「ゲルマンロマン」終了まで、あと3日

シュクレ店頭とサロンの今月のテーマにしていた
「ゲルマンロマン」
ドイツとオーストリアの伝統菓子・銘菓をお伝えしてきました。
6月末をもって、一度製作を止め、7月からは新しいテーマで
新しいお菓子をご提供していこうと思っています。

*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ
*エステルハージシュニッテン
*キャロットケーキ(イベントレッスンで登場するレシピです)

もちろん来月以降もご依頼を頂ければ製作販売は可能です。
ですが、気軽に食べ比べるチャンスは今だけ!
是非ご賞味くださいね!(kuro)

/////////////////////////////////////////////////////////////////
本日13:30-15:00はサロンにてセミナー開催中です。
Teatime Lesson
フォトインストラクターによる写真撮影セミナー
http://www.sucre3.net/page/tea-time-lesson

セミナー中も、お座席の状況見ながらお客様の対応可能です

ワオ!と言っているユーザー

スケジュール変更のお知らせ

本日レッスンのため、営業スケジュールに変更が有ります
宜しくお願いします

〇店頭  12:00~
〇サロン 13:30~

-------------------------------------------------------
今月のシュクレ店頭・サロンのテーマ
「ゲルマンロマン」

次のテーマはまだ考え中です・・・。
今ラインナップのお菓子達は、とりあえずメンバーチェンジして貰います。

*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ
*エステルハージシュニッテン
*キャロットケーキ

まだお召し上がりでないなら、とりあえず今月いっぱいまでです!
この機会にご賞味ください!
(※製作依頼いただければ、通年取扱いしています)
(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

ゲルマンロマン

今月、シュクレ店頭とサロンのテーマにしていた「ゲルマンロマン」
特にドイツ、オーストリアに着目してお菓子を製作販売、ご提供して参りました。
まだまだお伝えしきれない数のお菓子がたくさんありますが・・・
今回は、こういう感じで展開してみました。

とにかく、テーマ替えまであと5日程度。
もしまだお召し上がりで無いなら、ぜひ旅気分でご賞味ください!

そして、番外編なんですが・・
限定販売になるのですが、気取らないお菓子として

*キャロットケーキ 
若干数ご用意しています。
ニンジン嫌いのお子様にも、きっとバカ受けすること間違いなし!!
今後のお菓子レッスンでも登場する、ご家庭でも作りやすくて美味しいお菓子です。
アメリカンな雰囲気ですが、ちょっと告知させて下さい
(kuro)

*エステルハージシュニッテン
*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(お問い合わせください)
*キャロットケーキ


ワオ!と言っているユーザー

お知らせ

もう、もはや夏ですね・・・
暑がりのkuroには厳しい季節になって来ました・・・

本日(24日)は、お菓子教室準備とお菓子製作・仕込み作業のため、店頭販売とサロンでのイートインはご利用いただけません。
スミマセン、宜しくお願いします。

飲み物だけなら出せるんですけど・・・

今月のシュクレ店頭・サロンのテーマ「ゲルマンロマン」
いよいよ完走のチェッカーフラッグまで、あと1週間ほど。

もしまだご賞味でない方は是非、ご賞味戴きたく思います。
特にエステルハージシュニッテンのようなウィーンのお菓子って、何故か妙に何度も食べたくなるんですよねぇ。

今すぐウィーンへ飛んで、お気に入りのカフェで過ごしたくなる。そんな気分になるんです(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

定休日のお知らせ

6月23日(火曜日)は定休日です。

レッスンのご予約や、お菓子の製作依頼などは随時承っています。
ご不明な点などはホームページやフェイスブック等でお問い合わせください。
http://www.sucre3.net

宜しくお願い致します
お菓子教室 シュクレ / Salon de Thé Sucre

See You Cakeholicks...

ワオ!と言っているユーザー

Salon de Thé Sucre

本日ご用意の3品
*エステルハージシュニッテン
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ
*フランクフルタークランツ

お菓子教室シュクレのイートインスペースです。

お菓子を通して人とつながれたり、シュクレが長年にわたり培ってきた「お菓作り愛」をお伝え出来れば、と考えて運営しています。

今月の店頭およびサロンのテーマは「ゲルマンロマン」
質実剛健・合理主義とはいえ、質素な中にも深い味わいや、土着の文化が秘められているドイツのお菓子。
貴族の栄華を極めた様式美や伝統と格式に裏付けられた、華やかな文化を体現したようなオーストリア、特にウィーンのお菓子。
お菓子というフィルターを通して、その国に溢れる食文化へのこだわりなどを感じて頂けると思います。

これらのお菓子を紹介していくことで、お菓子の世界をお伝えしたい。
そして何よりも「お菓子作り」に興味を持って貰えたら嬉しい。
せっかくイートインしていただくなら、こだわりの美味しいお飲み物を用意したい。
ただそれだけの目的でお菓子を作り、お飲み物をご提供しています。
CAKEHOLIC(お菓子中毒)のための場所なのです。

だから、普通のケーキ屋さんではありません。
スミマセン、沢山は作れないのです。
売り切れの際はどうかご容赦下さい(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

日食の今日も営業中

おはようございます。
本日店頭およびサロンは11時からご利用可能です

ただ、スミマセン。。
*エステルハージシュニッテン
只今製作中で15時までにはご提供再開予定です
大変好評のなか、少量生産で申し訳ありません

ただいま6月テーマ「ゲルマンロマン」開催中
ドイツとオーストリアに着目したお菓子をご用意しています
本格派のお菓子で、束の間海外旅行気分をお楽しみください

*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ
*エステルハージシュニッテン(只今製作中)

●イートインスペース
Salon de Thé Sucre
当店自慢のお飲み物をご用意してお待ちしています

[スタンダードコーヒー]
*神戸・萩原珈琲のモカブレンド
*アイスコーヒーはじめました

[スペシャルセレクトコーヒー]
*RacingBlend・・・・・複雑な味わい苦味が絡み合う
*EarlyBirdBlend・・・・クリーミーで旨味と酸味のバランス
*OldTimeBlend・・・・突出した酸味と苦味という輪郭

[紅茶]
*アッサム
*アールグレイ

[中国茶]
*正岩・大紅袍
*武夷・老枞紅茶

お菓子好きのお越しをお待ちしています(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

晴れ間の休日、営業中です

中国茶は本場福建省・武夷山から直送の本格派

※写真はイメージです

雨が止んだ土曜日だからでしょうか、道路事情がちょっと休みの日を連想するような感じに戻っていました。
行楽地へドライブ?バイク乗りのツーリング?自転車乗りのトレーニング?
なにか、今朝は久しぶりに明るい兆しを感じます。

まだまだ油断は出来ませんが、ポジティブではありたいですよね!

シュクレのお菓子をイートインできるSalon de Thé Sucre
今月の店頭およびサロンのテーマは「ゲルマンロマン」
ドイツ、オーストリアの本格的な伝統菓子・銘菓をご用意して
あなたのお越しをお待ちしています。
今日のサロンは13:30~19:30(L.O. 19:00)の営業となります。
店頭は通常通り、11時より開いております。

*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ
*エステルハージシュニッテン

サイクルスタンドも設置していますので、サイクリストも
遠慮なくカロリー補給にお立ち寄りくださいね

また、当店自慢のお飲み物
[STD コーヒー]
*神戸萩原珈琲のモカブレンド

[スペシャルセレクトコーヒー]
*Racing Blend
*Early Bird Blend
*Old Time Blend

[紅茶]
*アッサム
*アールグレイ

[中国茶](生産者より直納)
*正岩 大紅袍
*武夷 老枞紅茶

時間を忘れ、ゆっくりとお菓子とお茶で過ごして頂きたいです(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)

ようやく完成しました。
オーストリア・ウィーンの伝統菓子

*Esterházyschnitten(エステルハージシュニッテン)

木の実の風味と食感、生地とクリームとの調和。
歴史と伝統に裏付けられた、確かな味わい。
華麗でありながらも、虚飾ではない。

初めてウィーンで食べたときは、雷に打たれたような衝撃を受けました。
美しさを、食品のあるべき色と形で引き出したうえで、味を追求することの意義深さについて。
それは美意識であり、食への探求そのものですものね。
是非ご賞味下さい!
本日より店頭およびサロンでご提供が可能です。

もちろん、まだ心はドイツにも居残っています。
*フランクフルタークランツ
*シュヴァルツヴェルダーキルシュトルテ(15時より)

この3種をご用意してお待ちしています(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

ゲルマンロマン第2幕

※写真はイメージです

実際に、ドイツからオーストリアへ列車で移動した時のものです
これは確かニュルンベルク駅だったと記憶しています
良く降りますね、さすがは梅雨です。

今月のシュクレ店頭およびサロンのテーマ
「ゲルマンロマン」
超鈍足鉄道シュクレ號は、いよいよドイツからオーストリアに入国します。

質実剛健、合理主義。素朴で自然な味わいのドイツ。
ハプスブルグ家の栄華を極める、伝統と格式。
様式美のオーストリア、特にウィーン。

オーストリアにも着目しながら、このテーマを遂行していきます。本日午後にはお菓子の写真も更新できる予定です。
世界は美味しい物がいっぱいです(kuro)

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ