8月9日は、小学校の夏休み唯一の登校日で、平和授業がある日です。 今年は、日曜日なので、繰り上げて実施したようです。 (わたしが小学生の頃は、登校日は、1日、11日、21日でした) 子どもたちは、修学旅行で長崎に行き、みんなで折った千羽鶴を平和祈念公園でお供えします。 (わたしが子どもの頃は、長崎への修学旅行ではありませんでした) 小倉市に落とされる予定の原子爆弾は、視界が悪かったので、長崎に落とされました。 そのとき・・・小倉に落とされていたら、大きく運命が変わっていたと毎年この日を迎えると思います。 わたしが生まれる遥か以前のことですが、それが原因でわたしは生まれていなかったかもしれません。 静かに平和を想う日です・・・。 <花氷> 花などを入れたまま作った氷のことです。 暑い夏をのりきるために、人々は、五感を駆使して涼しさを演出するいろいろな工夫をしてきました。 花氷、水中花。風鈴、鹿威などの・・・夏の風物詩。 エアコンが普及して、快適温度を手に入れましたが・・・果たして、こころは、涼しいのでしょうか? エアコンが苦手なわたしは、窓から入ってくる微風にも涼やかさを感じます。
投稿日 2009-08-09 21:49
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2009-08-10 18:00
ワオ!と言っているユーザー