本物の舞台芸術体験に行ってきました。
今年の年間テーマは、「日本の伝統文化・和」です。
筝に触れ、演奏したり、茶道を学んだり、着物の着付けをしたりと日本の伝統文化を学んでいます。
その一環で、本日は、人形浄瑠璃鑑賞でした。
代表生徒さんの実演もありました。
チャレンジ精神旺盛な一名を除いて、他の三名は、じゃんけんで負けたので、渋々の参加だったらしいのですが、一度のワークショップと指導で、上手に見せてくれました。
平安時代や江戸時代のものがたりだったので、「ことば」が理解し難かったと思います。
字幕があってもよかったような・・・普段の会話と話すペースや抑揚も違いますし。
なかなか見ることのできない人形浄瑠璃に触れて、何か少しでもこころの襞を広げてほしいと思いました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
投稿日 2008-11-04 19:06
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-11-05 05:03
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-11-04 23:34
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2008-11-05 22:00
ワオ!と言っているユーザー