- ハッシュタグ「#shopping」の検索結果82件
先ほど、スーツをオンラインサイトで購入するという暴挙をとった。長いこと迷っていた商品の、セールの度合いが半端なかったため、いてもたってもいられなかったのだ。販売先が海外なら本当に暴挙だが、幸い神戸だったので、何かあれば電話すれば良いやと思い購入に踏み切った。さぁ吉と出るか凶と出るか…
タイトルの件ですが、商品が届きました。着ぐるみなのに、私が今回迷ったスーツなど比較にならない程のプライス。あまりにもくだらないので、ここに書くのはためらわれます(ので書きません)。私の注文が「最後の一着」だった上、サイズもぴったりで、弟も感無量でしょう。ちなみにスーツも、私が「最後の一着」でした。
後日談があります。今回の着ぐるみには商品以外に「関税(Duty)」「消費税/付加価値税(Consumption Tax/VAT)」「関税・消費税特別手数料(D/T Advancement Fee)」なるものがかかり、別途に支払わないといけません。これまでにも、ちょっとした服やCDなど購入した事はあるのですが、こんなのは初めて。法律が変わったのか、今回のは金額が大きいからか?
でも、昨年に食品の小売をしているお客さんのところで、チーズなどの食品にかかる関税が変わるニュースが飛び込み、社内が慌しくなった記憶があります。やはり何かしらの法律が、最近変わったのかも知れません。面倒な話です。
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b261809754
http://ja.wikipedia.org/wiki/探偵!ナイトスクープ
http://blogs.yahoo.co.jp/gacyapon100/44762288.html
結局、そんなに観てる訳ではないんですが、テレビ開通で嬉しいのは「探偵!ナイトスクープ」が観れること。今でも関西だけの番組のようですが、1988年から続いている、人気ある「長寿番組」です。度々変わる顧問(ゲスト)があまりにも濃く、センスの良さが窺い知れます。以前も日記に書いたな〜と思って探してみたところ、掲載していた動画はYouTubeから削除されていました。恐い動画だったのですが。
たまにちょこっと日記に書いている服屋さんです。昨年の2月に国内から撤退してしまったので、欲しければこれからはオンライン注文になります。何年もメルマガを読んでいる割には、初めてのオンライン注文でした。セールであっても、Shippingを入れたら結構高いんです。
国内での服飾のEコマースサイトは、海外ほどには機能・デザイン共に発達しておらず、また海外サイトから国内へのShippingのきくお店も少ない。ここのお店はその点でとても優れていました。
まぁでも人の好みは千差万別。身近では、このお店の服が好きという意見を聞いた事がありません。「イギリスっぽい」「地味」という印象が先にくるようです。ですので、大衆的な割にはターゲット層が絞られてしまい、展開が難しかったでしょう。
またここの服は、国内のビジネスシーンで使えるかとか、そういう視点で見るときわどいラインに思いましたし、どこの服屋さんにもいえますが、本場ほどにはセールが無いのです。梅田や心斎橋に店舗がありましたが、せっかくお店に足を運んでも、何だかなって感じでした。
http://www.feric.ne.jp/fashion/concierge/100203.html
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2008/04/j_f738.html
http://wwws.warnerbros.co.jp/wherethewildthingsare/
http://www.openingceremony.us/
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b97587379
Opening Ceremony というブランドによる、Where the Wild Things Are(邦題「かいじゅうたちのいるところ」)のための企画モノのコレクションだそうです。弟が「どうしても」欲しいらしく、オンラインサイトをはじめ、国内唯一の東京店にも確認したけれど無かったので、本店に連絡して欲しいとのことでした。遅くなってしまいましたが、在庫確認のメールを送ってみました。
ピカチュウの着ぐるみといい、けったいな奴だと思いますが、人のこと言えないです。映画はスパイク・リーとトム・ハンクスが指揮をとっているようです。
バージョンがどんどん新しくなる類の技術書は、古本屋で買い取ってもらえません。どこへ行っても引き取り手のない本が幾つかあります。売ろうと考えてから、もう何年も経っている気がします。今では4つくらいバージョンの古い参考書になりましたが、アマゾンで初めて出品にトライしてみたところ、出品してから1ヶ月程度、買い手がつきました!
いそいそと発送の準備を進め、改めて参考書の表紙を見ていた時に、当時のことを思い出しました。その頃はその参考書のようなことにはあまり手をつけられず、他の勉強をしていましたが、自分自身に焦りがありました。時間の合間に取り組もうと思って、高かったけどソフトウェア、そして参考書を購入したのです。
結局、手持ちのiBook のパフォーマンスが悪かったり(OSX のデモ版が導入された頃で、基本はまだOS9。メモリ増設しても384MB、でも当時の学生の懐的にはなかなか潔かった)、製品自体の使い勝手に馴染めなかったりと、宝の持ち腐れになったのですが。今は製品の品質も向上したので、安心してしょっ中使っています。
今日は色々と雑用を済ませようとしたけれど、土曜なので店も営業しておらず、何も終わらなかった。開いていて欲しいところってのは、週末休んでるのね〜
営業しているのは、モノを売ってるお店ですね。3万するコートが10分の1だったので、嬉しくて買っちゃいました。それとは別に、ニュースにもなっていた阪急百貨店の第一棟がオープンしたので、もの凄い人・人・人!すぐにインフルエンザになっちゃいますよ。元々の住民の方には馴染み深いデパートのようですね。すぐに退散しましたが、内装も綺麗でしたね〜
その後は、小・中・高校の頃の同級生から連絡があり、美味しいラーメン屋さんへ連れてってもらいました。大阪駅も大掛かりな工事が始まって、普段そんなに足を運ばない訳でもないのだけれど、ここ数ヶ月の梅田の変貌に驚きました。
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b154641412
明日は父の誕生日ですが、毎度毎度電話だけなのも何なので、写真のものと、そのマニュアルのPDF を送りました。
Photoshop のバージョン落ちだとRAW データが扱えないそうで、会うたびに「RAW が使えへん」と言っていたので、じゃあどうかなと思って。でもフリーの人ならともかく、社内で普及していないなら使いにくいかな…まぁもうすぐ定年だし、どっちでも良いかな。
私は持っていながら使っていませんが、リリース当初から写真家には普及しているようなので、遊び感覚で触ってみて、ウマが合うなら使ってみたら良いんちがうかなと思います。
これかもしくは、Mac OSX のアップグレード - Snow Leopard の購入を考えていましたが、バージョン10.x の中でちびっと小数点が上がるだけなら、機能として何ら変わりないと思ったので、前者を選びました。
http://www.sunmall-takasago.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/良品計画
高砂にはサンモールという西友関連のモールがあり、現在はある意味廃墟の様相を呈したカオスな空間になっています。(※ごめんなさい。絶賛営業中です。)
私が小さい頃に、西友の一部として入ったらしい無印良品。子供心に新鮮な商品ラインナップに感動しましたが、現在も2Fの1/3が同ショップです。独立して「都会のオシャレ空間」というイメージの強くなった一方、こんなところにも、という意外性が楽しくもあります。
書きたかった事を忘れてしまうところだった…本日久しぶりに同店へ行って来ましたが、駐車場の料金所に書かれていた表示。
「警備員が居ない時は、素通りしてください」
弟曰く、出口は2つあり、どちらか片方に警備員が付いている。付いていないほうを選べば、料金を払わなくてOKという事です。これは書かないと…という事で今日のブログでした。
http://jp.bloguru.com/index.php?ID=01681&bid=b63026710
下手すると、小学生の頃から使っていたかも知れない…そんな椅子を長年使い続けてきたが、この度ついに買い換える事にした。
何も問題がなければ、これ迄と同じように使い続けていたと思う。ところが今年に入り、背中のネジがぶっ壊れた。固定されない背もたれは健康上良くないと思い、購入に踏み切った訳だけど…
あまりオフィスチェアーというものに、バリエーションは多くない。背もたれと座面が分離した、いわゆる事務用イスは2~3千円の相場だ。ところが、ちょっとこじゃれたものになると、とたんに前者の3倍近くになる。無論、アーロンチェアは論外だ。
近所の各ホームセンターに飽き足らず、兵庫の別店舗まで見に行ったが大差がない。他にやることがあるだろうと思ったかはともかく、結局アマゾンで購入し、結果、少々割安で購入できた。
ここで本題に入る。以前に購入した扇風機と、この椅子のメーカーは同じだが、地元にいる間は一度も聞いた事がない。けれども、大阪のお店には沢山並んでいる。
調べたところ、大阪のメーカーだという事が分かった。アマゾンが堺市に物流拠点を持ったからか、同メーカーの商品が沢山出品されている。
急いでいる時やバイクに乗る時、ビーチサンダルは危険なので、かかとにヒモのあるアウトドア型サンダルを好んで履きます。男もののバリエーションは多くなく、いかにもオッサンくさいもの、何やらごちゃごちゃと意匠の多いものなど、個人的に、購入するのが辛いジャンルです。
'06年の今頃の時期に、The North Face のEl Porto というサンダルが気に入って衝動買いしました。それに代わるサンダルがずっと見つからず、履いて3年目。最近表面が破けてきたので、そろそろ恥ずかしいなと思っていました。
昨日Nike ACG Rayong というサンダルを気に入って衝動買いし、とうとう履き換える事になりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ