地中にあった富有柿の「種」からの「根」が一旦地上に出て、再度地中に潜り、そこを基点に最初に蒔いた「種」を空中に持ち上げた。
その「種」が徐々に開き、中に「葉」が格納されていた。
「柿」って、この様な育ち方をするんだな~。この栽培をするまで知らなかった。
この歳で一つ賢くなった。
ことわざコーナー:
楽は苦の種苦は楽の種=楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができる
ことわざコーナー:
楽は苦の種苦は楽の種=楽をすれば後で苦労を味わうことになり、逆に苦労をしておけば後で楽ができる
ことわざコーナー:
愛想も小想も尽き果てる=相手の言動などにあきれ果て、好意や愛情がすっかりなくなってしまう
ことわざコーナー:
過ぎたるは猶及ばざるが如し=度が過ぎることは、足りないことと同じくらい良くない
ことわざコーナー:
尾生の信(びせいのしん)=約束を必ず守る
ことわざコーナー:
月とすっぽん=二つのものの違いがあまりに大きすぎて、比較にならない
ことわざコーナー:
騏驎も老いては駑馬に劣る=どんなにすぐれた才能を持つ人でも、年をとって衰えると平凡な人にも及ばなくなる
ことわざコーナー:
大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)=大騒ぎしたわりには、実際には結果が小さい