夏のJAZZライブに向けてリハーサル。 情熱をこめてます。 ヴォーカルの私は、ロックの曲をJAZZにアレンジした選曲でお届けする予定です。 勿論、スタンダードも。 まるで、びっくり箱のような、このバンド。。
去る5/30、5/31、6/5の3日に分けて、今まで会場を借りて例年開催していた『コーチングフォーラム』を開催してみました。 今回分かったのは、オンラインでもそんなに遜色なく開催可能だったことです。これによって、コーチを含む参加者の地理的条件は払拭されました。また、場所代、宿泊交通費、垂れ幕代、菓子代、その他雑費諸々の経費および準備時間が削減できました。 更に、当日、業務時間中でライブ配信に参加できなかったゲストも後日の動画配信(申込者限定)で視聴可能となり、オンラインならではの利便性の向上を感じました(事実、土日に仕事があるが、後日の動画配信視聴可を理由に申込したゲストは申込者の半数を占め、8名のコーチの動画を全て視聴してくれたゲストもいます)。 毎回のフォーラムをその都度真剣勝負でやってきました。 ここにきて、所謂、『コロナ禍』により、イベントの在り方が一変するのではという体感を得ました。
社会保険労務士会が運営するものの中に『社労士会労働紛争解決センター』があります。 労使のトラブルに、裁判外の話し合いの場を設け、双方の納得できる解決を目指すものです。 その相談窓口を社労士の有志が日替わりで担当します。 本日は、私が当番。
昨年に引き続き、7月14日に『コーチングサミット2018』にブース出展いたします。 プロのコーチになりたい方、プロのコーチに出会いたい方のための催し。 プログラムの最後は苫米地博士の特別講義を。 詳細はこちら。 http://coachingsummit.jp/