良薬は口に苦し (カーネル笠井)
2月
26日
翌日、やはり病院に行きたくなかった私は早速薬局に行って、ぜん息に効く薬がないか尋ねました。するとそんな薬があったのです。市販の薬ですがかなり強い薬のようで、子供などが間違って飲んだりしないようにフタに工夫がされていました。ただ回しても開かないのです。フタをいったん下に押し付けて、そのままの状態で回さないと開閉できないといった仕組みでした。
薬に安心した私は、その後もこりずについ食べ過ぎて発作をおこすことが何度かありましたが、その薬を飲むと発作はおさまっていました。ある日、またその発作がおきてしまいました。早速その薬を飲んでおさめようと思い薬を用意しました。その薬は糖衣錠になっていて、口に入れたときには甘く、それを白湯で飲み込みます。この日は、こんなに良く効く薬はどんな味がするのだろうと思い、すぐには飲み込まずに口の中で糖衣がなくなるまでなめていました。すると間もなく、その薬本来の味がしてきました。その味はあまりにも苦く、すぐに口からはき出してしまいました。それでも口が曲がってしまうという表現がぴったりするような、口の中がしびれてしまったような状態でした。こんなものを体の中に入れて本当に大丈夫なのだろうかと真剣に思いました。しかしぜん息の発作も苦しく、新しい薬を出してすぐに飲み込みました。
それ以来その薬を飲むことに大きく抵抗を感じるようになり、自然と食べ過ぎも控えるようになりました。ぜん息の発作もきついのですが、その薬の苦さはもっと強烈に感じました。そのうち胃も弱くなり、もう以前のような食べ過ぎもできなくなり、ぜん息の発作もそれ以来おこしていません。
“良薬は口に苦し”と言い、この薬が良薬かどうかはわかりませんが、確かに良く効く薬でした。この味は、子供のころにお腹をこわすと『クマの胃』という名前の、クマのたんのうから作られた薬を飲まされましたが、この味に良く似ています。恐らく、強いアルカリ性のクマの胆液をかためたものなので、苦い味がするのだと思います。最近は胃酸過多になり胸焼けがするとアルカリ性の重そうを薬代わりに飲んでいますが、これもかなり苦い味がします。どうやら私にはアルカリ性の苦い薬との縁は切り離せないようです。
カーネル笠井
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ