父がメルカリというオークションアプリを使いたいがために、iPhoneかiPodを購入検討していました。iPodなら2万円、iPhoneなら4万円と通信費、は覚悟しないといけません。メルカリで幾ら儲かるのか知りませんが、費用対効果に見合わないと思い、最近手放したお古のAndroid端末をあげることにしました。8GB ROMであまりアプリを入れられず、またOS 5以上にアップグレード出来ませんが、メルカリだけなら十分かと思います。
これまでApple製品しか使ったことがないので、まずは勉強してもらい、準備ができたら、ネット接続やウィルス対策アプリのインストールをサポートしたいと思います。
昨日ふと、純金を購入するのに何故投信やETFを通す必要があるのか、と考えました。
私の状況を鑑みて、以下結果です。直接購入の場合、購入から3〜5年保有しないと、投信やETFにコスト負けすると考えられます。
|
投信 |
ETF |
直接購入 |
買付手数料 |
なし |
なし |
1.62% |
売却手数料 |
なし |
なし |
なし |
年間手数料 |
0.32% |
0.5% |
なし |
確定申告の手間 |
なし |
なし |
あり |
以下を参考にしました。
https://i-lovemoney.com/gold-investment-recommend/
https://diamond.jp/articles/-/123851
高校の頃から所持していると思っていましたが、2003年にTポイントが開始されたようですので、大学卒業後にカードを作ったようです。それでも少なくとも10年以上は使用しているのではないでしょうか。凄いと思います。
ツタヤもブックオフも行くことは無く、主にファミマとSuit Company、オートバックスで利用しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ