今日は、『国際幸福デー』
WBC。
ベスト4が出そろった。
出そろったところで、もっかの打点トップは日本の吉田正尚。
選抜高校野球。
作新学園 対 大分商業。
作新学園が4点をリードした9回表に、大分商業が1アウトから2点を返し、なお一死1塁2塁。
次の打者はレフトフライ。1塁走者は2塁を回ったところから帰塁。でも、セカンドベースを踏み忘れて(と言うか、踏む気無しでショートカットして)帰塁して、アウトでゲームセット。
これ、色々言いたい事がある。
このランナー、帰塁する前に、前のランナーを追い越している。(2塁走者の戻るのが早くて追い越した形になった)
一連のプレーの時か直後、審判がアウトをコール。
でもその後、審判が集まって協議し、二死1塁2塁で試合が再開。
その後、作新学園が2塁踏み忘れをアピールして3アウト、ゲームセット。
これ、普通に追い越している時点で3アウトでゲームセットじゃないのか?
でも審判員の説明によると、アウトのジャッジは、アピールプレーのアピール前のジャッジだから無効ということ。
追い越したのは、不問?
あと、追い越してなかったとしたら、アピールプレーのアピール前のジャッジとか絶対にやったら駄目でしょう。
相手チームにアピールしろって教えているようなもの。
大分商業は抗議すべき。
でも、ランナー追い越ししていたり、あからさまにセカンドベース踏んでなかったり、なんなら走っちゃいけないところを走ったりしていたので、抗議しなかったんだろう。
それか、今でも甲子園は抗議とかしたら駄目な雰囲気?
俺の妻は、「券」という漢字にうるさい。
右払いの線が、二本の横棒の上の棒から出ていないのを、「間違っている」と言って認めない。
今書いていて思ったけど、「棒」もそう。
右払いが三本線の真ん中の線から出てないと、認めない。
恐ろしい。
今日は、『ミュージックの日』
ICC(国際刑事裁判所)が、プーチンに逮捕状を出したらしいぞ。
日本を含むICC加盟国は、プーチンの身柄を拘束する義務があるそうだ。
これでまた、プーチンが引きこもるんじゃないか?
トランプが21日に逮捕されるらしいぞ。
自分で自分が作ったSNSに書き込んでたらしい。
続けて、「抗議しろ。国家を取り戻せ」と呼びかけてたみたい。
今日は、『点字ブロックの日』
家の郵便受けに「NHK党 二宮大造」と言う人のチラシが入っていた。
NHK党は無くなったと思っていたんだけど。
『やさしい日本語』と言うのがある。
外国人とか、あまり日本語が得意ではない人が日本にも増えていて、そういう人達にとっては我々が使っている日本語で難しいものがあって社会生活上困ることもあるので、それを無くそうと作られつつあるもの。
具体的に言うと、災害の時に「避難して下さい」だと分からない場合もあるから「逃げて下さい」にするとか。
で、この『やさしい日本語』の「やさしい」は、「易しい」という意味と「優しい」という意味の、二重の意味を込めている。
そこから難しいだろ!
まあ、「易しい」も「優しい」も、同じ語源なんだろうけど。
WBC。
もしかしたら決勝は、ダルビッシュが先発するんじゃないかと思う。
理由1:一昨日投げた後、ブルペンで調整投球していたから。先発の球数投げてシーズンのローテーションに合わせた感じで投げようとしている。そしてそれが決勝なんじゃないかと思う。
理由2:一昨昨日くらいのイタリア戦にリリーフで投げるんことについてのインタビューに答えて、「僕も最後かもしれないので」と言っていたから。決勝まで行ってダルビッシュが投げるんだったら、最後にならなくなる。だから、「かもしれない」発言。
今日は、『聖パトリックの祝日』
WBC、日本代表の準々決勝の相手は、イタリア。
9-3で勝利!
イタリアの先発投手は、カステラーニ。
ポルトガルじゃないのか!
まあ、ポルトガルでもないけど。長崎。
大変です。
WBCのプエルトリコの抑えの投手が、試合終了後に負傷。
朝日小学生新聞のアンケートによると、子供に家でゲームをさせている中で、ゲームに関するルールを儲けている家庭が約94%もあるらしい。(ゲームそのものを禁止している家庭もあり)
元のデータを見ずにこの話だけを聞いた時は、「あー、子供にゲームをさせるような親は、ルールとか作ったりするのが好きなんだな」と思ったけど、実際はゲームをする家が全体の95%くらいあるので、そういうことではないだろう。単に、ルールを作らないと際限無くゲームをする子供が多いということだと思う。
と思ったけど、分母が「ゲームをもっている小学生」だった。小学生全体の中で、ゲームをもっている小学生が、約84%だった。と言うか、ゲームを持っているのに禁止されている小学生もいるらしい。
まあ、いずれにしても、結構な割合に上っているので、「子供にゲームをさせる」と「ルールを設ける」に、相関関係を見ようとしないほうが良いと思う。
元のアンケート結果
質問:
ゲームをすることにルールがあるか(n=609(ゲームをもっている小学生))
選択肢:
ゲームで遊んではいけない 4.4%
ゲームで遊んでいいが、ルールや決まりがある 88.5%
ゲームで遊んでもいいし、ルールや決まりもない・好きなだけできる 5.9%
(残りのおそらく1.1%は何かわからない。無回答?)
というか、この情報、2016年のだった。
今日は、『ネゴツィエットが金属アレルギーの事を知って欲しい日』
または、『ステンレス316Lジュエリーの日』
どっちも、金属アレルギーが少ないステンレス316Lから。
また、北朝鮮がミサイル発射。
何発持っているのか?
WBC、キューバが準決勝進出1番乗り。
プールDでは、優勝候補筆頭だったドミニカ共和国が、1次ラウンド敗退。
俺、なんか、緊張すると寒く感じるような気がする。
今日は、『世界消費者権利デー』
稲葉篤紀の実家に空き巣。
ちょっと前には、斎藤隆の自宅に強盗が入っていた。
WBCの1次ラウンドで同率で並んだ場合の順位の決め方がおかしいの続き。
コールド勝ちしたら損をする。
アメリカは、それを知らなかったのか、そう言う損得の計算を良しとしなかったのか、カナダ相手にコールド勝ちした。
昔(中世)のヨーロッパには、時間の粒子が存在すると考えていた学者がいて、その中に「1時間は22560個の瞬間から成り立っている」と言っていた人がいるそうだ。
計算すると、この人の言うところの「瞬間」は、約1/6秒。
何かで見たんだけど、人はものを見る時、実は連続的に見ていなくて、細切れに見ている。それが1/6秒とか1/20秒とか、割りと長い時間だったような気がする。(詳しい事をインターネットで探したところ、1/10秒だった)
この昔の人は、すげー正解を言っていたのではないか。
ついでに書けば、最近は時間にも最小単位(その大きさは1/6秒とかとは桁が全然違うけど)があると考えられてたりする。(更にそれを突き詰めたら、時間なんか存在しなくて、複数の出来事を関係性を時間と思っているだけ、と言うことになって、我々が普通に時間を考えた時に思うことと同じになりました、っつー、面白い事に今はなっているらしい)
今日は、『円周率の日』
大江健三郎、死去。88歳。
扇千景、死去。89歳。
陳建一、死去。67歳。
WBC、プールCではコロンビアがイギリスに敗れる大波乱。
DeNAがバウアー獲得を発表。
大丈夫か。
電車の内外装のデザインとかをする有名な人で、水戸岡鋭治と言う人がいる。
最近流行っているJRの豪華な電車のデザインとかもしているらしい。
豪華じゃないのもデザインしているらしい。
あー、こいつのせいか。JRの特急とか新幹線とかの椅子の背もたれが超立っているのは。
今日は、天王星が発見された日。1781年。
WBC。
日本の四戦目は、オーストラリア。
7-1で勝利。
大谷翔平は、自分の顔が映っている看板に当てる3ラン。
準々決勝は、イタリアと。
プールAは、5チーム全部が2勝2敗で並ぶ大混戦。
失点率の関係で、1位キューバ、2位イタリア。
ゴルフのPGAツアーの『ザ・プレーヤーズ選手権』最終日。
松山英樹は、7バーディー 1ボギー 1ダブルボギーの-4と追い上げて。最終的にトータル-9で5位。
一時は首位と1打差の-12までいっていたらしい。
ウェアは、シャツ黄 ズボン青。
今日は、『サイズの日』
ワコールが制定。
WBC。
日本の三戦目は、チェコ。
10-2で勝利。
見て思ったのは、チェコの上手さ。
大差はついたけど、変なエラーとかも無くちゃんと野球になっていた。
ゴルフのPGAツアーの『ザ・プレーヤーズ選手権』三日目。
松山英樹は、セカンドラウンドの残りが1イーグル 1バーディー 3ボギーの±0。セカンドラウンドのトータル-2。
サードラウンドは、5バーディー 0ボギーの-5。トータル-5で首位と9打差の26位T。
トップ10とは3打差。
ウェアは、シャツ青(二日目は紺青みたいなので、三日目は青白みたいなの) ズボン白。
WBCの1次ラウンドで同率で並んだ場合の順位の決め方がおかしい。
1.当該チーム同士の勝率
2.当該チーム間での失点率
3.当該チーム間での自責点率
4.当該チーム間での打率
5.抽選
いかに点を獲られないかだけが重要。
12-3で勝つより、3-2で勝つほうがいい。あるいは、8-9で負けるより、0-8で負けるほうがいい。
あと、打率も実は順位決定に関係あるから、諦めずにしこしこヒット打っておいた方が良い。
今日は、東日本大震災が起きた日。2011年。
WBC。
日本の二戦目は、宿敵韓国。
13-4で勝利。
3点先制されたけど、逆転勝ち。
中国戦も韓国戦も、ヌートバーが居なかったら危なかったと思う。
ゴルフのPGAツアーの『ザ・プレーヤーズ選手権』二日目。
松山英樹は、日没サスペンデッドで11番途中まで。
4バーディー 2ボギーの-2。トータル±0で首位と8打差の暫定39位T。
ウェアは、シャツ青 ズボン黒。
食べ物の無人販売店で金払わないで商品持っていく人とかがいたけど、ついに料金箱から金を盗む人が出た。
これはさすがに駄目でしょ。
商品だけ持っていくのも駄目だけど。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ