記事検索

ゆうこ新聞制作日記

https://jp.bloguru.com/yuko-news

フリースペース

ブログスレッド

  • 「NKG・難病感謝祭」 at  横浜

「NKG・難病感謝祭」 at  横浜

1 tweet
スレッド
気さくで明るいNKGの3人のお... 気さくで明るいNKGの3人のお話は、元気をもらえます♡


先日行われた「難病克服ガールズ(NKG)」

https://nanbyousurvivor.simdif.com/ による

横浜でのイベントのリポートです。約1年ぶり。



3月9日(土)会場は八洲学園大学(横浜市西区)。

関節リウマチ、強皮症、若年性パーキンソン病、

視神経脊髄炎、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、

多発性硬化症など様々な病気を持つ女性たちで、

関係者を含め約20名が参加しました。



当日のプログラムは、NKG(くみねーさん、まみりんさ

ん、あいりんさん)の3人による病気の体験談や克服まで

のプロセスなどを語る講演(計120分)の後、

希望者による交流会60分というプログラム。

(もちろん、途中休憩あり)



都合により大遅刻( ;∀;)の私は、あいりんさんの講演だけ

拝聴。カウンセラーとしても活躍するあいりんさんが語る

「病気とストレスの関係」については、配布された資料も含め、

非常に分かりやすいものでした。



たとえば、



(明らかにストレスで)病気を発症した当時を振り返り、

・「精神的ストレスで病気になった」とは言いづらく、

かつ「周りから可哀想と思われたくなかった」



・病気の原因のひとつは「自分の性格にある」と考え、

(克服するために)「心の訓練」をした。



具体的に行ったのは、



・幼少時までさかのぼり、自分を見つめ直した。

・意識して「自分自身にも」優しく。

・感情の最後を「右肩上がり」で終わるように努力。



などなど。多くの方に共感できる内容でした。



その後、交流会(参加者によるフリートーク)では

「病気との向き合い方」「主治医との関係」「薬の不安や

疑問」などが話し合われました。



つくづく、病名は違えど抱える問題は…そっくりダー!



最後は、会を進行したNKGの皆さんから、



くみねーさん

・「(西洋医学の在り方に対し)難病と言われていても

“治らない病気”ではない、というスタンスをもって」



まみりんさん

・「難病という名前が“病気をつくっていると思う」



といった心強いメッセージを送る様子に元気をもらい、

帰って来ました。ちゃっかり、ゆうこ新聞も配らせていた

だきありがとうございました。



NKGの皆さんは、各地で様々な活動をされています。

興味のある方はぜひチェックしてください(^^)/


#NKG #横浜 #難病

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり