今週はゴミ棄て当番でいつもより早起きです。まぁ得なのかどうなのかは分かりませんが、本日は普段どおりでない事が幾つかありました。
まず、軽く7年以上は会っていないと思われる、友人のお父さんと通勤途中にばったり会いました。ウォーキングの途中だった訳ですが、友人の家から相当離れており、「Tai くんか」と声を掛けられるまでまったく気が付きませんし、想像だにしていませんでした。友人とその奥さんは既に実家から離れて暮らしているので、おじさんおばさんに会う機会はめっぽう少なくなりました。
2つ目は、先日に書いたプロジェクトが、かなり良い方向に転がっているようです。自分はプロジェクト自体チンプンカンプンなのですが、皆がどういう手順で物事を進めているかとか、誰が何の担当かなどをチラ見していきたいと思っています。
3つ目もあるにはあったんですけど、良いか悪いか微妙なラインなのでパスします。
仕事帰りに、遊歩道の石碑に向けて立ちションしている人がいましたが、下半身が膝まで丸出し。結構車通りが多い場所ですけど、その辺だけ照明が無くて暗いんですね。変態度を10段階で言うとレベル1、別に普通の人だと判断されるギリギリのラインかと思います。その道の人との遭遇は人生初なので携帯で撮ろうかと思ったんですが、まったく重要でないのでUターンしませんでした。家族曰く酔っ払いじゃないかと。そうですね…
今年は久しぶりに、実家で祝ってもらいました。Facebook などで、遠方からのお祝いの一言などももらい、結構嬉しいです。長らく連絡を取っていなかったりする場合は、良いキッカケになりますね。
で、地元の友人からは「生まれてからこれまで、どうだった」という意外な質問を投げられたんですけど、特にこの5年位は、楽なほうに転がったような、甘っちょろい人生を送ってきたような気がします。でも例えば高木ブーは、楽なほうに生きてこられたそうなので、人生の先輩として、それも悪くないのだと思います。
前の歳だけを見ると、これまで全く関わりの無かったグループから、お誘いを多く受けたと思います。実家に突然、外国のお客さんがホームステイしたり。突拍子もない訳ですが、そういうのが多かったですね。実家に引っ越したのも、意外といえば意外でした。
が、変わってきました。
例えば父の繋がりから、外国の方と連絡を取るようになりました。
会社の人達との付き合いが増えました。
昔の友人、同僚との再会(続く人は続くってやつ)
大学の同級生との音信不通
SNS を通じて、仲の良い人が出来ました。
身内の葬儀(によって、もう会えない人が出来ました)
弟(最近忙しいらしくて会ってない)
結婚や海外出張など、環境の変化でご無沙汰の人(から今、電話がありましたが)
それによって出来た、新しいご家族との関係 etc.
元々が人間関係、多いほうではありませんが、ごそっと変化した感じが不思議に思って(数年毎にローテーションしているのかも知れませんが)書き留めました。
アメリカで、ホームステイでお世話になった日本人のお婆さんの、お友達がお亡くなりになったそうです。80代前半だと思います。アパートを所有し、その管理人をされていました。
年賀状をお送りしたところ、上記のお返事を頂いたのですが、昔の方の字は、私の亡くなった祖父の手紙と同様、中々読むのが難しく、後回しにしていたのですが、こんな深夜の今頃になって驚いてしまいました。
ご本人は今年85歳ですが、国柄もあり、日本のお年寄りよりも元気な印象で、車を運転していますし、今でも水泳など運動を欠かさないようです。大戦後の東京の焼け野原、何も無かった日本を離れ、アメリカへ移住した1人でした。「Tai さん、人生をエンジョイしてください」と良く書かれます。重みのある言葉で、複雑な気分になります。まだまだ元気でいてもらいたいです。
http://jp.bloguru.com/tai/b136141905/2008-07-06
http://jp.bloguru.com/tai/b200854886/daily-4
http://jp.bloguru.com/tai/c00009867/daily-2
年末にもあったばかりですが、今回は2次会参加のみ。幼稚園〜中学まで一緒だった同級生。ブログに書いているものですね、3年前に大阪まで遊びに来てくれた彼です。
奥さんも同じで、同級生同士の結婚です。2年前に有志が集って、同窓会が企画されましたが、その時からのお付き合いだそうです。良いきっかけとなりましたね。自分のような同級生や、会社の同僚らしき人達、総勢30名位だったと思いますが、東京や名古屋から駆けつけた人達もいますし、自分にとっても、久しぶりの顔ぶれでした。
電車待ちをしている間、同じく学校の先生の結婚式で、同じ時間帯、同じ場所で待ち合わせと話している学生さんがいましたが、重なるものですね。今回は大阪まで帰る必要もなく、気楽でした。
先日の件、父は無事に現地に到着したようで、向こうの写真協会の方達が定期的に写真をアップデートしてくだるので、どんな事をしているのか、つまみつまみ見ることができます。母はあんまり興味ないようなので、自分だけ見てます。
明日は、少し落ち着いたこともあり、地元の友人達と焼肉です!嬉しいな〜。焼肉好きなんだけれど、外食自体あんまりしないし、他の町に住んでいたら、時間もなかなか合わないですからね。久しぶりやで〜
7日は私の初入社日でしたが、昨年末より具合の良くなかった祖母が他界しました。
7日は友引のため、8日に通夜となったのですが、土日祝と重なったため、大阪 - 九州の親戚一同が集うことが出来ました。納骨が終了し、すぐに仕事へ戻った弟や親戚など、平日なら無理だったろうと思います。
普段から気づかいの深さで知られていた祖母、自分の最後までコントロールしたと、皆で話していましたが、再来週を予定していた父の海外旅行とも被らず、別途有給を取ることもありませんでした。
また、7日は両親の結婚記念日でした。
にお招きいただき、25日、寒かったですが、神戸はホワイトクリスマスとなりました。彼とは10年以上のお付き合いで、バイトを通じて知り合ったのですが、他にも同じバイトで繋がった人達が多く、本日は特に仲の良かった仲間達が集まり、また、双方のご家族、会社の人達と、大人数での挙式となりました。
懐かしい顔ぶれもありましたが、「懐かしい」と感じるのは、私が地元を離れていたという理由もあり、私以外は、お互いに会ったりしていたようです。しかし、新婦さんも本当にお綺麗な方で驚き、また、友人の方が多かったですね。人柄の良さを感じましたし、仲間の話では、お互い、会った時からウマが合っていたようです。
バイトの繋がりといえど、現在はそれぞれ、まったくの他業種同士です。1人はバイトより以前の、画塾の頃からのお付き合いですが、それでも専門が異なりますので…面白い繋がり、今後も大事にしていきたいです。
http://jp.bloguru.com/tai/c00003925/daily
またトイレネタで恐縮ですが、まるでマーキングのように、痕跡を残す人がいる。例えではなく、文字通りのマーキングです。本当に獣のよう…同じフロアに?それとも、以前のように外部の犯行?
次の人が(少なくとも自分は)使用出来ない。スーツなり作業服なり着て、そういう事の出来る人がいるのだろうか。ショックだけど、どんな人なのか気になる。ちなみに、小ではなく大の部屋ですよ。壁やら隅っこやらにです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ