このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
BCA土曜学校 ブログ
https://jp.bloguru.com/saturdayschool
フリースペース
申込みは
saturdayschool@bcacademy.comまで
自己紹介
By
saturdayschool
●BCA土曜学校
「確かな学力」「豊かな心」
「健やかな体」をもって、
未来へ力強く生きる国際社会人の
育成を目標とし、一人ひとりを大切に、
長く楽しく日本語を学習する教育の場を
地域に提供します。
14640 NE 24th Street
Bellevue WA 98007
TEL:425-649-0791 x 9
BCA土曜学校ホームページ
BCA土曜学校Facebook
カレンダー
1113
1112
02
2025
<
2025.2
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新コメント
ハッシュタグ
学校
科学
外国語
受験
教育
コラム
led野菜工場
ブログ
土曜学校
幼稚部
<
ヒストリー
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
2024.10
<
3月19日
6年生 来週は卒業式です
雨の日は体育館でボール遊びやカフェテリアで折り紙、チェス、ゲームで遊びます。
給食はホクホクの肉じゃがでした😋
来週は今年度最後の土曜学校です。6年生は卒業式、幼稚部から小学5年生は終業お祝いの会が予定されています。
2022-03-20 05:41 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
3月12日
年長: 本日の生活科では、からだのしくみについて学びました。内臓器官の働きについて学んだ後は、袋の上に心臓、肺、胃、そして腸の場所を確認して貼り付けました。
避難訓練を行いました。
2年 一緒に歌を歌ったり、授業活動をする楽しい思い出を残り2回の土曜学校でさらに増やしてくれれば、と切に願います。
春らしいお天気になり、日も長くなってきました。明日からデイライトセービングタイムが始まります。”Spring Forward”時計の針を1時間早めるのをお忘れなく。
進級、進学をされる皆様には、Contract並びにStudent Informationのご提出をお願いするメールをお送りいたしました。3月25日までに必ずご提出ください。
2022-03-13 06:25 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
3月5日
1年:漢字の学習もフラッシュカードを使って毎週復習を繰り返し、どんどん習得してきています。
年長: 生活科 豆電球と、乾電池の+極と-極が、一つの「わ」の ようにつながって、電気の通り道ができると、 明かりがつくという実験をしました
年中:今日はからだと栄養について学習した後、先生が生徒ひとりひとりの心音を聞きました。
今年度の土曜学校もあと3回を残すところとなりました。
来週、進級・進学される皆様には、生徒情報登録のリンクと中高部は、科目選択の確認のメールをお送りいたします。期限までにご提出ください。
2022-03-06 06:24 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
2月26日
小学部4年 学年によっては、対面・オンライン授業を同時に行っています。どの生徒も集中して授業に取り組み、理解もスムーズです。
中高部 Pre-Calculusクラス 土曜学校中高部では現地校の重要な科目を補習・強化するために、一科目から選択でき、自分にあったコース作りができます。
幼稚部 年中クラス 「ひなまつり」について学習し、ちぎり絵に挑戦しました。帰りの会で、前に出て作品を発表してもらい、「キレイ、素敵」などの嬉しい感想を聞くことができました。
いよいよ来週からは3月です。3月26日には卒業・終業お祝いの会も予定されています、イヤーブックの配布もありますのでお楽しみに!🌸
2022-02-27 07:09 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
2月19日
年中クラス 生活科では、球根の観察をしました。
雨の日の休み時間は体育館で元気に体を動かします。🤸
給食は各クラスで個々の保護シートを立てて食べます。
年長 生活科 糸電話を作り、音は、空気が震えることによって伝わり、聞く事ができること。糸をピンと張っていないと音が聞こえないことを学びました
イヤーブックのご注文ありがとうございました。配布は3月26日です、お楽しみに☺️
2022-02-20 06:29 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
2月12日
毎月1回、様々な災害を想定した避難訓練を行っています。
中高部 Chemistry砂の上でアルコールを燃やしいろんな金属を熱して炎色反応を起こしました。生徒たちは、プリズムを通して観察することによって、光の波長がわかり、エネルギー量も計算することができました
バレンタインカードを作りに挑戦しました。半分に折った線対称のハートを切り抜き、カードに貼りました。
2年国語 皆で意見を出し合い、お話を作りました。子供たちの国語のノートを一緒に読んでみてくださいね。
イヤーブックの購入お申し込みは、本日までとなっております。ご希望の方は保護者メール内「イヤーブック申し込み」より手続きをお願いいたします。
2022-02-13 06:48 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
2月5日
3年国語 短歌の学習をしました。4つの短歌をよみ、情景を想像したり、好きなところを考えたりしました。
年長、生活科では雪について学び、紙を折り切って雪の結晶を作りました
6年国語 小学校6年間の全ての漢字を習い終わりました。来週からは、漢字の総復習に入ります。
本日が進級・進学届提出の締め切りとなっています。まだフォームをご提出いただいていないご家庭は、本日中にお願いいたします。また、進級・進学についての変更は3月25日までメールで学校までお知らせください。
2022-02-06 07:04 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
1月29日
国語3は、和歌教材「君待つと」の導入として百人一首を行いました。
一字きまりの枚札7枚に覚えやすい札二枚を加え、早く取る練習から始めました。
2年「馬のおもちゃの作り方」では、説明の仕方に重点を置いて読み進めることができました。
本日、2022年度進級・進学・退学申し込みフォームをEmailにてお送りいたしました。お早めにご提出ください。
2022-01-30 07:57 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
1月22日
毎週の漢字テスト、みんなで目指せ100点!
年中 先生の書き方を見ながら一緒にひらがなの練習
休み時間もできるだけ少人数で間隔をあけてボールの順番を待ちます
来週1月29日(土)は、2022年度中高部オンライン学校説明会が予定されています。現在6年生に在籍の方生徒と保護者のみなさまはぜひごいっしょにご参加をお願いいたします。幼稚部・小学部のオンライン学校説明会は1月30日に行われます。
2022-01-23 06:15 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
1月15日
「日」「九」「上」「下」など同じ字で読み方の違う漢字を勉強しました。
お正月遊びの「福笑い」をしました。
「ねぇ、見てみてー!!」「もう1回しよう!」と元気な声が飛び交っていました。
今年はじめての避難訓練を行いました。毎回避難にかかる時間が短くなり、避難ベルが鳴ってから静かに素早く行動に移れるようになってきています。
2022-01-16 06:39 |
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
現在 11/56 ページ
<<
<
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>
>>