのが、私が外国に憧れるきっかけとなった少女漫画『ヨコハマ物語』の、ある場面でした(写真2、3)。



主人公の卯野がアメリカで芝居の興行をしている時、サクラメントから一晩かけて歩いて来たという日本人移民一家が、50セントの見物料を払えずに諦めて帰ろうとするくだりです。卯野がお金は要らないから見ていってと言うと、代わりに自分たちが作った苺を差し出します。



今は立派な苺の生産地となったオクスナードにかつて移住した日本人も、きっと想像を絶するご苦労をされたことでしょう。アメリカの苺はとにかくすっぱくて荒々しいのが特徴ですが、オクスナードには今も日本人生産の苺があり、ほんのりとした懐かしい甘さと柔らかさがあります。



実はオクスナードには日本のお寺もあり、夏には盆踊りも開催されています。実際に参加してみると、日系3世の方々など日本語が話せない世代も随分多かった印象。あのお寺を訪れると、この小さな農村地域に確かにたくさんの日本人が移民してきた歴史があるのだと実感します。



また、そんなオクスナードにいても、メキシコ人を差別的に言う日本人に出会ったことがあります。日本は豊かな国になりましたが、この苺畑に日本人が並んでいた時代もあると知ると、彼らの考えは変わるでしょうか。







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #オクスナード #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

老犬が頑固に

スレッド
小さ過ぎるベッドを好むバクスタ... 小さ過ぎるベッドを好むバクスター君。目の下に出来物ができてしまいました。






うちのワンコはもう14~16歳のおじいちゃん。人間でいえばほぼ100歳です。



長生きの彼ですが60歳ぐらいになったぐらいから、性格が変化してきました。例えば散歩していても「こっちの道には行きたくない」と前足を突っ張って、自分好みの道に行くよう指示してきます(驚)。



また、食い意地も張ってきて、「オヤツくれ」「そろそろ食事だよ」と、うるさいほど体当たりしてきます。100歳で体当たり!?



獣医師さんの記事には、このような変化は病気の可能性がある他(病院に行ってみます)、「犬も年を取ると頑固になります」と書かれていました。



なんだか面白いですね。犬も頑固になるんだ(笑)。



それなら私たち人間が頑固になるのもしょうがないかな…なんて愛すべき老母を思い浮かべた朝でした。









************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

これは女性をイラつかせる笑

スレッド
これは女性をイラつかせる笑




今、懐かしいベストセラー本『Men are from mars, women are from Venus(男は火星から、女は金星からやってきた)』を読んでいますが、納得し過ぎて時々大笑いしています。



この本は、長年カウンセラーをしているジョン・グレイ博士がある時、どの夫も妻も、ほぼ同じようなことで文句を言い合っていることに気付き、その傾向をまとめたものです。例えば…



困ったことがあった時

男:自分で解決したい

女:話を聞いてほしい



ここでトリッキーなのは、女性は長話を始めたとしても「決して解決策を求めていない」という点です。男性は何かを相談されたら死に物狂いで?解決法を提案しますが、実はこれ、多くの女性をイラつかせます。



こんな時の男性の禁断ワードは、「お前は嘆くばかりで改善しようとしない」――きゃあ、ひどい(涙)。ジョン博士からだけでなく、私からもお願いします。単に聞いて、共感してあげてください。それだけで問題は問題でなくなる上、あなたの株も急上昇します。



博士は女性にも、男性が何か解決しようとしている時に余計なくちばしを突っ込まないよう勧めています。例えば運転中の男性が道に迷った風でも、「ああ!そこで曲がるべきなのに!」などとギャーギャー騒がず、男性が自力で解決するのを静かに待ってくださいと。



静かに見守る女性に、男性は信頼されていると感じ、愛情を深める――と書いてあります――さて、こちらは当たっていますか?







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

ネチネチ男

スレッド
ネチネチ男




昔、母は父のことを「気の利かない男」と罵っていましたが、再婚した実業家の義父のことも「”さらに”気の利かない男」と罵り、人生の終わりのように嘆いています。



でも思うのです。「気の利く男」っていますか?(笑)



料理をする際は片付けの手間が減るよう工夫したり(どでかいボウルを大胆に何個も使用したりせず)、部屋を掃除する際には窓や棚など「上から」を心掛けて床に落ちた埃にまで配慮したり(それどころか、掃除機を丸くかけたりせず)、深夜に子どもの異変にすぐに気付いて起きたり(起こしても起きずに高イビキ、などなく)、なんて人いますかね。



いや、いるといえばいるけど、そういう男って大抵細かいことに気付く、ヤな男じゃないですか^^? 窓枠を指でなぞって「埃がたまってる…」と呟いたり、妻の作った料理に「バランスが悪い…」と愚痴ったりするネチネチ男は、気の利かない男よりもヤなものですよ。



昔、読んだ『話を聞かない男、地図が読めない女』によると、男性の脳はより大きなタスクに集中しているそう。例えば、妻子を飢えさせないことなどです。この知識と、母の‟永遠の不幸”が相まって、私は夫が‟気は利かないけど家族を守る男”であることに感謝ながら暮らしています。



どうしても気の利くパートナーがほしいなら、もうレズピアンになるしかない!? 女性脳なら細かい所にガンガン気付いてくれるはずです(義姉が男性役のレズピアンですが、髪型が変わったことにもすぐに気付いてくれるし、買ったアクセサリーを見せると「かわい~!!」と一緒にはしゃいでくれます♥)







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #翻訳会社

ワオ!と言っているユーザー

恐怖。自分の電話番号忘れた

スレッド
恐怖。自分の電話番号忘れた




昨年11月から怒涛のプロジェクト続きで、英会話レッスンも2カ月パスしている私。気が付けば、海辺の岩に貼り付く貝殻のようになっていました…。



テイクアウトの注文は夫任せ。英語を話す機会も、友達と飲む機会もなく、夫は超寡黙。それで一昨日久しぶりにテイクアウト注文を電話でしたら「あれ!?」―― 聞かれた自分の電話番号が口から出てきません。818.....えっと、818だっけ…分からない…(かなり時間がかかってどうにか思い出しました)。



脳の病気か…会話不足か…。とにかく今日からリハビリ的に「書く」「話す」という発信量を増やして様子をみることにします(涙)。







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター

ワオ!と言っているユーザー

極貧時代に買えなかったもの

スレッド
極貧時代に買えなかったもの






13年前、渡米して最初にした仕事は、友人からの紹介で受けたterranovaという自然派コスメブランドの棚卸でした。といっても大した仕事ではありません。指定された小売店に行って、棚の製品を整え、数を数えて報告するだけ…1週間に1回の出動な上、30分もあれば済むので稼ごうにも稼げませんでした。量としては、「仕事」とは言えないかもしれませんね。



あの頃、応募した企業は約1000社。全て書類で落とされ、1社だけ、面接まで行きましたがそこもダメでした。



追い詰められていました。金銭的にも孤独にも。



それでせめてこの30分の仕事だけでも丁寧にしようと、毎回心を込めて棚の整理をしていました。terranovaは海や雨、土など自然がモチーフのさまざまな香水を扱っていたので、毎回、キラキラ輝くボトルから一つ選び、サンプルをつけて帰るのが小さな幸せでした。



どれもうっとりするような素敵な香りでしたが、わずか20ドルの香水も当時の私に買えるわけがなく。



あれから色々なことがあり、自分の会社を再びアメリカでも立ち上げ、幸い事業は安定しています。



そこで今月、ふと思い出したのがterranovaです。サイトを開いて、あの時買えなかった20ドルの香水を買ってみました。プルメリアの香り。www.terranovabody.com



夫が「宅配が届いたよ」というので、「これは私へのご褒美なんだよ」と言いながら箱を開けました――手の平に乗った小さなボトルは、不思議とあの頃以上にキラキラ輝いて見えます。





************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#RUcommunicationsLLC #terranova #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

弊社コントラクターの皆さまへ

スレッド
弊社コントラクターの皆さまへ




いつもがんばってくれている制作メンバーへ感謝!



皆が‟物創りオタク”のチームだからこそ、唯一無二の制作物が出来上がるのです――Yes, it is about YOU!



どうぞ良いお年をお迎えください。





************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview








#RUcommunicationsLLC #アメリカ #アメリカの編集プロダクション #アメリカ在住ライター #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

ラスベガスで日本式のアレ発見♥

スレッド
ラスベガスで日本式のアレ発見♥ Sweethoney Dessert Chinatown,... Sweethoney Dessert

Chinatown, 4276 Spring Mountain Rd Ste D204, Las Vegas, NV 89102
カリフォルニアの田舎町に移住し... カリフォルニアの田舎町に移住した12年前、この小さなスーパーが心の灯でした。




探せばあるものですね!



私は「日本式のふわふわパンケーキを食べるためだけに日本に帰りたい」とまで思っていたほどでしたが、ラスベガスの中華街で見つけました(上写真)!



12年前に移住したカリフォルニアの田舎では、小さなアジアンマーケットだけが私の心の灯でした(上写真、一番下)。それがLAに引っ越してからは数多くの大型日系スーパーや居酒屋に驚嘆し、ラスベガスに引っ越してまた縁遠くなったと思ったら、LAと同様の充実ぶりでもう涙。



有難い有難いとおばあさんのように手を合わせている私です。





************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#rucommunicationsllc #ふわふわパンケーキ #アメリカ暮らし #パンケーキ #ラスベガス #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

英語レッスン中に内心思ったこと

スレッド
英語レッスン中に内心思ったこと




私は英語のプライベートOnlineレッスンを受けているのですが、最も力を入れているのはディスカッションです。中絶問題、政治問題、宗教などさまざまテーマについて、先生と話し合います。



一昨日、先生が「文法をやってみましょうか」とテキストを手作りしてくれました。

タイトルが「This」と「That」の違い…。



「Thisは近くの物に使えます。Thatは遠くの物に使えます。さあ例文を作って」。



言われるがままに「This is a pen. That is a TV」と答えましたが、内心思ったのは「ちょっと簡単過ぎやしないか…」でした^^!(先生かわいくて、言えない私)。







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************
#rucommunicationsllc #アメリカ #アメリカ暮らし #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳 #英語学習

ワオ!と言っているユーザー

ラスベガス:FOXニュースの報道が意外!?

スレッド
「トランプ支持者も”handf... 「トランプ支持者も”handful”集まっています」とわざわざ映していたけど、handfulというだけあって、本当に寂し気な5人。トランプ大統領の身内的放送局なのに、自虐なのか公平なのか(笑)。
FOXなのに「バイデン支持者た... FOXなのに「バイデン支持者たちが当確を祝っています」と、そこはかとなく漂う「否定的じゃない」トーン。https://www.youtube.com/watch?v=j9ylfJcGBqY


支持者の喜びの声他、トランプ大... 支持者の喜びの声他、トランプ大統領を否定する声も紹介。
余談ですけど、集まっているのは... 余談ですけど、集まっているのはラティーノ団体だったので音楽をかけてダ~ンス♪ さすがどこでも踊る(私もそのタイプ)。
Foxと言えばトランプ大統領・共和党寄りの放送局ですが(※1 調査では「偏向報道が多い」局1位に選ばれている)、バイデン当確後の「ラスベガスの街の様子」のニュースがちょっと意外でした(上写真)。



トランプ大統領は嫌いではなかったけれど、国が半分に割れて互いにいがみ・憎しみ合うような4年間は近代ではなかったような気がします。でも本質的には「国内に敵はいない」はずですよね。アメリカ国内を分断させて喜ぶのはどこの国でしょう。



バイデンさんには、皆が力を合わせ団結するよう導くリーダーシップを期待しています(修復はかなり難しいとされていますが)。もう分断はうんざりだ!







************************************

アメリカの翻訳・制作プロダクション

「RuコミュニケーションズLLC」

https://www.rucommunications.com/



私とリチャードさんの対談もぜひお読みください。

https://www.rucommunications.com/interview

************************************



※1 https://knightfoundation.org/wp-content/uploads/2020/03/KnightFoundation_AccuracyandBias_Report_FINAL.pdf


#rucommunicationsllc #アメリカ大統領選挙 #アメリカ暮らし #バイデンサポーター #バイデン当確 #ラスベガス #日英翻訳 #翻訳会社 #英日翻訳

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり