フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
ベニカナメモチの白い花が満開の季節です。
ひとつひとつの花は、それぞれが可愛い表情です。
花言葉は・・・「賑やか」
赤い葉だけ見ていると、
別称の「レッドロビン」という名が似合う気がします。
仙台へ住むことになったうたたのお土産【萩の月】
今宵は、十六夜満月です。
商品名は「萩が咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ満月」に由来しているとのこと。
確かに満月の趣きがあります。
こちらでは【ぽんつく】があるのですが、
【萩の月】は、カスタードクリームが卵味で濃厚です。
うたた、ありがとう♪
やっぱり・・・五月五日のおちゃのじかんは、鯉のぼりです。
【ふきながし】と【真鯉】
可愛いでしょ♪
博多からの帰り道、
小倉駅では、もうひとつ重要事項が待ち構えていました。
帰省中のうたたと、春以来の再会です。
TRAVEL CAFE ステーションホテル小倉店
以前から、塾の保護者会に行く時にこの前を通りながら、
一度入ってみたいと思っていたカフェです。
なかなかの雰囲気でした。
ケーキは「イチゴのショート」
紅茶がポットで登場してきたので、嬉しかったです。
帰って婆さまの夕食の準備が待ち受けていましたが、
それでも2時間近く話に華を咲かせました!!
通常は、自由席往復で4100円のところ、土・日・祝日の日帰り限定で、
小倉←→博多の新幹線往復が、3000円になります。
小倉駅では「こだま」がすぐに出たので、それに乗りましたが、
4分後の「さくら」に乗りたかった!!
この切符「さくら」にも使えるのでしょうか?
「のぞみ」「こだま」「みずほ」は、OKなのですが。
長男は、泊ってもマイペースで相手にしてくれないので、
日帰りで行ってきました。
博多駅では、ちょうど新幹線「つばめ」が停車中でした。
博多の街は「博多どんたく港まつり」で賑わっているはずですが、
その街中は、地下鉄で通過しただけなので、賑わいには全く無関係でした。
地下鉄は、暗い壁ばかりを眺めているので辛いです。
地下鉄に乗り換えてからが32分。遠いです。
結局、洗濯と掃除をして、ランチをご馳走して帰ってきました。
帰りの地下鉄は、お祭り帰りの人で、混雑していました。
博多駅では、乗り換え時間が10分あったのに、
人が多くてエスカレーターが大渋滞して、
発車寸前の新幹線に滑り込みました。
いつもは、ケチッて、快速で行くのですが、
博多まで1時間以上かかり疲れます。
新幹線は、やっぱり速い!!
16~17分で到着です。
フリージアに似ていると感じたら、やはり同じアヤメ科でした。
先日、婆さまがお散歩していたときのこと。
道沿いにたくさん咲いていたので、
手入れをしていたお家の方に「綺麗ですね」と声をかけたそうです。
すると、鋏を持ってきて
「好きなだけ持って帰っていいですよ」とのこと。
全く知らないお宅の方でした。
花の名前が、スパラキシスに辿りつきました。
8ヶ月ぶりに会う友人がオススメの新カフェに案内してくれました。
小倉駅裏のBase Cafe。
デザートまで付いて、1250円。
最近小食のわたしにとって、量もまずまずでした。
大きなホタテがとても美味しかったです。
マーマレードソースのお肉は、薄味でした。
ティーカップの形が可愛くて、しあわせ気分になりました。
デザートのカップの中には、シャーベットと
バニラビーンズアイスがダブルで楽しめました。
そろそろ天使が生まれる季節がやってきます。
雨の恵みを受けて、天使の卵が空に向かって伸びはじめました。
やつでの葉の上に落ちたクロガネモチの葉の上に
皐月のおきゃくさまがいらっしゃいました。
テントウムシの幼虫?
一日中強風雨の4月30日に別れを告げて、
皐月がはじまりました。
今年に入って、五ヶ月目がスタート。
わたしは、相変わらず「自身の探究」をしています。
今年は、その深みを極めるとありますが・・・
少しずつ、変化があっているのでしょうか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ