平成26年度錬士号取得特別講習会結果

・平成26年度錬士号取得特別講... ・平成26年度錬士号取得特別講習会結果
平成26年度錬士号取得特別講習会結果を添付にてお知らせいたします。
ご確認お願いいたします。

■連絡事項
・昇格者各位へ閉会式にて錬士号の称号証書及び徽章を授与いたしました。
・昇格者各位へ振込用紙をお渡しし、各個人から直接当連盟宛登録料を納入頂くようお願いいたしました。
・錬士昇格者には、錬士の心構え及び履歴書2枚をお渡しいたしました。
履歴書は1部を当連盟に、1部を所属の地連事務局へ提出するようお願いいたしました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度教士号取得特別講習会結果

平成26年度教士号取得特別講習...
平成26年度教士号取得特別講習会結果をお知らせいたします。
ご確認お願いいたします。

■連絡事項
・昇格者各位へ閉会式にて教士号ならびに錬士号の称号証書及び徽章を授与いたしました。

・昇格者各位へ振込用紙をお渡しし、各個人から直接当連盟宛登録料を納入頂くようお願いいたしました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

玉名市横島町いちご祭り弓道大会の案内

玉名市横島町いちご祭り弓道大会...
日時 平成27年4月11日(土)9時開始

場所 玉名市横島小学校体育館

参加費 一般 2,000円
学生 1,500円

Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

第四回宇城市デコポン弓道大会のご案内

第四回宇城市デコポン弓道大会の...
日時 平成27年3月22日 (日) 9時30分開始

場所 不知火弓道場

Sent via bloguru mobile.
#モバイル

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度【都城】特別臨時中央審査進行表

画像をクリックすると拡大されま... 画像をクリックすると拡大されます。
平成26年度【都城】特別臨時中央審査進行表です。

ご確認ください。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

平成26年度【四国地区】臨時中央審査進行表

錬士の部 錬士の部
六段・七段の部 六段・七段の部
平成26年度【四国地区】臨時中央審査進行表を添付にてお知らせいたします。

ご確認お願いいたします。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

第60回熊本県知事賞大会結果

第60回熊本県知事賞大会結果
 2月1日 熊本市営南部弓道場

 参加者:45チーム(179名)  男子:124名 女子:55名

団体の部
1位 玉名市 中野光昭 倉田淳  徳永枝里子 西谷光生
2位 天草A 尾崎修二 鬼海桃子 瀧本麻梨子 鬼海哲矢
3位 学園大OB弓美会B(熊本市) 中山幸樹 森安祐子 小嶋英 齋藤友祐
4位 YKKAP
5位 宇土A
6位 熊三会
7位 菊地B
8位 学園大OB弓美会A
個人の部
順位 男子の部 所属   女 子の部 所属
1位 古市利幸 菊地   佐藤 友美 宇土
2位 住田雄紀 熊三会  徳永枝里子 玉名
3位 門永治男 学園大OB 奥田 祥子 白藤
4位 松下光次 天草   益本 奈緒子 長生館
5位 倉田淳 玉名    田中 英恵 阿蘇高森
6位 中山幸樹 学園大OB
7位 荒木英幸 肥後銀行
8位 齋藤友祐 学園大OB
9位 宮崎忠宣 学園大OB
10位 田中正晃 YKKAP

--
☆∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵¨∵
熊本県弓道連盟 事務局
http://jp.bloguru.com/kumamotoken/
e-mail kumamotoken@kyudo.jp
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

3月19日〆切 第66回全日本弓道大会関係書類及び全日本弓道大会参加申込書

第66回全日本弓道大会関係書類及び全日本弓道大会参加申込書を添付にてお送りいたしますので、下記、連絡事項と併せて、ご確認お願いいたします。

■連絡事項(参加申込書について)
第66回大会より、月刊『弓道』に折込みの参加申込書の他、本連盟ホームページへ掲載いたしました参加申込書もプリントアウト頂くことで使用が可能となります。

なお、プリントアウトの際は、A4判白色用紙をご活用頂き、2枚1組となっておりますので、切り離してご使用ください。

例年、各地連事務局宛送付しておりました参加申込書は、本年度より送付を行いませんので、ご承知おき頂きますようお願いいたします。

以上、貴地連ご所属の会員各位へご周知の程、よろしくお願いいたします。

 ・全日本弓道大会参加申込書
    ↓  こちらを参照してください。  ↓
http://jp.bloguru.com/files/427d9f478a95d139d011976bac0308de

第66回全日本弓道大会 実施要項

1.目  的 弓道技能の向上および弓友相互の親睦を図るとともに、弓道の発展に寄与することを目的とする。
2.主  催 公益財団法人全日本弓道連盟
3.後  援 京都府・京都府教育委員会・公益財団法人京都府体育協会
4.主  管 第66回全日本弓道大会実行委員会
          (申請予定) 京都市・京都市教育委員会・公益財団法人京都市体育協会
5.期  日 平成27年5月2日(土)・3日(日)
6.会  場 京都市勧業館「みやこめっせ」 http://www.miyakomesse.jp/
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
TEL:075-762-2630
 京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分
7.競技種目 近的競技
8.競技種類 個人競技
9.演武種別 有段者の部・錬士の部・教士の部・範士の部
10.競技種別 有段者の部・錬士の部・教士の部
11.競技内容 的中制(坐射・直径36cm霞的)
12.競技日程 5月2日 8:00  開館(1階選手控室)
      9:00   開館(3階観覧席)
      9:30   開会式
      10:00 矢渡
      10:30 演武・競技(錬士の部・範士の部) 
  競技終了後 表彰式
5月3日 8:00  開館(選手控室)
      8:30   開館(3階観覧席)
      9:00   演武・競技(有段者の部・教士の部)             競技終了後 閉会式
13.演武方法 (1)各部とも一手1回とし、原則として各射場5人立で行う。
(2)各部とも「競技における行射の要領」で行う。
14.競技方法 (1)各部とも演武皆中者により行う。
(2)各部とも「競技における行射の要領」で行う。
(3)射詰競射にて順位を決定する。射詰の3射目以降は、直径24cm星的を使用する。
   また、的中を逸した同位者は、直径36cm霞的を使用し遠近競射で順位を決定する。
15. 表  彰 (1)範士の部は、優秀者を選出し、賞状及びメダルを授与する。
(2)有段者・錬士・教士の各部は、優勝~5位までに賞状及びメダルを授与する。
(3)錬士及び範士の部の表彰は1日目の競技終了後に行う。
16. 参加資格 (1)錬士・教士・範士の各部は本連盟の称号受有者とする。
(2)有段者の部は本連盟の称号者を除く四段以上の受有者とする。
(3)本大会は大会役員及び競技役員も参加できる。
17. 適用規則 公益財団法人全日本弓道連盟「弓道競技規則」ならびに本実施要項による。
18. 参加申込 (1)方 法:参加者は本連盟ホームページからプリントアウト、又は月刊『弓道』平成27年1月号に折込みの参加申込書に参加料を添え、所属地連へ申請すること。地連は申請者の資格等確認の上、締切日までに参加申込書を下記宛に送付し、参加料を本連盟の指定口座へ締切日までに振り込むこと。
(2)注意点:参加者は申込みに際し、所属地連の締切日に十分注意すること。個人会員から本連盟に直接申込みをすることはできない。必ず地連が取り纏めて行うこと。参加申込書には、必要事項を黒のボールペン又は万年筆で自筆により楷書で判りやすく明確に記入すること。鉛筆・サインペン等は使用しないこと。
(3)申込先:〒150-8050 東京都渋谷区神南一丁目1番1号 岸記念体育会館内
                    公益財団法人全日本弓道連盟 全日本弓道大会係 宛
   TEL:03-3481-2387
19. 参 加 料 1名:5,100円
20. 締 切 日 平成27年4月2日(木)厳守
  【熊本県弓道連盟】平成27年3月19日(火)〆切
21. 宿  泊 各自手配のこと。
22. 注意事項 (1)演武及び競技の服装は、弓道衣(白筒袖・袴・白足袋)又は和服とし、受付時に配布する ゼッケンを付けること。
(2)開会式には原則として全員参加すること。
(3)会場へは、公共の交通機関を利用すること。
(4)参加者を対象に主催者で傷害保険に一括加入するが、参加者各位においてもスポーツ安全保険に加入することが望ましい。
(5)参加者は健康保険証を持参のこと。
23. そ の 他 申込書の提出により、以後の関係資料について下記取り扱いの旨、承諾を得たものとする。ただし、下記(2)の月刊『弓道』・ホームページへの掲載に関しては、本人より不同意の申し出があった場合は、公開を停止する。
(1)大会プログラムならびに関係書類への記載(氏名、所属地連、称号、段位)
(2)大会結果報告として、地連会長宛文書及び月刊『弓道』・ホームページへの掲載(氏名、所属地連、称号、段位、写真、動画)
(3)報道機関、写真業者等の写真撮影とその掲載等については、主催者は関知しない。
   関係各法例を遵守する義務は、写真撮影者にあることを主張する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2月19日〆切 平成27年度【京都】定期中央審査 実施要項

平成27年度【京都】定期中央審査 実施要項

1. 主  催 公益財団法人全日本弓道連盟

2. 主  管 京都府弓道連盟

3. 期  日 平成27年5月4日(月) 9時開始 六段・七段 
平成27年5月5日(火) 9時開始 八段・教士

4. 会  場 京都市勧業館「みやこめっせ」 http://www.miyakomesse.jp/
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
TEL:075-762-2630
 京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分

5. 審査種別 六段・七段・八段・教士

6. 受審資格 六段 平成26年5月4日までの五段合格者
七段 平成26年度【京都】定期中央審査までの六段合格者
八段 平成26年度【京都】定期中央審査までの七段合格者
教士 平成26年5月5日までの錬士合格者

7. 締 切 日 平成27年3月4日(水)厳守
熊本県連〆切2月19日(期限厳守)

8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成27年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)平成26年度【京都】定期中央審査以降の八段第一次審査通過者は第一次審査を免除する。
   審査申込書右下の受審者連絡欄へ第一次審査通過日を朱書きで記載のこと。
(3)受審者の審査種別、立順、所属地連、氏名を第66回全日本弓道大会プログラムへ掲載する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

2月19日〆切 平成27年度【近畿地区】錬士臨時中央審査 実施要項

平成27年度【近畿地区】錬士臨時中央審査 実施要項

1. 主  催 公益財団法人全日本弓道連盟

2. 主  管 近畿地域弓道連盟連合会

3. 期  日 平成27年5月6日(水) 9時開始

4. 会  場 京都市勧業館「みやこめっせ」 http://www.miyakomesse.jp/
〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
TEL:075-762-2630
 京都市営地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分

5. 審査種別 錬士

6. 受審資格 平成26年5月6日までの五段合格者

7. 締 切 日 平成27年3月6日(金)厳守
熊本県連〆切2月19日(期限厳守)

8. そ の 他 (1)本連盟ホームページに掲載の「平成27年度中央審査受審にあたって」を確認すること。
(2)受審者の審査種別、立順、所属地連、氏名を第66回全日本弓道大会プログラムへ掲載する。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ