記事検索

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://jp.bloguru.com/enlinxpartnersblog

2021年書初め

スレッド
年一回くらいしか筆をとらないのですが、書初めに初めて草書にトライ。

11月15日に書き留めた好信楽という言葉を選びました。人生の最終コーナー、道楽の言葉とおり自分の好きな事(道)を楽しみながら暮らせればいいなあと考えていたところに出会った言葉が、この「好信楽」。VUCAとも例えられる不確実な時代。いままでの常識は非常識になってもおかしくないですね。ならば自分が好きで信じれる道を楽しむ人生の道を歩んでみる。それには気力、体力、財力の三拍子も備える。

座右の銘にしたい言葉ですが、武術に通じる書の道ももっと楽しむ時間を作りたいと感じた正月でした。特に今回草書にトライして感じた「気の流れ」のようなもの。それは気持ちというか動揺なども含みます。最後に日付、名前を書くときにチキンになり文字が極端に小さくなったりもしました。

アップしたビデオは、まだまだ恥ずかしい域ですが、「好信楽」のひとつに加えれる趣味にしたいと思います。
#シャボン玉 #好信楽 #書初め #書道 #本居宣長 #森田光徳 #習字

ワオ!と言っているユーザー

就職する学生へのエール

スレッド
先日、母校で就職活動に望む学生へのメッセージということで卒業生4名がインタビューを受けました。その1名に選ばれたのですが、少林寺拳法部の先輩で今春スターフライヤーの社長になた白水先輩とは個別インタビューと別に対談もさせていただきました。その模様が同窓会経由でYOUTUBEでも公開されたのでシェアさせて頂きます。

ご興味のある方は下記URLから・・・

1)インタビュー 17:00から


2)対談

#エンリンクス #スターフライヤー #主人公 #夢 #少林寺拳法 #就活 #就職 #西南学院大学

ワオ!と言っているユーザー

ZOOX 自動運転タクシー

スレッド
ZOOX ZOOX Aicha Evans CEO Aicha Evans CEO 水素バス 水素バス
アマゾンが今年はじめに$1B(約1,000億円)で買収したロボットタクシーを開発しているZOOXという会社がカリフォルニア州にあります。会社設立して6年余。テストサービスがサンフランシスコとラスベガス試されるようです。MaaS(Mobile-as-a-Service)時代の到来でしょう。

新時代の幕開けも期待大ですが、マイクロソフトと比べて本のオンライン販売からスタートしたアマゾンの多角経営の範囲とスピードには、ただ驚くばかりです。もう一つは、ZOOX社のCEOはインテル出身(元Chief Strategic Officer)のAicha Evansというアフリカ系アメリカ人の女性。MaaSは既に自動車産業ではないということを示していると思います。

逆にいうと現在の自動車企業も脱皮・変化をしていかないと20年後にはなくなっている会社かもしれません。日本では2030年にはガソリン車が販売できなくなる予定。英国では2035年にはハイブリッド車も販売できなくなる予定です。水素自動車は、カリフォルニア州でホンダが早くから実験走行していましたが、最近はトヨタがTV CMでも宣伝していますね。既に水素バスが東京では一部走り始めています。

自動車産業を代表とする製造業は米国で始まり、それが日本に移り世界市場を席巻してきましたが、EVやMaaSで再び米国が主導的立場になる可能性があります。そして、その製造・サービス拠点は地産地消になるのでしょうか。つまり、製造業による製品輸出による外貨獲得は今までのようにはいかなくなるのではないかと考えます。



記事参照:GeekWire 12月14日




#Amazon #IoT #MaaS #Zoox #robotaxi #アマゾン #自動運転 #電気自動車

ワオ!と言っているユーザー

ブルース・リー生誕80年

スレッド
Zoom Conference for Bruce Le... Zoom Conference for Bruce Lee 80th anniversary ブルース・リー生誕80年 ブルース・リー生誕80年
日曜日に下記のZOOMインタビューに参加しました。

Bruce Lee 80th Anniversary: Shannon Lee and Doug Palmer

Join us as Shannon Lee discusses her newest release, "Be Water, My Friend: Teachings of Bruce Lee" detailing the core of her father’s philosophies through previously untold stories. Alongside Lee, one of Bruce’s youngest martial arts students, Doug Palmer, details his experience with Bruce through their times shared in makeshift dojo spaces across Seattle and with Bruce’s family in Hong Kong in "Bruce Lee: Sifu, Friend and Big Brother."

初期の弟子であるDougさんとは知り合いで、奥さんは日本人のNorikoさん。Dougは高校生時代にブルースに誘われて香港で夏休みを過ごし、かの葉門にも会ったことのある人。彼の師父として、兄としてのブルース・リーの思い出の本が最近発刊。日本ではアマゾン経由で入手できます。

#BruceLee #Seattle #YipMan #ブルースリー #少林寺 #詠春拳

ワオ!と言っているユーザー

三島由紀夫命日

スレッド
三島由紀夫 三島由紀夫
50年前の今日、11月25日・・・1970年と言えば、日本中が大阪万国博覧会に沸いた一年でした。小学5年生だった私は万博に行った記憶がありますが、自衛隊本部のバルコニーで演説していた三島由紀夫の姿も微かにですが記憶にあります。幼かったので彼の意図や気持ちは理解出来てませんし、三島シンパでもありません。残念ながら彼の著書を完全読破したものは一冊もない状況。

でも半世紀たった彼の命日の今日、ニュースになることもない日本の現状はどうなのだろうかとフッと思い、書き留めています。

万博の10年後の80年代は日本はバブル景気に沸いていたというか狂っていました。80年代半ば、3年間日本の土を一度も踏むことなく20代の独身時代をテキサス州フォートワース駐在で過ごし、88年に帰国した時にまだ扇子を持って躍り狂っていた同世代が理解し難い異様な光景だったことを覚えています。

戦後、和魂をなくす教育へと引き摺られていく日本を感じた彼は、憂国を割腹自決と言う行動に出たのでしょうか。その行動が50年、100年後の日本人に解ってもらえることを期待していたとも言われていますが、さて半世紀たった今日どうだったのでしょうか?

米国の大統領選挙から国内の分断というか米国の凋落が気になります。そこに巻き起こったコロナというパンダミック。一方、中国の一帯一路という名のもとの世界展開。韓国の異常なまでの反日教育。従軍慰安婦の元朝日新聞の植村記者の捏造記事という最高裁判決も先週出ました。しかし、一面を賑わす報道にもならない日本のマスコミの凋落。海外であれだけ日本に影を落とすような嘘がまかり通っているのに何とも情けない限りですが、こういう状況になることをかの三島由紀夫はすでに半世紀前に看破していたのではないかと思ったりもしました。

人質になった当時の総監の言葉もこのWikipedia引用に掲載されています。一読されてみてはどうでしょうか?彼の行動を美化するつもりもありませんが、半世紀たった彼の命日だった今日、今の日本は?これからの日本は? 次の世代に胸張ってバトンタッチできる国になった戦後75年なのか?個人主義が行き過ぎて、国や周りの人々のことを考えないエゴの塊が増えたのではないか?

NHKニュースが、当時一緒に命を絶った若者森田必勝の兄(現在91歳)のインタビューを今日報道しています。

三島由紀夫のとった行動の是非は個々人で色々あるでしょうが、国を憂い、命をかけた二人の漢が半世紀前に居たことは、記憶に留めて置きたいと思います。

辞世の句が、三島由紀夫が二句、森田必勝が一句。

益荒男が たばさむ太刀の 鞘鳴りに 幾とせ耐へて 今日の初霜
散るをいとふ 世にも人にも 先駆けて 散るこそ花と 吹く小夜嵐
 — 三島由紀夫

今日にかけて かねて誓ひし 我が胸の 思ひを知るは 野分のみかは
 — 森田必勝

合掌
#三島由紀夫 #憂国 #日本

ワオ!と言っているユーザー

FoundersLive FUKUOKA 11/19 16:00-

スレッド
FoundersLive FUKUOKA 11/19 ...
19日のイベントご案内。

シアトルでスタートしたFoundersLiveイベントを福岡で開催します。生中継(YouTube経由)で参加可能です。今回は全て日本語での3起業のピッチと私がQ&Aを担当します。
お時間のある人は、下記から無料チケット登録の上、ご参加してみてください。

FoudersLive FUKUOKA on November 19録画ビデオはこちらをクリックしてみてください。
#FoundersLive #startup #スタートアップ #福岡

ワオ!と言っているユーザー

好信楽

スレッド
本居宣長 本居宣長
先日のブログに続きますが、シャボン玉石けんの初代森田社長の座右の銘が「好信楽」。

本居宣長の言葉。その意味は、下記の通り。

QUOTE:
宣長にとって学問とは何か。それを一言で言うと「好・信・楽」だろう。好きなことに確信を持ち楽しむというのだ。束縛や使命感とはまったく別のものから出発しているのだ。

「ただに仏師の言におけるや、これを好みこれを信じ楽しむのみにあらず。儒墨老荘諸子百家の言もまた皆これを好み信じ楽しむ。ただに儒墨・老荘・諸子百家の言にしてこれを好み信じ楽しむのみにあらず、凡百の雑伎・歌舞・燕遊、及び山川草木・禽獣虫魚・風雲雨雪・日月星辰、宇宙の有る所、ゆくとして好み信じ楽しまざるは無し、天地万物、皆な吾が賞楽の具なるのみ」
(上柳敬基宛書簡・28歳)

(C) 本居宣長記念館
UNQUOTE:

道楽とはちょっとまた違うニュアンスではないでしょうか?
残りの人生・・・これを座右の銘としたいなと思うこの頃です。
#シャボン玉 #好信楽 #座右の銘 #本居宣長 #森田光徳 #森田隼人

ワオ!と言っているユーザー

シャボン玉石けん起業物語

スレッド
シャボン玉石けん起業物語
アトピーで悩まれている方々は、ご本人、家族、親族に昔と比べたら増えてきたのではないでしょうか?その原因の一つには高度成長時代に石油系の多くの素材、製品、商品に囲まれた現代社会の生活様式がそうしてきた部分もあると思います。原因は、それを作った人間である限り解決できるのも我々人間である責任。そのためには正しい知識と理解の啓蒙から自己防衛をすぐにでも始めることからできるのではないでしょうか?

しかし、本来の無添加石けんの起源が1万年前までの遡る歴史があるとは驚きです。

シャボン玉石鹸をご存知の方々が多いと思いますが、創業者の葛藤の物語をその息子である2代目森田隼人社長から聞く機会に恵まれ、とても刺激を受けると同時に元気を分けてもらえました。

シャボン玉石けんも創業当時のシャボンから石油系の合成洗剤に切り換えたことがあるそうです。しかし、襟元や臀部に湿疹ができた社長がその原因の一つが石油系化合物洗剤にあると気付き「身体に悪いとわかった商品を売るわけにはいかない」という信念のもとに無添加石けんの製造販売に戻したそうです。それが今から遡ること1974年(昭和49年)。その年に月商が8000万円から78万円に一挙転落。

「健康な体ときれいな水を守る」

をミッションの元、信念を押し通すことなんと連続赤字が17年間。100名いた社員も5名にまで減った時代だっとそうです。赤字の間も顧客からの感謝の手紙が届けられ、使命感が鼓舞されながらの我慢の経営。時代の波も追いついてきて、18年目の1992年にやっと黒字転換。

その後、衣類は第二の皮膚。歯磨き粉も食品と同じと考えることから身体を洗う石鹸から衣類洗剤や歯磨き粉まで無添加石けんの商品ラインナップを拡大。商品が広く受け入れられた背景には消費者(市場)の啓蒙があったことは間違いありません。キッカケの一つが、1991年の初代社長の「自然流せっけん読本」の出版。2004年までに30版の増刷。1999年は、教授(坂本龍一)の舞台に協賛。今ではSNSなど屈指してリアルタイムで一挙に拡散ですが、方法は別としてもやはりマーケティングの大切さを物語る事例だと言えます。

最近は、「香り」を訴求する洗剤CMが目立ちますが、それは新しい公害(香害)だと表明。シックハウスと同様に体調不良起こす原因になりかねないようです。

また今夏深刻な山火事に悩まされた米国西海岸ですが、その消化活動には水の代わりの消化剤が飛行機で撒かれたりするのはTVで観られた方々も多いと思います。その原料は基本的に界面活性剤であり、消火後にも泡が消えないそうです。当然土壌などの自然にも悪影響がある可能性があります。北九州市肝入りでスタートしたプロジェクトが、せっけん系消火剤開発で2007年に完成。インドネシアなど泥炭火災などにも有効で、実際に10ヶ月後に木々の苗が育つ事が確認されたそうです。自然に優しい消化剤。

一方、10年前から感染症対策として「バブルガード」を開発。北九州地区の病院で広く採用されてきて、今年のコロナ災禍では前年対比500%の売上だそうです。

本人から聴けた話ということもありますが、起業に絡んできている自分でも17年間信念を曲げずに踏ん張った初代社長には脱帽というか凄いの一言だけでは済ませれない刺激と勇気を頂きました。

このブログを読まれた一人でも多くの人が、今日からシャボン玉石けんのラインナップに変えられることを期待して・・・お互いに自分や家族の健康と共に地球環境の健康を守りましょう!

#アトピー #コロナ #シックハウス #シャボン玉石けん #洗剤 #消化剤 #界面活性剤

ワオ!と言っているユーザー

アメーバー組織とその経営

スレッド
稲盛和夫氏 京セラ創業後、KD... 稲盛和夫氏
京セラ創業後、KDDI創業、そしてJAL再生
私の会社(エンリンクス ・パートナーズ社)は、立ち上げ当初からアメーバー組織・経営を前提に運営してきました。

アメーバー組織という言葉を聴いたのは、稲盛さんと会食をさせていただいているときにご本人から教わったのですが、もう30年近く前になると思います。その先見性には驚きと尊敬が交錯した感動をしたあの晩の事を鮮明に覚えています。そして、その教えが頭から離れずに12年前に会社スタートするときには、最初からアメーバー経営だと決めていました。

やっと時代が追いついて来たような感があります。インターネット社会の発達や今回のコロナ災禍も切欠に新しい時代が令和と共に始まっています。21世紀も5分の1経過し、戦後、昭和の時代と大きく間のできる社会の始まりだと思います。

アメーバー組織のつくり方としては、稲盛和夫OFFICIAL SITEからそのまま引用させていただくと下記の通りになります。

quote:
アメーバ経営には、以上述べた3つの目的がありますが、実際に運用していくには、いくつかの留意点があります。まずは、「アメーバ組織のつくり方」です。

第1のポイントは、「部門の収入と経費がはっきりし、独立採算が可能な単位であること」です。つまり、その部門に収入が明確に存在し、かつその収入を得るために要した費用も明確に出る、この条件を満たす組織に分ける、ということです。

第2のポイントは、「事業として完結できる状態に細分化する」ことです。一個の独立した会社として成立する単位に細分化することでこそ、リーダーは経営者としての創意工夫を重ね、やりがいを感じることができます。

第3のポイントは、「会社としての本来の目的を遂行できること」です。たとえ独立採算がとれる組織という条件を満たしたとしても、それをアメーバとして独立させてしまうと、会社全体として一貫した経営というものが阻害される場合もあります。そのようなときには、アメーバとして独立させてはならないのです。
unquote:

「稲盛和夫経営哲学広州報告会(2011年9月25日)」要旨
https://www.kyocera.co.jp/inamori/special/lectures/amoeba/amoeba05.html

就活についての講義をこれから大学に行ってオンライン講義向けに撮影があるのですが、それに先駆けてアメーバー組織が頭によぎりました。既にEUではこうした組織運営を前提としたリクルート会社が出来ています。

終身雇用は終わり、自分の人生を豊かに過ごすためのキャリア・アップに繋がる会社・仕事選択であるべきですね。仕事も副業が可能になったり、私自身、この10年以上はリモートワークで自営ビジネスをしてきています。その経験からも新たな課題が見えています。

でもボトムラインは、何のために働くか?

就職であって、就社であってはならないと思います。グローバルな時代、日本だけが戦後の護送船団式の価値観というか常識に囚われている風潮がまだあるような気がします。つまり、社名から安定を求める就社ですね。

若い世代にエールを送れるような講義にしてきたいと思います。

#HR #アメーバー組織 #インターネット #グローバル #リモートワーク #就職 #稲盛和夫

ワオ!と言っているユーザー

Amazon Virtual Travel

スレッド
仮想と現実世界の狭間にて 仮想と現実世界の狭間にて
アマゾンが仮想旅行のサービスを始めましたね。基本的にはAmazon Primeで視聴できるというものですが、その先の戦略と世の中へのインパクトについてちょっと予想というか夢想してみたいと思います。

今の僕の原点は、案外小学生時代に日曜日の午前中に観ていた「兼高かおるの世界の旅」にあるかもしれないな〜と思うことが最近あります。幼少の頃の憧れというか刷り込みというか。それほど映像通しての影響は大きいものがあると思います。現在TV番組でも質のいい旅行番組は散見できますが、今後スポンサー・広告収益難に益々直面するTV局にとってそうした番組が制作できるかどうか?が残ります。

若者のTV離れの一番大きな要因は、ネット配信はいつでもどこでも好きな時に視聴できることにあります。その流れは世代交代と相まってとまらないでしょう。ということはTV番組の視聴率低下、年齢層は一部高齢者となるとスポンサーが集まらない=番組制作成り立たない。

NetFlixなどと違って、このサービスは、月額制もあるけど、番組ことにレンタルビデオ感覚で手軽に視聴できるモデルが一つあります。その先には間違いなくAR・VR配信も控えているだろうと想像しています。

放送という放り投げる送りっぱなしという配信の時代の終焉ですね。
これから5年後には今のTV番組表は大きく変わっている気がします。
皆さんは何を期待されていますか?
#Amazon #TV番組 #Virtual #アマゾン #テレビ #マスコミ #仮想

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり