世帯主が亡くなると、やらなきゃいけない用事に振り回されます。父のリハビリを兼ね楽しい散歩となるよに、秋。球根を100球植えました。父は、あちらに旅立ちましたが、その思いを受けて厳しい寒さを乗り越えお花が、ぼちぼち開き始め寄り添ってくれています。
ありがとう💓
🍎CYANDY &RIE🍎
「入れて❣️」と、ネコ語で言います。わたしは、猫ちゃんアレルギー喘息です。
広いお外なら大丈夫かなあ?と、園芸用手袋をして、なでなでしたら、気に入った様子で、離れなくなりました。
庭に出たついでに、ハーブの枯れた葉っぱを虎刈りにしていると、ニャンコは、ハーブに頼まれて私を連れに来た?と、思えました。
もうすぐ、ハーブの葉っぱが、ぐんぐん出てきますね。
ありがとう💓
🍎CYANDY &RIE🍎
先ほどのは、赤十字募金じゃなく、赤い羽募金と書いてありました。🙏
母は、お華を生けている時、シャキッとします。
そんな母、大好きです。
🍎CYANDY &RIE🍎
ガチャポン❣️
200円❣️
地域の観光名所❣️
買った❣️
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は、11℃晴天なり。
椎茸の赤ちゃんが、7ミリくらいに2個成長しました。
買って来た時は.菌が50個くらい蓋になっていたため、高槻の椎茸園をイメージして期待していましたが、実際、蓋を突き抜けて来たのは、2個。😆
お水をあげて、早く大きくなあれ‼️と、楽しみです。
🍎CYANDY &RIE🍎
するめです。
父と散歩が楽しく出来るよう球根を100球近く埋めました。
名前も場所も❓です(*^^*)
するめは、のんびり日光浴と、思いきや、つぶやいていました。
「食べる、食べない。
お花か、野菜か。
うまそう、まずい、ぅまそー。」こらっ〜👍
食べちゃダメ、食べないでください。
でした。
🍎CYANDY &RIE🍎
お久しぶりです。😊
96歳の父が、肺炎で亡くなり哀しむ間もなく、雑務に追われて慌ただしい毎日です。
世帯主が亡くなると大変です。
漢字そのまま、心が荒れています。😆
平常心を取り戻すためには、いつもの時間を過ごす事だと気づき、👍腹話術の動画を作ったり、母には、おひなさまのあなご寿司を作りました。ニッコリ👏
つい、去年は、夫と食べていたのに。。。と、たら、れば、が、顔を出します。
が。ガンバ👍😃
🍎CYANDY &RIE🍎
介護帰省7ヶ月たちました。
今や、こちらもセカンドハウスと呼べるほど好きになりました。
お仕事やボランティアがないのは、つまらないです。😨
東京から、お気に入りの本を持ち込み、ネットで、本来行っているはずの冨田ファームからのラベンダーオイルを買い、今日は、うぐいすの初音を聴きながら、除菌シートボックスに、シールを貼りました。
午後は、父とのガラス越し面会。笑顔で会えそうです。
🍎CYANDY &RIE🍎
最初は、慎重にした割には、ムラがあり、2枚目は、ふかふかの襖だから、ぐちゃぐちゃ。3枚目は、板だから、問題なし。
ここは、元父の書斎兼応接間。ここまで、ぐちゃぐちゃになるとは。。
今度東京に戻ったら、絵てがみセットを持ち帰り、桜の絵でも、描こうかな。
🍎CYANDY &RIE🍎
猫の引っ掻き傷が残っている襖を張り替えました。
3枚目にして、やっと成功。
マスキングテープと両面テープを間違え、根性糊を剥がしながら、少しでも良かった探しをして気を紛らわせようとしたら、息子が赤ちゃんの時ゴキブリホイホイに引っかかったなあと思いだしました。
この粘着力、ムカデやゴキオが、深夜ふすまの縁にジタバタは、勘弁して〜と、作業がはかどりました。
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ