記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ブログスレッド

  • 少子化対策の財源確保のため、国民1人当たり月額500円程度の「医療保険料上乗せ」により、支援金制度を構築すると発表

少子化対策の財源確保のため、国民1人当たり月額500円程度の「医療保険料上乗せ」により、支援金制度を構築すると発表

スレッド
無償化の対象金額にも上限があり... 無償化の対象金額にも上限があります。

国公立の場合は入学金約28万円、授業料約54万円(4年間で約244万円)が、私立の場合は入学金約26万円、授業料約70万円(4年間で約306万円)が上限となり、この上限を超えた部分については支払う必要があります。
■以下の内容をチェックしましょう。無償化ではなく、軽減ですので・・・
 
■今はどうか知りませんが、ドイツでは大学の授業料は制限なしに無料でした。
国公立大学の入学金と4年間の授業料は537万円、私立大学は文系で約703万円、理系で約863万円かかりますので、無償化の対象であっても国公立大学は約293万円、私立文系は約397万円、理系は約557万円を準備しなければいけない計算になります。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり