記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

コンパクトカメラの買い替え: Canon G7X Mark II

スレッド


コンパクトカメラのレンズは埃が入りやすく、昨日、ファインダーに埃が映っているのを発見しました。以前にメーカーへ掃除を依頼した事があり、その時は保証期間内で無償でしたが、有償の場合は中々の手数料がかかる事をその時に知りました。

先週、勤めている会社から賞金をもらった事があり、買い換えることにしました。今のカメラ、Canon G7Xの写真が好きで購入したので、あまり悩まずにG7Xの後継機を選び、先程中古の美品を予約しました。

旅行先で写真を撮るので、以下をカメラ選びの基準にしています。
1. 服のポケットに入り、取り出しやすい。
2. 重すぎない。300g以下が理想。
3. 良い写真が撮れる。
G7Xは1と2にやや難があり、後継機も同じ問題を抱えていると思いますが、3に優れたコンパクトカメラのひとつと考えています。

これまでの買い替え時期を見るに、大体3年から4年。次回は2023年かな。
https://en.bloguru.com/tai/238128/canon-g7x
https://en.bloguru.com/tai/141751/2012-04-21
#product

ワオ!と言っているユーザー

アセットアロケーション (2019/05)

スレッド
年率平均リターン: 3.9% ... 年率平均リターン: 3.9%
年率平均リスク: 9.1%
・株式と債券、それぞれ50%。
・先進国の株式の推移は大体同じなので、その中で最もパフォーマンスの良い米国株に絞っている。米国が戦場になる、またはイエローストーン火山が噴火するなど、米国の機能が停止する事態にならない限り、全先進国を網羅する意味は無いように思われる。
・日経平均もTOPIXもパフォーマンスが悪く、投資に値しない。日本株式に唯一可能性があるとすれば中小株。
・債券の配分は、大きくは社債中心の商品に30%、外国債中心の商品に20%だが、それぞれの内訳を見ると図のようになる。
#finance

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり