記事検索

Mr.Toriiのつぶやき

https://jp.bloguru.com/magnususa

フリースペース

TVショッピングの決まり?

スレッド
TVショッピングの決まり?
部屋のエアコンを購入しようとTVショッピングで安売りがあったので、注文の電話をしたところ、古いエアコンがないと値引きができないことを知りました。友人になぜ?と尋ねたところ、公正取引法でそう決まっていると教えてくれました。理由を聞いて納得はしましたが、「ザル法」だと思いました。業者は法を潜り抜ける方法を考えやっているのでしょうが、私にはナンセンスとしか考えられません。それと30分以内に注文すれば云々のフレーズも陳腐です。それでも、それで購入する人がいるということだから恐れ入ります。次回、30分過ぎても、特別値段で買えるか試してみることにします!

ワオ!と言っているユーザー

日本のリーダー

スレッド
日本のリーダー
数少ない友人達(みんなあの世に逝ってしまったか、巣篭もりしてしまったか)が久しぶりに会って会食しました。会話の内容のほとんどは、今の世界情勢や日本の状況をどう思うかで皆、憂慮していることがわかりました。結論は、「良きリーダー出よ」ということにつきました。では、良きリーダーはとは?を論じあった結果、5人のうち、4人が松下幸之助氏のような人で、私だけ、本田宗一郎氏でした。
以前にも、何回となく、この種の議論はしたことがありますが、大体、松下氏が圧倒的でした。松下氏を支持する人は、京セラ元会長の稲盛氏を好きであるということです。確かに、松下、稲盛両氏は、人格も素晴らしく、社会貢献もしています。しかし、今の日本を変えるには人格者過ぎます。本田氏のような人間味溢れたワイルド性が必要ではないかと思いますが如何でしょうか?平和ボケ、ゆとり教育、一億総小姑気質の日本人には、今こそ人をグイグイ引っ張っていくリーダーが私は良いと思うのですが…

ワオ!と言っているユーザー

元気に100歳を迎えるには?

スレッド
元気に100歳を迎えるには?
人生100歳時代到来と盛んに叫ばれています。しかし実際のところ健康な状態で生活している年代は70代のように感じま す。ですから、私は“元気で100歳時代”は来ないのではと思うのです。その理由は多くの日本人が健康を医療制度に委 ねているからです。自分の生活習慣を整えていけば100歳時代到来の可能性はありますが、今のままではむずかしいかと 。日本人ほど病院通い、薬好きの国民はいません。データをみると平均して一年に10回以上も病院を訪れています。私は 80才を過ぎたら、いらぬ検査はしないことだと思っています。政府も勧めないことです。私の友人たちは、何か体に異常 が起こると、すぐに病院に行きます。食生活の見直しや運動など生活習慣の改善を試みることをせず、先ずは薬に頼りま す。病院通いをやめて生活習慣をちょっと改め愉快に人生を全うした方が良いと思いますが?いかがなものでしょう。勿 論、痛みや外科的なものは病院に行かなくてはなりませんが…。これはあくまでも私個人の考えですが、私は体調が悪く て仮に医者に行っても検査は無用と告げることにしています。検査をして、想像もしていなかった病気がみつかり、それ 以後不安で苦しむよりましと思っているからです。皆さん、生活習慣を見直して元気な100歳を目指しましょう。

ワオ!と言っているユーザー

お土産にチョコレート

スレッド
お土産にチョコレート
日本にいくので、お世話になっている人にお土産をと思いゴデイバチョコを買いに出かけました。しかしそこにはもう店 はなくネットで購入するしかないのでやむ得ず、オンラインで申しこんだところ出張日まで届かないことが分かりました 。スタッフがギフトとしての体裁は良くないけど、今人気の板チョコはどうかということでそれを買いに出かけました。 オーガニックチョコでカカオ70%、食べたところ結構いける味、一人6〜10枚あげるとして100枚は必要ですが、ランク の高いマーケットでは47枚しかありませんでした。一枚$5.99に税金をプラスすると$6.59、日本円にすると約千円で す。47枚では足りないので、その足で少し下のランクのマーケットに行きました。すると$3.59でした、それでも数 が足りないので、もう一軒行ったところ、今度は$3.99。なんと最初の店と比べると一枚400円も安かった。 これには驚きました。買い物にかかった時間2時間、車の走行距離約50キロでした。受け取られる方が喜んでくれるこ とを願っています。

ワオ!と言っているユーザー

物価の高騰はいつ止まる?

スレッド
物価の高騰はいつ止まる?
アメリカの物価が尋常ではありません。しかし、日本も大変ですね。日本のTVで見たのですが日本でキャべつが一個1000 円もしていると報道していました。あるトンカツ屋ではキャベツの千切りの“おかわり無料”を売りにして来ていますが 、常連客が多いのでやめるわけにもいかず、店主は赤字覚悟で続行している映像をみて日本らしいと感じました。アメリ カではこうはいきません。〝仕方がない″と言ってすぐに値上げします。この違いはどこからくるのでしょうか?給与を あげても物価高に見合うことにならないほど物価高が続いています。早く何とかならないかと思うこの頃です。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり