子ども家庭庁さん、430人の組織なのに約7兆円もの予算を請求しながらほとんど外部委託(ファクトは)
2月
25日
予算規模
「約7兆円もの予算」という記述は概ね正確です。具体的には、2023年度の予算案として約7.3兆円が挙げられています。
「約7兆円もの予算」という記述は概ね正確です。具体的には、2023年度の予算案として約7.3兆円が挙げられています。
こども家庭庁の外部委託に関する具体的な例として、以下のようなものが挙げられます:
里親支援業務の外部委託
調査対象の29か所の児童相談所のうち、13か所が里親に関する業務を包括的に外部委託しています。この外部委託により、以下のような効果が見られています:
相談窓口の対応可能時間の拡充
家庭訪問実施率の向上
里親支援の充実
不登校児童への支援事業
相談窓口の対応可能時間の拡充
家庭訪問実施率の向上
里親支援の充実
不登校児童への支援事業
こども家庭庁は、「地域における不登校のこどもへの切れ目ない支援事業」を都道府県や市区町村の首長部局に委託しています3。この事業には以下の内容が含まれます:
地域の実情に応じた不登校児童や保護者への支援メニューの開発・実証
地域における関係者・関係機関のコーディネート
いじめ防止対策の実証事業
いじめ防止対策の実証事業
こども家庭庁は、いじめ防止対策の強化を目的とした実証事業を委託しています5。この事業には以下の内容が含まれます
実証地域(地方公共団体の首長部局)での開発・実証
民間事業者による実証地域への専門的助言、効果検証、汎用モデルの作成
実証地域(地方公共団体の首長部局)での開発・実証
民間事業者による実証地域への専門的助言、効果検証、汎用モデルの作成
これらの例から、
こども家庭庁は様々な分野で外部委託を「活用」し7兆円を使っています。