- ハッシュタグ「#shopping」の検索結果82件
昨日は写真展のお誘いで行って、今日は接待みたいなもので行きました。今日は今年一番歩きましたね!普段が車になってしまったので、たまには良いでしょう。ちょうどサマーセールをやっていましたが、ゆっくり見られなかったので、来週また行こうと思っています。大抵、神戸へは一人で好きなところを周るのが習慣になっているので、団体でウロチョロするのは新鮮で楽しかったです。
今年は車にはじまり、短期間に大きな買い物を沢山しています。あぁ~勿体無いと感じつつも、大なり小なり、必要に迫られて購入しています。
つい先程、カメラを購入しました。小型カメラの中では現在最高峰と、父が薦めたものです。写真はその10年前に、同じお店で購入したカメラで、下取りで引き取ってもらいました。当時に同シリーズの最新版が出たために、少し安くなったので、留学前に思い切って購入したカメラです。
エイプリルフールにGizmodo というサイトで、上記の、当時の最新版のカメラが新発売!というドッキリが掲載されていましたが、小型カメラとしては、最高の400万画素だったのを覚えています。
自分が小さい頃から、ほとんど改装をせずに現在に至る靴屋がありますが、春休みなのもあるのか、凄い人。昨日Twitter の事を書きましたが、人の誘導が上手いのかなと。1階に目玉商品、エスカレーターの配置、子供に出店、ペット商品の別棟。「駅に近い」「新装開店」でも客が遠のく場合もあれば、あのお店は駅から遠く、建物は崩れる直前です。
高速に乗れるようになってきましたが、今日は救急車が出口付近で後続車となるハプニングがあり、対応が分からず困りました。結局、救急車を行かせてから、自分が後ろに付いて行く事になりましたが、料金所の建物にもぶつけずに済み、ほっとしました。
iPod Touch をカーナビに利用したいのと、仕事で1つ持っていたいというのがあって、ネットで探していたのですが、中々値下がりせず、かといって定価で買う程かな~というのもあるので、今日はリサイクルショップを巡ったのですが、あまり出品されていませんでした。
土日とも、久しぶりに服屋を巡りました。学生の頃からたまに寄るお店がありますが、多分初めてそこで買い物しました。本はかさ張るので、デザインの素材はネットで観る事が多いですが、面白いパンフレットが置いてあったので、幾つかもらって来ました。
http://jp.bloguru.com/tai/133509/daily
http://jp.bloguru.com/tai/124565/product
この車が第一希望という訳でも無かったんですけど、この1年、1つのプロジェクトに費やす時間以上に何の車にしようか考えていて、選ぶのもひと苦労で疲れました。品質は最近の国産車なら問題無い訳ですし、税金・ボディ色(葬儀で避ける色とか)・走行距離・燃費などの最低限の所を抑えておけば、何でも良いという結論になったので、半分は第三者の意見を採用しました。
これまでの希望車の変遷を見ると:MINI、TT ロードスター、アルトラパン、ワゴンR、R1、タント、ミラジーノ、オッティ、ティーダ、モコ、アイ、EKワゴン。MINI とTT ロードスターはかれこれ10年位欲しがっていますが、維持費など屁の河童と言えるようになった時に改めて。
タイトルのアウトレット店、中々品揃えが豊富でずっと気になっていました。ベネトンってお店が好きなんですが、リーマンショック以降、大阪神戸で知っているだけでも4店舗撤退していて、三田はまだ生き残っていたのですが、北六甲?という場所に位置しており、車が無いと行けないんですね。週末に、親が連れて行ってくれました。
残念ながら、ベネトンの品揃えはしょうもなかったんですが、画像のお店で購入しました。ギャップグループのお店ですが中年層が対象で、どれも微妙に高い上にオーソドックス過ぎて食指が動かない。アメリカでも日本でもお店には良く立ち寄りましたが、購入は今回が初めてです。
他にも注目すべき店舗がありました。車さえあれば、半日でも行って楽しめそうです。
http://jp.bloguru.com/tai/126234/graphic
知人のディーラーさんにお願いして、現在希望している車を探してもらうことにしました。希少車で、すぐに見つかるとは自分も思っていないので、その間に資金を調達したいと思っています。
MINI がリニューアルした時から、乗る車はMINI にしようと10年来決めていましたが、新車で買うならまだしも、中古の場合は故障し易いと聞いて、最近になって諦めました。あのサイズで普通車、ハイオク、10~15km/L というのも痛いところ。BMW と日産がエンジン面で提携を結んだニュースが最近あったので、将来エンジンをグレードアップして、日本向けのエコMINI が出てくれたら良いな。
父はかなり電話勧誘に弱く、自分も歳をとると同じようになるのだと、今から戦々恐々ですが、今夜も1ヶ月無料期間ありのインターネット契約を受け入れてしまい(先週に光回線を開通したばかり)、母と自分からこっぴどく叱られました。先方と連絡を取り、何とかキャンセル出来たのですが、ネット関連のビジネスは、気持ちの悪い事が多い。最初に、先方から確認の電話が来て
自分「すみません、先ほどの件、父が取ってしまったのですが」
A社「それでは、あなた様がパソコンの管理者様ですね」
(パソコンの管理者様って何???一般家庭なのに恐すぎる…)
自分 「いえ、皆使ってますので、そういう訳ではないですが、すみませんがキャンセルでお願いします」
A社「それでは、担当の者にお繋ぎしますので。失礼します」
シーーーン…
自分 「あの、どうしたら良いんでしょう」
A社「お電話を一度切って頂き、担当の者に替わります」
その場で代われよと思うのですが、これは営業側とネット接続側と、会社が異なるのでしょう。こっちは事情が分からないまま、たらい回しにされ、不毛な時間を過ごす訳です。
実家に帰って思うのは、電話勧誘が多いです。皆が帰宅する時間帯に掛かってきますが、20時を過ぎて、電話で何か契約しても「良い買い物したわ~」なんて絵はどうもイメージ出来ませんし、その時間帯に営業している人が居るってのもしんどい。誰も幸せにならない感じ。何でそんな事になるんだと考えると、そういうモデルで経営している側がいるからって事になります。未曾有の不況ですから、それも仕方ないと思うべきなのか…
お盆休みを取らせてもらい、実家へ帰っています。途中、三ノ宮センター街へ久しぶりに寄りました。以前に無かったお店が数点建ち上がっていて、やはり神戸はファッションの街であると同時に、学生が多いのもありますし、服飾なら結構売れるんだなと思いました。東京をはじめ、もっと入れ替わりの激しい都市は沢山あると思いますが。例えば梅田 - 心斎橋周辺なら、沢山の店舗を囲む「ハコ」が最近よく建っている気がします。
企画にしてもショーウィンドーにしても、考えられたものを目にするのは刺激を受けます。人ごみが少なく、ゆっくり歩ける神戸は好きですし、そこで学ばれている学生さんたちは恵まれていると思いますが、いざファッション以外、IT でのデザイン案件となると、残念ながら少ないか、あまり聞くことがないです。
先週末に、いまだに迷路のようで普段は立ち寄らない地下街で、偶然立ち寄ったお店のカバンのこげ茶の使い方に見とれてしまった。一応衝動買いはせず日を空けて、オンライン販売など確認してみたもののその製品はなく、関西圏でMENSを置いているお店も少ないと分かり、本日もう一度行くことにしたのだけれど、実は3種類のカラーバリエーションがあった。相当悩んだあげく、更に2種類のサイズがあることが分かり、集中力は尽きた。ほとんど帰る途中だったのだけど、色はほぼ決めていたので、サイズのシミュレーションを行ってしまい、小一時間掛かった…結局、先日に見とれていた色・サイズに落ち着いたのです。
タイトルは、包装が麻袋・紙袋と厳重だった上、テープも1つ1つ単品で用意されていたのが、エコだのコストだのと声高に叫ばれている昨今、面白く感じたからです。女物では普通なのかな?ブランドだとこういうのが重要になってくるなと思いました。
コートがずっと、父のおさがりでしたので、良い機会と思い、気に入ったコートを購入しました…オンラインで。
本日到着し、まず、色の違いにびっくり。左が掲載されていた色で、右が私の撮ったもの。これでも私のPCを元に色調整したので、他のPCでは異なる色になるかも知れません…表面がナイロンのせいか、反射の違いで色に大きな変化が出ます。蛍光灯のもとで撮ると、カーキ色になりました。
別に通勤に着られない色ではなく、むしろ良い色なのかも知れませんが、想像とのギャップが大き過ぎました。他のカラーとの交換も考えていますが、それも多分、イメージと異なるのだろうなと考えると、返品することになりそうです。
先日のスーツも本日到着しました。素材は良かったのですが、想像以上にテカッテカで仕事にならないので返品予定です。Webでの服の購入は難しい。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ